• ベストアンサー

医療保険、変更か?継続か?

yatya0924の回答

  • yatya0924
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.4

先に、焦る必要があるか整理を・・・。 1.医療保険をそのままにするか、やめてしまって入りなおすか。 これは2月1日が更新日(というより、この日が契約日で前後に1年分の保険料の支払いがあるということですかね?)ですので、早急に判断する必要あり。 2.がん保険 新たに関心をもたれたようで。いいことだと思います。 早い方がいいといえばいいですが、既契約があるわけではないのでこれから商品を知ってじっくり考えていきましょう。 3.家計保障など死亡保障への加入 これを決めるのはじっくりでいいですよね。ご主人の健康状態が悪くなる前、なるべく早めにという考え方もありますが、それさえ問題なければ妊娠が判明した時点での加入でも問題ありませんよね。 4.教育資金の積立 これは一番最後でもかまわない。加入が遅れた場合、支払う予定だった3万円は貯蓄に回るだけですよね。 なので、1番さえどうするか決めてしまえば、まったく焦る必要はないということ。腰をすえていきましょう。 それで、医療保障については変更しなくてもいいんではないかなーと思いますよ。特にご主人については、健康診断の結果によっては新しく入る保険では保障されない病気も出てきてしまうかもしれませんし。 先進医療の保障をとても大事に思うならまた別ですが、「日額いくら」・「手術でいくら」、という保障についてみればドクタージャパンとセルフガードの間では大きな優劣が存在するわけではないですし、今の保険のほうが若い年齢で加入し、60歳払い済みにしていることもあり、解約するのはもったいないと思いますよ。 がん保険についてですが、私もこの保険は大事だと思います。 医療保険はいざというときの備えですが、所詮は一回の入院に付き保障される日数に限度があり、限られた保障です。 がん保険は、文字通りがんしか対象になりませんが、長期の入院となったり、入退院を繰り返すような、本当に困った場合に役立つ保険として価値のある保険だと思います。 死亡保障については、いろいろなことを仮定してシミュレーションしないといけないので、難しいのではありますが、毎月5万円相当の受け取りで足りるというシミュレーションも成立しますが、感覚としては10万円くらいはあったほうがよいのではないかと、私は思ってはしまいます。 万が一のときの葬儀代、生活費と教育費、また必要であれば車の維持費用など見積もって、それを遺族年金等と給与収入でまかなうことができるか、そして65歳時点でその後の老後をまかなう貯蓄を残せていられるか。 担当のFPの方が20万円と試算しているようですが、それには給与収入などが含まれていなかったということでしょうかね? 納得がいくまで何度もシミュレーションさせてやればいいと思いますよ。厄介な客だと思われてしまうかもしれませんが、ファイナンシャルプランナーと名乗って、シミュレーションを見せてくれてるのなら、とことんやらせてみればいいです。 東京海上の商品はおそらく「長割り終身」ですよね。 貯蓄性は高いのですが、途中解約・減額はだいぶ損してしまいますので、時間をかけて考えましょう。今の場合、死亡保障やがん保険など他の保険にかけるお金がまだ定まっていないので、これはその後、ではないでしょうかね?「月3万円が限度」ということは他の保険料によって、この限度が上がったり下がったりしてしまうと思いますので。

usako1453
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません(>_<) 先日、私の妊娠が判明しました!!(まだ病院に行ってないので確定ではないのですが・・・) その為、私の医療保険はそのままにします。 主人についても健康診断の結果がまだ届かないのと、yatya0924さんのアドバイスに納得したので継続する事にしました!! 本当にありがとうございました。 死亡保障については、土曜日にFPとお会いする予定なので、5万~10万くらいで再度シミュレーションして頂こうと思っています。 長割り終身については、やはり15年という期間がネックになる為(10年後に自宅購入予定)自宅購入後、ゆとりがあれば加入しようと思います。 今回こちらに相談した事で、落ち着いて考え学ぶ事が出来ました。 本当にありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 生命保険の見直しを考えています。

    夫と二人暮らし、30代の主婦です。 現在生命保険の見直しを考えており、アドバイスをお願い致します。 いずれ子供ができるかも知れませんが、まだ分かりません。 下記に不足があれば、補足させて頂きますので よろしくお願い致します。 プランナーの方に診断して頂いて決めましたが、 家計にゆとりがほしいと考えています。 東京海上日動あんしん生命の保険は 「貯金のつもりで」と言われて入りました。 ■ソニー生命■<夫> ・65歳までの死亡保障 ・65歳まで払込 ・給付金(年金月額)15万円 ・払込 月払い 5,760円 ■ING■ ・変額保険終身型 ・60歳まで払込 ・解約返戻金あり <夫> ・払込 月払い 4,545円 <妻> ・払込 月払い 3,666円 ■Aflac■ ・EVER HALF(医療保険) ・終身 ・支払限度 60日 <夫> ・払込 月払い 3,820円 ・入院1日目から10,000円 <妻> ・払込 月払い 2,540円 ・入院1日目から5,000円 ・女性疾病特約 ■東京海上日動あんしん生命■ <夫> ・長割終身 ・払込 月払い 9,111円

  • 医療保険+死亡保険の検討中です。

    夫…33歳、妻…31歳の夫婦です。 現在、日本興亜生命の、がん保険に加入しています。 医療保険と死亡保険の検討中です。 (医療…入院日額10,000円を希望 死亡…夫300万円 妻200万円 葬式代として希望 万一の保障として、夫死亡時に、月々10万円程の収入保障希望 ↑今後、子供が出来ると仮定しての収入保障です) 某保険無料相談所に、相談した所、下記の提案がありました。 ●医療保険   アフラックのEVER(10,000円タイプ) 夫3,710円 妻3,560円   または   PCAのメディスマート(10,000円) 夫3,070円 妻2,850円 ●死亡保険   東京海上日動の長割り終身     夫(300万円・65歳まで払込) 5,148円     妻(200万円・65歳まで払込) 2,811円 ●万一の保障として   あいおい生命の新収入保障保険     夫 65歳まで払込 月額12万円 65歳まで保障 4,620円 こちらの過去の質問等を閲覧しておりましたら、 損保ひまわり生命なども良いように書いてありますが、 EVERなどと比較して、どうでしょうか。 また、死亡保障を、東京海上で別途入るのと、 EVERの特約として付けるのは、どちらが良いのでしょうか。 万一の保障としては、あいおい生命のみの提案でしたが、 他に比較すべき保険はありますでしょうか。

  • 医療保険+ガン保険について

    当方26歳、妻23歳、子供なし、結婚を機に保険に入りたいと思って調べています。自分なりに調べた結果こうしようかと思います。 医療保険(自分、妻) ・オリックス生命 キュア 終身 60歳払込   入院日額5000円 60日型 手術1回10万 先進医療1000万限度 ガン保険(自分、妻) ・東京海上日動あんしん生命 がん治療支援保険 終身 60歳払込  入院日額1万 診断給付金100万 ガン手術20万 退院後通院1万 あくまで候補です。ほかにこの保険も調べてみたら?っていう保険、またはもうちょっと保障を厚くしたら?などいろいろ意見を聞かせてください。自分で全部調べたため不安なんです。よろしくお願いします。

  • 結婚2年目 夫婦の医療保険について

    現在結婚して2年目の夫婦です。 夫:28歳 会社員  妻:28歳 専業主婦 夫の年収は400万円位です。 昨年ソニー生命の医療保険に入り1年が経過しましたが、果たしてこれでよかったのかずっと悩んでおります。 夫・妻:ソニー生命低解約返戻金特則付総合医療保険 月額5700円 (60歳払込、入院5日目から日額10000円、120日型、死亡保障100万円)   悩んでいる点は、 (1)果たして60歳払込にする必要はあるのか? 金銭的にも負担が少なく将来的な見直しが可能終身払いにした方が良いのか? (2)妻を夫と同じ保障内容で良いのか?もう少し低くてもよい? →専業主婦に日額10000円は必要無い? (3)現在、医療保険しか入っておらず、今後生命保険などに入る予定をしていますが、 医療保険だけで二人で月額11,400円は少し高いのではないかとも思っております。 果たして適正な価格なのでしょうか? (死亡保障が付いている分、生命保険は少し抑えることはできますが…。) 色々と検討した結果、加入した保険ですが同じ保障内容だと他にも安くていい保険があるかもしれません。 ぜひともご教示いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 生命保険・医療保険を検討中

    今年春に結婚いたしまして生命保険、医療保険を検討中です。 資料を頂いたりサイトを見たりしているのですが 考えば考えるほど分からなくなっているので アドバイスを頂ければと思います。 本人:32歳(会社員) 妻 :31歳(主婦。のちに働く予定ですが。。) 子供なし。 健康状態 ・本人、妻ともに入院経験、大きな病気等今までなし。 ・ともに非喫煙、非飲酒。&長寿家庭。 保険を選ぶ基準としたもの 医療保険 ・保障期間が終身。 ・払込期間が有り(60歳にしようと思ってます) ・三大疾病でも入院費が出る。 生命保険 ・保障期間が終身。 保険料は月給の1割までと考えているので 私+妻=3万円位で考えてます。 割合としては 私:妻=7:3もしくは8:2位 検討中の保険 医療保険:アリコ すこしであんしん終身医療保険(日額1万円 60歳払込 保険料5,680円) 生命保険:東京海上日動あんしん生命 長割り終身(1000万円 60歳払込 保険料18,870 円) ・子供が生まれたら定期の生命保険2000万を加入予定。 生命保険は長割り終身でいいかなぁ~と思っているのですが 医療保険に懸念点あります。 すこしであんしんだと、1入院60日。手術費が10万円。通院費が出ない。という点。 その点アフラックのEVERHALFだと特約で長期入院・通院特約が付けれるし、手術費が10、20、40万円とある。(日額1万円の場合) でも払込期間が終身しかないのが・・・。 入院日額1万円で長期入院・通院特約付きで5,960円。60歳から2,980円。 これらの保険ではガンがカバー出来ていない点と思いますが ガン保険単体ではあまり考えていなく、三大疾病特約があるものがいいなと思ってます。 そこまで考えるとなると全労済の新総合医療共済で三大疾病特約を付ければいい!? が、払込が終身で保険料が11000円程(?)が、老後に心配を残すし。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 今の保険でいいか悩んでいます。

    結婚当初(6年前)に入った保険を見直して、本当に必要か不安に思っています。 夫(37歳)、妻(35歳)で、今年は第一子を考えています。 そうなると次は学資保険や生活保障のことなどを考えなくてはいけなくなると思い、 夫の誕生日も直前に迫っていることから、見直すなら今しかないと思い、ご質問させていただいて おります。 夫(37歳)は自営業で、健康であれば収入は安定していますが、 病気や万が一のことがあれば、それもゼロになってしまします。 年金も国民年金だけで、退職金もありません。 ソニー生命のライフプランナーの方から、子供がまだいないことから 医療保険(入院と手術費)と生命保険(葬儀費用300万円)を勧められました。 結婚当初は不安でたまらず、プランナーの方のお人柄も誠実で、藁にもすがる気持ちで即決して しまったのですが、65歳払込済といういうのも今となっては不安でたまりません。 ◎夫(37歳) ソニー生命 生前給付保険(終身型)98 65歳払込済 ・リビングニーズ特約付/ナーシングニーズ特約付  死亡(高度障害)保険金額 特定疾病保険金額 300万円 ・終身 ・払込期間:34年 ・保険料:6375円/月 ソニー生命 総合医療保険(65歳払込済終身)730日型 ・入院給付金日額:15000円 ・死亡給付金額:150万円 ・終身 ・払込期間34年 ・保険料:17985円/月 ⇒合計:24360円 ◎妻(35歳) ソニー生命 生前給付金付保険(終身型)98 65歳払込済 ・リビングニーズ特約付/ナーシングニーズ特約付 ・死亡(高度障害)保険金額 特定疾病保険金額 300万円 ・終身 ・払込期間:30年 ・保険料:5301円/月 ソニー生命 総合医療保険(60歳払込済終身)730日型 ・入院給付金日額:5000円 ・死亡給付金額:50万円 ・終身 ・払込期間:36年 ・保険料:6600円/月 ⇒合計:11901円 ⇒夫・妻合計36261円     二人合わせると保険料が36261円になりますが、当初は(60歳を過ぎた頃に解約払い戻し率が 80%を超えるから、貯金をしながら保障もできるならいいか)と何の迷いもありませんでした。 でも子供ができたら、この土台の上に子供のための教育保障や生活保障の上乗せを検討しましょう とプランナーの方に言われていたので、これ以上保険料が増えるのはちょっと高すぎるのではない か?という気がしてきました。何が必要か考えると、夫に何かあったときの医療保険と生活保障で す。保険以外にそれを埋めるものが今はなく、貯金も住宅ローンの繰り上げ返済(65歳完済)に当 てているので、今はほとんどありません。 今加入している保険が私たちに合っているのか全くわかりません。 生命保険など多少損をしても解約するべきでしょうか。それともそれはもったいないでしょうか。 30代で保険料が割高になっても、今よりは安く他に良い商品がありますでしょうか。 夫の誕生日が迫っているので焦っています。 ぜひ、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 生命・医療・がん保険見直し~ご意見ください

    先日より、いろいろ相談させていただいている者です。 やっとプランが固まりかけてきたので、ご意見いただければ…と思います。 夫35歳、妻33歳で、現在子供はいませんが、すぐにでも、と考えています。 ~夫~ ・ソニー生命 変額保険終身型 200万円(65歳払込・保険料3405円) ・ソニー生命 家族収入特約変額型非喫煙 65歳まで年金月額15万(65歳払込・保険料5585円) ・ソニー生命 総合医療保険120日型 日額10000円 死亡保険金100万円(60歳払込・保険料8867円) ・三井住友海上きらめき生命 がん保険 日額10000円 診断給付金100万円 手術給付金10~40万円(終身払・保険料2390円) ~妻~ ・ソニー生命 変額保険終身型 200万円(60歳払込・保険料3166円) ・ソニー生命 総合医療保険120日型 日額5000円 死亡保険金50万円(60歳払込・保険料3932円) ・三井住友海上きらめき生命 がん保険 日額10000円 診断給付金100万円 手術給付金10~40万円(終身払・保険料2260円) 上記のプランで検討中です。 がん保険を10年更新にするか終身にするかで悩みましたが、きらめき生命が解約返礼率が高かったので、途中での見直しも視野にいれての終身契約にしました。 医療保険には、夫妻ともに、3大疾病時には保険料払込免除が含まれています。(それぞれ、月額夫557円・妻247円) 保険料払込免除に関しては、あまり必要の無い特約だと聞いたことがありますが、みなさんはどう思われますか? 月々の保険料は30000円程度に抑えたいと思っています。 ↓の方で、ソニー生命のプランを相談されている方がいますので、似たような相談になるとおもいますが、ご意見よろしくお願いします。   

  • 生命保険、医療保険の加入についてアドバイスをお願いします。

    子どもが生まれるにあたり、保険の加入を考えています。 夫(30歳、会社員)、妻(30歳、地方公務員、定年まで働く予定)、子(第1子夏誕生、あと二人希望) 持家(住宅ローンあり、持分1/2ずつ) 現在は、妻の職場の共済保険(入院日額5,000円で掛け捨ての一番安いもの)の加入のみです。 下の保険に加入するなら、この共済保険は解約する予定です。 ソニー生命の方や、複数の保険を扱っている代理店(A社、ソニー生命も扱っています)の方に相談し、 大体のプランを組んでもらったのですが、恥ずかしながら夫婦とも本格的に保険について考えたことがなかったため、 以下の保険内容で契約してもいいものかどうか不安になってきました。 夫 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,240円       (ソニーからは総合医療保険の730日型を勧められたのですが、A社からは入院保険は利率変動などのメリットもないので、        掛け捨てでもこちらの方が得だと勧められました。)   死亡保険(終身) ソニー生命 積立利率変動型終身保険            死亡時300万、55歳払込、支払月額 約7,300円            東京海上日動 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険            死亡時300万 55歳払込、支払月額 約7,000円                   あいおい生命 低解約返特則付積立利率変動型終身保険            死亡時 約310万、45歳払込、支払月額 約10,000円       (当初ソニーで1,000万のもの1本と考えていたのですが、A社から東京海上とあいおいのプランを見せていただき、        学資保険代わりにも使えるということで、リスク分散の意味も含めて3本に分け、払込終了時期も分けました。)             妻 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,365円              収入保障保険   日本興亜生命 無配当無解約返戻金型収入保障保険              死亡時 月額5万円 保険期間50年 55歳払込、支払月額 7,025円       (遺族年金代わりに子どもが就職するまでの死亡保障目的で、尚且つ掛捨てにならないものということを重視しました。)   妻の保険は現在加入できないため出産後に申し込む予定ですが、プランだけ作っていただきました。 ご意見をお願いします。

  • 生命保険と医療保険について

    夫婦で保険の加入を検討をしています。 夫(30歳)、私(29歳)で子なし、共働きでそれぞれ月収20~30万(残業時間により)です。 生命保険・医療保険の加入を検討しており、先日保険相談窓口へ相談にいったところ 以下をすすめられました。 ◎メットライフアリコ つづけトク終身   ・60歳払込 貯蓄タイプ     夫:1000万プラン 月16.620円     私: 500万プラン 月 7.340円 ◎東京海上日動あんしん生命 医療総合保険 60日型   ・終身かけすて   ・入院給付金日額 10,000円   ・入院中手術給付金 10万円   ・入院中以外手術給付金 50,000円   ・放射線治療給付金 10万円   ・3大疾病保障特約 100万円   ・先進医療特約(保険期間10年)   ・女性疾病保障特約 支払日数通産730日 5000円(こちらは妻のみ)      夫:月4,227円    妻:月4,605円 現在子どもはおりませんが将来的には考えており、その際は私は 退職する可能性があります。 また、5年以内くらいに家の購入も検討しています。 すすめられたものが妥当なのか、不要なものがないか 他におすすめのものなど、皆様のアドバイスをいただきたいと思っております。 よろしくおねがいします。

  • 医療保険 ご意見をお願いします

    現在妊娠中の33歳(女性)です。 現在はMY生命のライフアカウントに入っています。 入院日額7000円/日(120日型) 死亡保障/高度障害時1000万円 (その他女性疾病・ガン・介護等特約がいくつか付いています) 保険料6500円/月 10年更新が不安なのと、シンプルなもので保険料を抑えようと無料保険相談に行きました。 こちらが希望したのは(60歳払込、保障は一生涯、保険料の削減、医療費は貯蓄からの補てんも多少は可能なので過剰な特約は不要)です。 終身保険(貯蓄性のもの)は私が働きだしてから200~300万程度で考えるつもりなので、今はとりあえず医療保険だけ考えています。 そこで勧められたのが、 ◎オリックス生命/CURE 入院 7000円/日 手術給付金 日額の20倍  一入院60日(7大生活習慣病は+60日)通算1000日 先進医療給付金 通算1000万円 保険料 3745円/月 60歳払込・保障は一生涯 ◎損保ジャパンひまわり生命/健康のおまもり 入院 7000円/日 手術給付金 手術により10倍・20倍・40倍 手術見舞金 35000円/1回  一入院60日(7大生活習慣病は+60日)通算1000日 先進医療給付金 通算1000万円 保険料 4101円/月 60歳払込・保障は一生涯 保障内容はほとんど変わりがなく、あとは保険料と保険会社をどちらにするかなので、お好きな方をと言われました。 保険会社的には損保ジャパンの方が大きい(AA)で代理店が近くにあるので安心感はあるとのこと。 オリックスは生保に参入したばかりだと聞きました(A) 気持ち的には安心感のある損保ジャパンかなと思っているのですが、保険料を考えると少しでも安い(年にすれば4200円程違うので)方が良いかなと悩んでいます・・・。 みなさんならどちらを選びますか? また、日額を7000円で見積もったのですが5000円でも十分だと思いますか?七大生活習慣病+60日をつけてみたのですが通常の60日でも十分だと思いますか? 自分の基準がハッキリしていない(つい、保障が多いに越したことはないかなと思ってしまう)ので判断をつけかねています。 ご意見をいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう