• 締切済み

パソコンの立ち上げが遅くなった

SONYのVAIO(デスクトップ)を使っています。 電源を入れて画面の中央にSONYと表示されて4,5分 くらいだんまりになります。以前はこんなにかかっていませんでした。 どうしてでしょうか?どなたかよいアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#24096
noname#24096
回答No.3

型番もスペックも不明なので参考程度に。。 すでに何年も使われているPCなら、  レジストリの肥大化 の可能性があります。 レジストリとは、Windowsで使われるデータベースファイルのことです。 http://e-words.jp/w/E383ACE382B8E382B9E38388E383AA-2.html ソフトのインストール/アンインストール、 機器の取り付け/取り外しなど ソフト・ハード関連のあらゆる情報が書き込まれていくため、 使えば使うほど、レジストリはどんどん肥大化していきます。 (アンインストールしても情報は消えず、そのまま残る場合が多い) レジストリは、Windows起動時に読み込まれますが 肥大化するにしたがい、当然ながら読込に時間がかかるようになります。 レジストリを手で修正するのは、非常に危険なため (修正ミスの場合、最悪はWindowsが起動しなくなる) 究極的には、必要なデータをバックアップした上で リカバリ、又は再インストールするしかありません。 参考 http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051007/113796/index12.shtml http://allabout.co.jp/computer/windows/subject/msub_REGISTRY.htm

jiro45
質問者

お礼

そういうことなのですね。 どうもありがとうございます。 バックアップをとって、再インストールしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

起動はするのですか? 電源系のトラブルかHDD故障というところかと思います。 まずはデータのバックアップが先決ですね。 次いでディスクのチェックをしてください。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003307 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002763 一度リカバリをして下さい。

jiro45
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。時間かかりますが、 起動して普通に使用できます。 HDDのチェックはしました。問題なしです。 ウイルスのチェックもしましたが、感染してませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Techey
  • ベストアンサー率33% (23/68)
回答No.1

起動時に、ハードディスクのアクセスランプはどうですか?つきっぱなしになってませんか? その時点でハードディスクは「アヤシイ」です。 起動後のスキャンディスクなどで、ハードディスクをチェックしましょう。

jiro45
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 HDのランプは点灯していません。 何も動いてる様子はありません。 HDのチェックはしましたが、異常ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのことで質問です。

    パソコンのことで質問です。 SONYのVAIOのデスクトップをもっているのですが、電源がすぐ落ちます。 画面のほうのコードを本体に差し込むと電源が落ちます。ぬいて本体の電源をいれると入るんです。 これは画面のほうが壊れているんでしょうか?

  • パソコンの調子がおかしい

    デスクトップのVAIOを使用していますが、使用しているとき急にカーソルが動かなくなり、フリーズしたので電源を強制OFFにして立ち上げなおしたところSONYのロゴも出ず画面は真っ黒のままです。それで何度も 電源をONにしたりOFFにしたりしているうちにSONYのロゴが出て動きだします。週に一回ぐらいはこうなります。 原因はなんなのでしょうか?

  • パソコンが起動しない。

     SONYのバイオのノートです。普通は、起動するとWINDOWSのロゴが表示されてデスクトップが表示されるのですが、ロゴのところで止まってしまって一切何も操作できません。マウスを動かせるのみです。 画面に何もないのでどうしようもありません。  気になる所は、ノートンアンチウイルス2006をインストールしたあたりから、不具合が非常に増えて、よく電源を切るときに「ACC CPのプログラムを終了しています」(←はっきりとは読めなかった)と 表示されていました。  リカバリするしか方法はないのでしょうか。仕事のデータが入っているので非常に困っています。よろしくお願いします。

  • 画面が暗いんですが・・・

    SONYのvaioのデスクトップパソコンを使っています。 パソコンのことはあまりよくわからないのですが、どうも画面が暗くて見にくいのです。 何をやっても直りません。 画面が暗くなってからデスクトップの電源ボタンが点滅するようになりました。 液晶じゃないので、バックライトの故障ではない、と言われたんですが、そうなるとどこに不具合があるのかよくわかりません。 直るものなら直したいのですが・・・。 アドバイスください。 よろしくお願い致します

  • ノートPCが起動しない・・・

    機種はSONYのVAIO PCG-SR1/BP OSはWindows98 まず、電源を入れると「SONY」のロゴが出て、OSが起動します。 デスクトップの画面が出て、1~2分すると自動でシャットダウンしてしまいます。 以上はかなりまともなときの状態です。 デスクトップの画面まで行くのに20回くらい電源を手動で落とし直さないとだめです。 ひどいときは、電源をいれると「SONY」のロゴが表示される前に、いきなり電源が落ちます。 まぁ寿命と言えば寿命かもしれませんが、熱を持つ量もひどいので、どこか原因がわかればと思うのですが お願いします

  • パソコンが一度で起動しません。

    タイトルの通り、電源を入れても一度ではパソコンが起動せず、毎回、二回電源ボタンを押して起動させています。今どのような状態なのかいいますと、 電源ボタンを押すと、まずメーカーのロゴが出て、次に黒い背景に白い字で「Returning to windows…」と出ます。それから黒い背景のまま中央部にだけ白い帯(?)のようなものが出ます。そして通常のデスクトップ画面が表示されかかった所で、強制終了でもされたかのように消えてしまいます。 その後、二回目の電源ボタンを押せば、通常通り起動できますが、何が原因でこうなってしまったのでしょうか。また、どうすれば直す事が出来るのでしょうか。パソコン初心者なので、申し訳ありませんが、なるべく専門用語を使わないで、初心者でも分かるようにお答えいただければと思います。宜しくお願いします。 ちなみにパソコンはSONYのVAIOで、カテゴリを見れば分かると思いますが、windows meです。

  • パソコンのリカバリー後のoficce立ち上げ

    機種:ソニーバイオVPCF247FJ この機種でリカバリー(初期化)したのですが、microsoft office2010のエクセルを出そうとしたが、正常に出なくてprodukutkeyを求める画面が出ます。購入時のDVDを無くしたのでkey no.がわかりません。どうしたら良いでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 立ち上げが遅い

    XPのデスクトップで2台繋げているのですが、外付けハードを安全な取り外しをせづにUSBを抜いてからパソコンの立ち上げが遅くなってしまったのですが何がいけないのでしょうか?元に戻すにはリカバリーしかないのでしょうか? (症状) 2台ともに電源ONでメーカーロゴが出て今まではすぐにメーカロゴが消えて読み込んで開始するにはユーザー名をクリックしてください。という画面まですぐに起動していたのですが、現在はメーカロゴがずっと表示されてそこに行くまで4~5分かかります。 またスタンバイ状態から復帰すると各機能(ネットやソフト)が正常に起動しないのはなぜなのでしょうか? 1台は最近リカバリーしたのですがやはり直りません。

  • パソコン ブレーカー

    パソコンを立ち上げて作業を行っている途中にブレーカーが落ちました。 ブレーカーを戻しすぐに電源を入れたのですが、ソニーのVAIOを使っているのですが、画面にSONYという文字が出たまま動きません。 何回やっても同じです。 どうやったら直りますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電源ランプは付くがパソコンが全く動かない

    2000年製のソニーVAIO デスクトップ PCV-J12 を使用しています。 電源ボタンを押しても、電源ユニットのファンが回り、電源ボタンとハードディスクアクセスランプが点灯(点滅ではない)するのですが、画面に何も表示されず、CDドライブの開閉さえも出来ません。 また、電源ボタンを長押ししても終了もしません。 電源ユニットが完全に故障していればファンも回りませんし、電源ボタン、ハードディスクのランプも付きませんよね? 自分としてはマザーボードの故障を疑っているのですが、ソニーのサポートHPによると旧式機種のため修理対象外とのことでした。 そもそもハードディスクのランプが付きっぱなしというのはどういう状態なのでしょうか?また、CDドライブの開閉さえも出来ないというのはどういう理由なのでしょうか? お分かりの方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スナップリング加工サイズとは、ベアリング6206の外径62mmに合わせて行われる加工のことです。
  • C型スナップリングの入れる加工サイズはどれくらいなのか気になるところです。
  • スナップリング加工の詳細については専門の業者に相談してみると良いでしょう。
回答を見る