• ベストアンサー

南中高度について

noname#26663の回答

noname#26663
noname#26663
回答No.3

補足を入れておきます。 計算は出来ましたか? 180度、12時間以上の日照の部分があるのです。 地球儀を斜めにして下さい。 緯度が上がる程日照される角度数が顕著に増えます。

関連するQ&A

  • 南中高度

    夏至の南半球での南中高度の求め方と 冬至の南半球での南半球の求め方を教えていただきたいです。

  • 理科の天体の問題がわかりません。

    理科の問題がわからず、困っています。 問題は、以下の通りです。 北緯35度の地点で、次の星座の南中高度と南中時刻を答えよ。 1)春分の日のふたご座 2)冬至の日のおとめ座 3)夏至の日のうお座 4)春分の日のいて座 まったく解き方がわからないので、解説をつけていただけるとうれしいです。どうか、よろしくおねがいします。

  • 南中高度の求め方について

    南中高度を計算で求めるとき、 春分、秋分の日:90度-緯度 夏至の日:90度-緯度-23.4度 冬至の日:90度-緯度+23.4度 になりますが、それぞれの式が成り立ついて具体的な理由についてよろしくお願いします。

  • 南半球の、、、

    初めまして。 いろいろ調べたのですがどうしてもわからないことが あります。 冬至の日の太陽の南中高度の求め方は北半球と南半球で異なりますか? 北半球については沢山情報があったのですが南半球は 情報がなく困っています。 宜しくお願いします。

  • 太陽の南中高度を求める公式の証明

    太陽の南中高度は 夏至の日→90°-緯度+23.4° 冬至の日→90°-緯度-23.4° 春分・秋分の日→90°-緯度 で求められますよね?(間違ってたらすいません) 学校の理科の授業でどうしてこうなるのか証明しなさいと言う問題を出されたのですが、まったくわかりません(汗; だれかこれを証明できる人はいませんか?

  • 南半球の「春分」「夏至」「秋分」「冬至」は?

    過去に↓の質問は読んでおります。 http://okwave.jp/qa/q1231798.html これを踏まえて質問です。 1.英語(というか術語?)では、「春分」「夏至」「秋分」「冬至」は何と言うのでしょうか? 2.上述の過去の質問を踏まえると例えば「春分」は南半球では秋に来ることになりますが  1.で答えていただいた語の語源やニュアンスと、実際の季節の間に違和感は無いのでしょうか?

  • 地球が太陽から受けるエネルギーについての考察

    太陽と地球の関係で、近日点が1.47億km(1月2日、北半球の冬至)で遠日点が1.52億km(7月2日、北半球の夏至)だと知りました。ということは、地球全体でみた場合、(1)北半球にとっての秋分から春分にかけてのほうが、北半球にとっての春分から秋分よりも太陽からのエネルギーをより多く受けることになりませんか?(太陽からの距離が前者の期間のほうが近いからです)だとするならば、(2)南半球にとっての夏のほうが、北半球にとっての夏より暑い。(エネルギーをより多く受ける)というのは成立しませんか?さらに、海水の温度が高いほど熱帯低気圧が発生しやすくなるという仮説が正しいならば、(3)南半球のほうが台風に相当する強い熱帯低気圧が発生しやすい、と考えました。誤謬があるとすればどのあたりでしょうか。皆様のご意見をお待ちしています。

  • 冬至・夏至の日を知る方法

    冬至・夏至の日を知る方法をお願いします。 冬至(北半球)は、 ・太陽の高度が低い ・南の方を通る ・昼が短い という事は理解出来ますが、 これらははどうすれば確認出来るのでしょうか?

  • 南中時刻は日によって違う?

    日本では東経135度の地点に太陽が南中する時刻を12時と決めていますよね。 しかし、私の持っているデータでは、  北緯36度 東経141度の地点での南中時刻は・・・    夏至の日 11:39    秋分   11:29    冬至   11:35  と異なっています。 単純に考えると、141-135=6 4×6=24分 12時-24分=11:36 になりそうですが、日によって南中時刻が変わるのはなぜでしょうか?

  • オーストラリアの季節について

    よく「冬至にはオーストラリアは夏」と言いますが、 これは 「北半球で冬至の日にはオーストラリアは北半球では夏に当たる暑い気候ですよ。 なのでオーストラリアの冬と言う季節は暑いんですよ。季節はあくまで冬ですよ」 と言う意味なのか、 「北半球で冬至の日にはオーストラリアは北半球では夏に当たる暑い気候ですよ。 なのでその日のオーストラリアの季節は冬ではなく、冬至でも季節は夏とよぶんですよ」 と言う意味なのか、 「北半球で冬至の日にはオーストラリアは夏至とよぶんですよ。 なのでオーストラリアでの季節はと言えば夏なんですよ」 と言う意味なのか、 あるいはそれ以外なのか、 教えてください。