• 締切済み

あなたは何故、英語を使った仕事がしたいんですか?

venisyougaの回答

回答No.4

こんにちは。 私も、今転職活動中で,質問者さん同様、英語に関連する職種を探しています。 企業向けではありませんが,私の動機は,習得した英語力を日常の業務で使用することによって,維持したいからです。 また、そもそも英語を学んだきっかけは何ですか?その理由が,志望動機に繋がらないでしょうか?

関連するQ&A

  • 英語に関わる仕事につきたい

    19歳の男です。 私は現在ITの専門学校に通っており就職活動をしているのですが、最近英語に興味を持つようになりました。 仕事も通訳や英会話など英語に関わる仕事につきたいと思っています。 しかし私は英語に関するスキルは全く持っていませんし、お金もないので英会話教室に通うのもきついです。 就職活動の真っ最中なので今はどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職しようと考えています。 ですができれば今英語に関わる仕事につきたいと思っています。 そこで質問ですが ①スキルゼロの新卒が英語関係の仕事に着くなんて無理ですよね? ②どうすれば英語関係の仕事に着けるでしょうか? ③また、英語(英会話)のスキルを身につけるのにどのくらい時間が掛かりますか? ④↑のようにどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職なんて簡単にできるものなのでしょうか? ⑤初心者でも覚えやすいオススメの教材などがあれば教えてください。 なるべく②の質問を詳しく教えてください。 また、できれば英語に関わる仕事に詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • 英語を活かせる仕事

    日本で就職活動しています。接客・英語というのを軸にやってきましたが、だんだん自分が何をやりたいのかわからなくなってしまいました。 海外や外国人との接点はもちろん、英語が活かせてフットワークも軽い(ずっと椅子に座っているような事務は避けたいです)仕事はなんだと思いますか?今、曖昧に貿易関係をあげていますが、数を上げればキリがないかもしれません。ぜひ、みなさんが思い当たるものなんでもいいので教えてください。今のところ、ホテルだけ明確に視野に入れています。

  • 貿易関係の仕事について

    私は、25歳で今は人事に所属しています。2年前病気のため就職活動ができず、コネで今の会社に入社したのですが、理由があって転職を考えています。 昔から英語に関係した職業につきたくて英語はそんなに得意じゃないのですが、学生のときには3度ほどショートステイに行っています。 それでこの転職を機に貿易関係の仕事を探してみようと思っています。  そこで、質問なんですが貿易事務は事務しかやらないのですか?ゆくゆくはできれば海外に出張に行ったり直接交渉ができるようになればいいと思っているのですが、貿易事務から交渉のほうにうつることはほとんどないのでしょうか? ちなみに最初に貿易事務をやろうと考えたのはまっさらな新人よりは交渉とかにうつりやすいかと思ったからです。

  • 中国語・英語を使う仕事は?

    私は今度 就職活動を控える大学生です。 語学系の学部に所属し、中国語はビジネスレベル、英語はまあまあです。 以前は海外貿易事務などがいいかなと考えていました。 語学を生かせる仕事に就きたいと考えていますが、どのような仕事があるでしょうか? 教師関係以外でご回答お願いします。

  • 英語を“使う”仕事

    現在大学2年生です。将来のことについての相談です。 将来、英語を使う仕事がしたいです。「英語に関わる」ではなく、英語を「使う」仕事です。 だから例えば英語教師や、英検の事務局で働く、とかは違います。 英語を「コミュニケーションの手段として使う」と言った方がいいでしょうか。 正直なところ、海外で働きたいという希望があるのですが、外国の企業に直接就職するのは移民法などの関係でとても難しいと聞きました。 なので、日本のメーカーや商社に就職し、海外派遣で向こうに行く、というのがいいかなと漠然と考えているのですが…。 大学では国際ビジネス・貿易を専攻しているので、とにかく「ビジネス」をやりたいと思っています。 今からできる準備、他の選択肢、アドバイスなどお願いします!

  • 総合商社のお仕事

    こんにちは。 現在就職活動をしておりますが、 少しアドバイスを頂けないでしょうか。 今まで活動していた分野とは、少し違う方面にも視野を広げてみようと思いまして、総合商社の事務職を考え始めました。 ただ、色々な部署があり、やっていることも様々。 調べましたが、よくわかりませんので、少し教えて下さい。 英語を磨きながら、電話の応対や、来客の対応などもできるような仕事は、どのようなお仕事になりますか? 営業アシスタントや、営業事務などになりますか? それとも貿易関係の事務でしょうか。 何か、アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 英語を使ったお仕事をされている方、アドバイスください!

    英語を使った職で、空港でのコンシェルジェ、翻訳・通訳業務、秘書のうち、年をとっても働ける(一生)ものはどれでしょうか?当方20代後半で今は通訳ガイドの学校に通っておりますが、それだけではやっていけないので、結局、来月あたりから就職活動しようと思っておりまして、仕事はどのようなものがいいか迷っております。今やりたい仕事はコンシェルジェですが、30代、40代になったときはできるものではないのかもしれませんし、英語以外に現状では、できるものがないと(例えば貿易知識や秘書知識、事務、通訳など・・)難しいと言われております。私は接客が好きなので、事務経験はないです。何か良いアドバイスがありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 英語を生かした仕事

    26男です。 まずは私の経歴ですが 専門学校を卒業して、飲食店に正社員で就職。 現在店長をしております。(今年の秋にはエリアマネージャーに昇進の話も出ています) ただ大きな会社でもなく、最近業績が著しくないです(特に去年から) そんな事もあり、将来の不安を感じ、転職したいと考えています。 現在独学で英語を勉強しており、それを活かした仕事をしていきたいと考えています。 現段階での英語力は ・英検2級 ・TOEIC605 です。 現状の英語力では厳しいのは理解していますので あと2年以内にはTOEIC900、英検準1以上の習得に励むつもりです。 ただ心配なのが英語関係の仕事の経験がないことです。 このまま店長を続けるか、離職して英語関係の仕事(派遣でも何でも)の経験を積むの とどちらがよいのでしょうか? もちろん英語力の低さで仕事を見つけるのは相当大変だと覚悟しています。 また英語の仕事といってもいろいろあると思いますが、 男が就くとしたらどのような職種でしょうか? 私のイメージでは 貿易事務は女性、貿易営業と通関士は男性のイメージです。 幅広い分野で職種を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語を使う仕事がしたい

    もうすぐ30歳で転職を考えています。今は督促の仕事を始めて5年目です。英語の仕事がしたいと言ってもTOEIC600点程度です。 仕事で英語を使いたいという漠然な希望で派遣など探しているのですが自分のスキル、希望にあった職が中々ありません。 スキルをあげてから転職をずっと試みたのですが今の仕事で四苦八苦で勉強を両立できません。 転職し、英語を使いながらスキルアップ出来る仕事などありますでしょうか。 会社に聞くのが一番かとは思いますがご経験があるかたいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 志望動機について

    バイトの志望動機は、スラスラ出てきたのですが 就職の動機が、今ひとつ出てきません。 とりあえず、悩み悩んだ文章があるので 見て回答を頂けたら幸いです。 事務職を希望する理由は、高校生の時に学んだ 情報処理・簿記・計算事務など活かしたいと思いました。 そして、仕事をしてゆく中でスキルアップも出来たらなと思います。 まだ、こんな感じです。。 自分のコトばかりで、会社に対しての動機が無く どうしたら良いの分かりません。 事業内容は、金型設計製作・プレス加工などをしています。 事務職については書いてありませんでした。 この場合、何て書いたら良いのでしょうか? アドバイスとう頂けたらと思い質問致しました。 因みに私は、22歳 女 3年間カラオケ店でバイトしてました。 事務に関わるのは、高校以来で家の仕事で文章打つぐらいしか やっていません。 不向きかもしれませんが、何かアドバイス 頂けたら思います。宜しくお願い致します。