• ベストアンサー

ランサーエボリューションってそんなに速いんですか。

morimomoriの回答

回答No.18

 #11です。  Goo-net(中古車情報とか、新車とかの総合サイトです)をみてみたら熊本に1台、面白いソアラがあるみたいです。  30系で2.5GT-T(2500ccツインターボ)の改造車で、PRコメントに「デフ・インタークーラー・カム・CPU・マフラーが(たぶん)交換されていて、フロントマスクが後期型になっていて、390psは出る(だろう)」という事が要約されているみたいです。  売り出し価格がちょうど50万円ですから、70万円くらいで乗れるんじゃないかな。  まあ全塗装してるみたいだし、これだけいじって走行不明だからギャンブル性は高いですけど(笑)  熊本には無いですが、同じ型のソアラで4000ccのグレードの方が好みに合うかもしれませんね。値段も50万以下が多いですし。  高級車で豪快に走りたいなら初代アリストの3.0Vか同年代のマジェスタもいいでしょうね。もちろんセルシオやシーマも豪快だとは思いますが。  セルシオ(たぶん10系)やシーマ(Y32あたり)だと諸費用込みで50万円の車がありますが、今までの回答にあるように5年間維持費をかけずに所有できないでしょう。  それでも乗りたいのなら、経験として買ってみてもいいのではないでしょうか。今までの文面では資金に余裕があるとは思えませんので、体験してみれば中古車の程度と価格というものがより理解できるのではないかと思います。  それとセルシオやシーマでは、車と車の間を縫うような運転は無理です。幹線道路や高速で「押しのけて」走るスタイルですね。キビキビ走れるのは、小さくて車重の軽い車です。  「煽ったり煽られたり」は、レガシィクラスでもリミッターカットしていれば充分経験できます。明らかに勝負にならない車(Gt-Rとかベンツの600)とかを避ければ、一時の興奮は得られるでしょう。ただし公道を走る車の8割くらいは、相手になっても逃げ切れるものではなく追いつけるわけでもないので、ご注意下さい。それに当事者の2~3台以外には迷惑なだけです。    家族との関係を考えて乗りたい車を選びきれないのは、自分にも経験があります。結局は好きな車を買ってばかりでしたけどね。10年間で一度も車を乗り換えなければ、家が1軒買えてます。最終的にいくらかは残りますが、それでも買い替えの度に購入金額の半額程度以上は捨てていくようなものですから…入れ込んだ車だと、それに修理費と改造費がかかります。(売るときには二束三文の扱いです)  自身の経験としては、高級車に乗るなら最低200~300万は用意できて(ローンでも可)、年間100万円くらいは車だけに使える(ガソリン・保険代に整備費を含めて)状態でないと、周りからも「高級車乗り」とは見られないと思います。普通に乗っていれば実際には年間100万円もかからないですが、「余裕」という意味です。    #13さんの回答を見て思いましたが、乗る車で運転態度を変えていると痛い目に遭いますよ。おそらく周りの車も同じと思っているのかもしれませんが、公道では軽四や小型車に乗ったヤバイ方も混じってます。暴力団=高級車だけではないですので。無茶な運転しててVitzだったかに止められてたベンツを見たこともあります。最近は無茶な運転してると、携帯で通報されてパトカーが先回り…なんて事も増えていますし。周囲に迷惑をかける運転を自慢げに書いていても、なかなか有用な回答は得にくいと思います。  ランエボが速いか?という質問には結論が出たと思いますので、いったん質問を締め切って、次は「50万円で買えるセルシオって?」とか「熊本でランエボに乗れるところはありますか?」とかの質問に買えた方がよろしいのではと思います。

therra
質問者

お礼

いやーちょっとセルシオ、シーマなんかより、ランエボ、インプレッサの方が欲しくなってきました。 でも後者の類には乗った事がないんで、どちらにより楽しさを感じられるか答えが出ません。 論より証拠で試乗できればそれがベストですが、私は祖母やオヤジとは違って、転職したばっかで収入は少なく貯金も雀の涙ほどしかありません。 買う気はあっても経済力がそれに付いて来ません 試乗するなんて事、気が引けて出来るわけありません、車屋の人間に失礼でもあります。 親に無心するという事はちょっとはばかられますので、何かしらの方法でもって収入アップを図り貯金をして、シーマなりランエボなりが買えたらと思います。 今秋にはランエボXとやらが出るようですが、やっぱり高いですね、でもほんとなんかランエボ欲しくなってきました。

関連するQ&A

  • 3連休の間に2500CCのセダンに乗ってて、すっかりその虜になってしまいました…。

    現在は、今年1月購入のベルタ(1300CC、走行距離15000キロ、リアバンパーに小傷あり)に乗ってますが、車体は小さいし、加速は遅いしで、運転してても全然楽しくありません。  2000クラスとなると、車高は低いが全長がすごい長いですが、あの形がかっこよすぎて…。  それを自分が運転してると思うと、わくわくして気が大きくもなり、何とも言えない優越感に浸れるんですよね…^^; それで、ベルタを売って、そのお金を足しに中古の(新車の値段にはちょっと手が出せない為)2000CC以上のセダン(クラウン以外)を購入したいと考えるのですが、どう思われますか。 母が、腎臓を悪くしているために2級の障害者認定を受けていまして、ベルタはその母名義で登録してるのですが、中古でセダンを購入した際にも、母名義で登録する事は可能でしょうか、ベルタ同様に保険料などは安くなるんでしょうか。 車は、長く乗ろうと思えば200000キロまでも乗れるような事を聞き、中古であっても10年以上は乗りたいと考えます。 現在ベルタを売ったとしてどれくらいの値段がつくでしょうか、その値段内で購入出来ればと考えます。 逆に、中古の2000以上のセダンいくら位でしょうか。 購入するならどういうトコロで買うのがベストでしょうか、私は熊本に住んでます。 欲を言えばセルシオ、シーマ辺りが欲しいんですが…、 ここまでの車は考えてません。 2000以上の中古のセダンを購入する際に注意する(見ておく)べき点はどういうトコロでしょうか、 メーターの改ざんなど行われてるんでしょうか。 ベルタの状態は先に書いたとおりですが、この状況で中古を買う事のデメリットは何かありますか。

  • シーマ(4130CC)

    シーマと言えば高級車というイメージですが、やはり高級車と言って差し支えないんでしょうか。 それでは一体どれ位のレベルで、以下に挙げる車の中ではどこら辺に位置しますか。 センチュリー、プレジデント、レクサス(LS)、セルシオ、マジェスタ。 自分(車に関する知識は全然無いが、車体の大きなセダンタイプの車の運転が大変に好き…)的には、高級車と思う順番は上に列挙したとおりで、最後にシーマなのかな??って感じですが、実際のトコロはどんなものなんでしょうか、みなさんはどう思いますか。 また、シーマ(4130CC)とローレルメダリスト(2500CC)の違いはどんな点が挙げられますか。 まず最初にボディサイズの違いが挙げられるかと思いますが、その他には? やはり加速スピードなんかはシーマの方が圧倒的に速いんでしょうか…。

  • セルシオとシーマどちらが買いでしょうか?

    セルシオC仕様とシーマどちらにしようか迷っています。 値段は同じです。自家用車なのでかみさんは、室内が広いセルシオがいいと 言うのですが、シーマも捨てがたい気がします。ディーラーの方はシーマは 走りを重視。セルシオは乗り心地重視。みなさんの意見をお聞かせ下さい。 また、セルシオが8月にマイナーチェンジする事が雑誌に載っていたのですが どんな感じで変わるのかご存じの方教えてください。それから、5年後くらいに 下取りする場合車の色は何色が高く下取りしてくれるのでしょうか?

  • 車選び

    車の購入を考えています 候補はセルシオ、シーマ、マジェスタで迷っています。 性能と人気からするとセルシオ→マジェスタ→シーマだと思うのですが 予算も200万ぐらいと少なめなので高年式の中古車には手がでません。H13~H15年式ぐらいで200万以下で抑えようとすると 走行距離が10kmを超えているのがほとんどで エンジンの寿命というのが気になります。 少しでも高年式で低走行で200万円以内でと考えると シーマ→マジェスタ→セルシオの順になります 一般的にどれくらい走るのでしょうか?やはり運ですかね? 私は28歳 ♂ 年間1万kmぐらい走り高速はたまに乗る程度です。

  • マジェスタについて

    現在ホンダのオデッセイに乗っていてそろそろ買い換えようと思っています。 セルシオに乗れれば一番なのですがちょっと手が出ないので、中古でマジェスタ(140系??と言われている型)あたりを買おうと思っています。後はシーマ、グロリア、セドリック等(Y33)少し悩んでいます。マジェスタってどんな車なんでしょう??

  • 低予算で高級車を買うなら

    単純な質問ですが 30万円以下の 20後期セルシオ 33シーマ 少しお金を貯めてから50万円以上100万以下の フーガ 30セルシオ 50シーマ 上記の車を買うならどれがオススメでしょうか? 私自信は1番乗りたい車はY33シーマですが、30万以下で買うなら壊れ安い等の理由から33シーマより20後期セルシオを買った方がいいよと進められました。 シーマの理由は、免許を取得する前から33シーマが乗りたかったて言うのが1番ですが、壊れ安いとは言え外見のかっこよさです、型落ちのセダンかも知れませんが、だからこそのかっこよさがあります。 皆さんが私と同じ立場ならどの車を買いますか? 理由も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クラウンVSセドリックのレース

    こんにちはー めちゃ考えたのですが クラウンとかシーマとかセドリックとか スポーツカーやランエボと同じ280馬力ありますよねー それでこれらの高級車280PSでもしレースやWRCやったら どれが勝つと思います? レースする車やない!いう意見もあると思いますが・・・ 楽しい意見まってますね! ちなみにうちの予想は・・・セルシオかアリストですね!!

  • このエボは買いでしょうか。

    一年前に新車で買った、自身の初めてのマイカーとなるベルタを下取りに出してのエボ(5,6,7のいずれか)の購入を切に願っています。 現在複数のサイトを見てるんですが、ただでさえ速いエボがさらに速く見えてかっこいいかも、って感じのエボを見つけました。 http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&ROUTEID=skglanev&BKKN=CK0000138929 このエボは5,6万キロ走行に対しての価格が165万ですが、率直に言って「買い」でしょうか。 自分の希望としては、一旦購入したら10年でも20年でも長く乗り続けたいと思ってます。 エボがさらに速くなるなら、生活を圧迫しない範囲でちょっといじったりもしてみたい気も。 中古車購入は今回が初めてなので、その流れが全く分からないのですが、ベルタは、エボの中古車を買うお店のみでしか下取りしてはもらえないんでしょうか。 買い取り価格よりも下取り価格のほうが高くなるみたいですが、エボ購入店舗以外のお店でお願いする場合は、それは下取りではなく買取というものになるんでしょうか。 ベルタを下取りに出してエボを買いたいとオヤジに話したら、「新車で買ってまだ一年しか経ってないのにもう買い替えるなんて何言ってるんだ。」その他云々言われ、かなり怒られちゃいましたので、中古車選びは車に関して全然詳しくない自分ひとりで行う事になります。エボを買う際の注意点や、車屋の人間に確認すべき事などあれば教えて下さい。 私は熊本に住んでますが、200万円未満で走行距離が少なめで、とにかくお勧めのエボがありましたら教えて下さい。 みなさんが中古を買う場合は、走行距離が何万キロ未満のものを買いますか、乗り続ける場合で。 5万6千キロというのは走りすぎてる感じですか。

  • やはりシーマが好き…。

    昨日・一昨日の二日間、シーマ(FY33,4100CC)を運転したんですが、その加速のすごさにしびれちゃいました…。 シーマほどの車を運転してる事に大変な優越感を感じ、この上ない幸せを感じる事ができました…。 それで、今度の土・日もシーマをお借りしたい(社長に)のですが、さすがにそこまでずうずうしい事は言えなく、かといって他に当ても無いので、日産レンタカーでレンタルしようかなと思ってるのですが、料金の高さがネックとなり…。 次に、レンタカーのナンバーってひらがなの部分が「わ」ですよね!? それを見た他の人間に、「レンタルしないと乗れないような貧乏人が、背伸びしてシーマなんて高級車に乗ってんなよ」みたいに思われたりするのも嫌だしかっこ悪いので、それもシーマレンタルをためらってる理由の一つです。 みなさんは、あれだけ車体が大きく高級車であるシーマがレンタカーのものだと知ったらどう思いますか。 「レンタカーの高級車なんてださくて乗れない」みたいに多少でも思ったりしますか。  それとも、そんなナンバーのひらがなの部分になんて目はいかない、すなわちレンタカーかどうかなんて気づかないものでしょうか。 HPを見ると、他にフェアレディZやスカイライン3.5なんかもあり、この二車種も運転してみたい感じなんですけど、シーマに比べ車体が小さいのがちょっと物足りなく…。 ずばり、シーマ(4500)、スカイライン3.5、フェアレディZ(3500)の3車種で最もパワーがあり、加速がすごいのはどれですか! みなさんはこの中ではどれを運転してみたいですか!  レンタカーって、ガソリンは自腹ですか、それともレンタル料金に含まれてるんでしょうか、満タンで返却が規則なんでしょうか。

  • RV車の下取り時期はいつがベスト?

    9年目6万キロ未満走行の三菱パジェロイオに乗っています。 この度コンパクトな外車に乗り換えようと思っているのですが、下取りで悩んでいます。 ディーラー査定(スポーツカー専門の査定屋)だと、15万といわれました。安すぎるのでRV車専門の中古屋に見てもらおうと思うのですが、12月は何しろ車の査定が安いとの営業マンの話も聞き、悩んでいます。 試しにネットで同じ色の中古車種の値段を見たのですが、走行距離等やパっケージもほぼ同じなのに40万~80万位とずいぶんと差がついており、これは時期的なものなのかそれともどういうことなのか悩んでしまっています。 そもそも12月にRV車を下取りに出すのは損でしょうか? 何月頃ならRV車を高く買い取ってもらえるのでしょうか? RV車の下取りに関して何かご存知でしたら是非アドバイスください。よろしくお願いします。