• ベストアンサー

煽られたとき

miraginyoの回答

  • miraginyo
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

エンブレだとブレーキランプがつかないので後続車はかなりびびりますw あと回転数上がってスクーターにはでない音出るんで「どーだ!!?」みたいなかんじになるんじゃないですかねぇ。 まっ,煽られたら無視が一番大人な対応ですよ。(主観)

関連するQ&A

  • 自動遠心クラッチのエンブレ

    先程の「スクーターが焼きつくと?」と少し関連した質問です。 スクーターは発進時にエンジン回転を上げてクラッチがつながり、停止時(の直前)にはエンジン回転が落ちてクラッチがはなれるというのはわかるのですが、走行中にスロットルを閉じた時が疑問点です。 スロットルを閉じた状態ではエンジン自体からの動力は出ていないので回転数がアイドル付近まで下がってクラッチも切れるんじゃないか?(ミッション車でいうと走行中にクラッチレバーを握った状態、惰性で進んでる状態)と思ったのですが、走行中にスロットルを閉じてもクラッチは繋がったままで、ホイールからの動力に対してエンブレが効きますよね。 このとき、なんでクラッチは繋がっているのでしょうか。 よろしくお願いします。。。

  • バイク初心者

    MT普通自動車の免許はもっているのですが、最近バイクに興味を覚えてきました。 しかし、スクーターも友達のを借りて少し乗った位しかなく全くの初心者で何もわかりません。 そこで、原付を中古車で買いたいと思い、雑誌をみていたところ、ホンダのMAGNA FIFTYというバイクが50CCに見えないし、かっこいいなと思いましたが、私みたいなスクーターにもほとんど乗ったことのない人が扱えるもんなんでしょうか? また、クラッチみたいな操作もあるらしく、簡単にできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ミッションの運転

    マグナ50を買いましたが、中古で買ったので取り説もなく、運転の仕方がわかりません。運転の仕方をおしえてください。 あと停車している時はニュートラルにするか1速の状態でクラッチを握りっぱなしにするかのどちらかと聞いたんですが、スクーターのようにブレーキだけかけて停車してはいけないんですか? 宜しくお願いします。

  • クラッチ操作のないカブ以外のMT車ってありませんか?

    今までずっと50cスクーターに乗ってきたのですが、MT車にすごく憧れをもち始めています。運転する楽しみとかってあるんだろうな。 エイプやマグナなんかはすごくイイと思うのですが、やはり自信がなくて……。 そこでお聞きしたいのですが、カブのようにクラッチ操作の必要のないMT車ってありますか?教えてください。

  • ビックスクーターのエンブレ

    スカブ250S(CJ46)を購入しました。 ビックスクーターは初めてのだったんですが、アクセルをオフにしてしばらくするとエンジンの音も静かになりエンブレが効かないようでそのままだせい走っていくようなんですが、スクーターってそんなものなんでしょうか?ギア付きのバイクはシフトダウンするとそれなりにずーっとエンブレが効いて下り坂でも安心して走れます。でも、スカブは自分でレバーを操作してブレーキをかけないといけないのでフェードしてしまいそうな気がしてなりません。今のところ街乗りメインなのでそんなにビビることもないのですが、ツーリングなので峠道を行くとなんだか心配な気がします。 スクーターってそんなものなのか、それともエンブレのよい使い方があるのかご存知の方教えてください。

  • スクーターが焼き付くと?

    気になったので質問させていただきます。 ミッション車の場合、走行中にエンジンが焼きついたり止まったりした場合はとっさの判断でクラッチを切ればどうにかなるかと思います。 では、自動遠心クラッチの場合だと、上記のようなことが起きた場合どうなってしまうのでしょうか。クラッチは繋がったままで後輪がロックしてしまうのでしょうか、それとも切れてくれるのでしょうか。 坂道を下ってるときにスロットルを閉じていてもエンブレがかかる(クラッチが繋がってる)ことからすると繋がったままのような気がするのですが。

  • 女の子のビッグスクーター

    お世話になります。 私は大学生で、愛車はホンダのV-TWIN MAGNA(アメリカン)です。 個人的にはアメリカン大好きです。ギアチェンジがある方が絶対に楽しい(最近はフォルツァのようなギアチェンジができるビッグスクーターがあるけれど、クラッチがないから楽しくない!!)とも思います。 だけど大学生だし、何よりも女だから日頃から荷物が多くてアメリカンでは通学は厳しいんです。スタイリッシュに乗りたいので座席の後ろにカバンみたいなやつは取り付けたくないのでバイクの日はリュックです。安全面を考えて、真夏でも長袖・長ズボン・スニーカーです。 でも荷物の件や楽さを求めて2台目としてビッグスクーターを買おうと考えています。決して流行を追ってはいません。最近よく見かける迷惑運転をする気もありません。 長々と書かせていただきましたが、質問は以下の通りです。 ■ビッグスクーターは重いし、こけたりすると修理代が高いと聞きます。自分の稼ぎも少ないので高額な修理代は出せないし、165cm/48kgの女である私はこける可能性は男性以上なので、今まで通りマグナだけを可愛がるべきでしょうか? ■原チャに乗ったのは2,3回ぐらいしかありません。ニーグリップのないスクーターって怖いです。ニーグリップの有無でどれほど違うんですか? ■加速はマグナよりもビッグスクーターのほうが良いと思いますが、一定以上の速度(80キロ程度)ではどうでしょうか? ■女のビッグスクーターってかっこわるいですか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 減速時のブレーキランプの点灯

    こんにちは、よろしくお願いします。 目前に信号や交差点が近づいてくると減速するためにブレーキをかけるかエンブレで減速しますよね?その時の状況なんですが、私は次のように減速しているんですが… 1、アクセルを戻す    ↓ 2、ブレーキを「少し」かけて「こんなもんかな?」と感じた速度付近になったらブレーキを離す    ↓ 3、エンブレで減速し、クラッチ握ってギヤを1つ下げる    ↓ 4、エンブレで減速し、「少し」ブレーキで減速し、さらにエンブレ。クラッチ握ってギヤを1つ下げる…    ↓ 5、2速まで下げたらエンブレを止めてブレーキをかけクラッチを握り1速にして停車 このやり方(エンブレを使っているくせに、間にブレーキを挟む)だと、2~4の過程でブレーキランプが点いたり消えたりして、ランプが継続して点灯し始めるのは5の段階ですよね?これは後続のドライバーに「何やっとんじゃ!走るのか止まるのかどっちなんじゃ!」とイライラさせたりするんじゃないかと考えました。「エンブレ使うならブレーキは使わないだろ」…過去の質問を検索したところ、確かにエンブレを使って減速する方は停車直前まであまりブレーキを使わないようなので、自分のやり方は後続の方々の大迷惑なのではないかと今更ながら考えています。 幹線道路で前を走っているベテランっぽいライダーの方々は止まる随分前からランプが点いているので、その間「ずっとブレーキ使っているんだな」といつも見ていますが…。 こんなブレーキの使い方(運転の仕方)は止めた方が良いでしょうか?

  • シフトダウン時にクラッチが滑るような音がします。

    友人のドラックスターがエンブレを掛けた時にキュルルと異音がすると相談をうけました。買ったバイク屋に聞いて見ればと異常ないと言われたそうです。私もバイクに乗るので試乗してみましたがアクセルを戻しエンブレがかかる時にキュルルとタンクの下辺りから音がします。クラッチが滑っているのかなと思いますが、加速時には音は気になりません。これは、何の音なのでしょうか?教えて下さい。また、それを治すには、どうすれば良いでしょうか?お願いします。

  • 減速→停車

    みなさんは停車するために減速するとき、ギアを少しずつ落としながら停車していますか?確かにそうするとエンブレはしっかりかかると思うのですが、どうもクラッチが傷みそうな気がしてやっていません。(ある程度スピードが落ちたらクラッチ握ってブレーキかけながら一気に一速まで落としています)みなさんはどうしていますか?