• ベストアンサー

借金から立ち直った国について教えてください

kancilの回答

  • kancil
  • ベストアンサー率27% (26/95)
回答No.1

そのような国があるかどうかはわかりません、すいません。 日本の借金を減らす方法ですが、もうひとつ強烈なインフレにする、という方法もありますね。お札ジャブジャブ刷っちゃう。今まで100円だったものを10000円にしちゃう。そしたらあら不思議、借金が100分の1になっちゃった。なんてまあこんな方法は現実的ではないですね。(笑) ただnatlliumの案の ・消費税を20%くらいにする ・所得税を2倍にする とのことですが、税金を上げることで単純に税収が上がると思ったら大間違いですよ。例えば消費税を20%になると消費が落ち込む。所得税を2倍にすると個人の所得が減り、よってこれまた消費が落ち込む。 消費が落ち込めば企業業績が落ち、それによって法人税収が減る。 それから企業業績が落ちればもちろん社員の給料が減り、失業者が増え、それによって所得税収が減り、結果さらに国の税収がさらに減ることになる、という危険性もあるかと思います。 良い例が発泡酒です。 以前発泡酒にかかる税金は低かったため発泡酒は安かった。だから爆発的に売れた。それに目をつけた政府は、発泡酒の税金を上げて税収を増やそうとした。結果発泡酒の値段が上がり、発泡酒の売上げが激減し、結果、発泡酒の税金を上げたほうが税収が減った、というなんともお粗末な結果になりました。

natllium
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 発泡酒の例は非常にわかりやすくて勉強になりました。 単純に税金を上げても,そううまくはいかないように思えてきました。 個人的にも,消費税,所得税の増税はいやですし 発泡酒と逆に考えると,安倍さんがやろうとしている法人税の減免は 法人税減→個人所得増→消費拡大→税収増→国の借金減→・・・ ですね。 要はどこの段階で借金を減らすための歯車を回し始めるかの違いであって,増税も減税も表裏一体といった感じですね。

関連するQ&A

  • 国がかかえた借金は?

    今、日本は赤字国債の発行により多額の借金をかかえていますが そもそも国がかかえる借金はいつ誰に返済するものなのでしょうか サラ金みたいに誰かが取立てに来るわけでもなくただ金額が増えるばかりで期日みたいなものが分かりません。いったいいくらまで借金をかかえたら国が破綻するのでしょうか(国が破綻するとは?)  また、借金が膨らむとインフレになる意味も教えてください。

  • アメリカと日本、どちらが借金大国?

    日本の抱えている借金は国、地方、特殊法人、隠れ借金などあわせると1000兆円になるといわれています。アメリカも1000兆円(1400兆円という評論家もいる。)くらいあると聞きますが、アメリカは人口が倍以上いるので一人当たりの借金は日本人はアメリカ人の2倍になると考えられます。ただし日本は経常黒字毎年15兆円、アメリカは60兆円の赤字。財政赤字は両国とも毎年同じくらい。日本の対外純債権約200兆円。アメリカの対外純債務約400兆円。実際将来的にどちらの国の台所事情が悪いとお考えでしょうか。意見をください。

  • なぜ、国の借金で悩むのか?

    家計と国の借金を混同している方々が、ニュースコメンテータにも 多くいらっしゃいますが、全く異なるものです。 家計においては、支出を減らしたからと言って収入も減ることは 一般にありません。 一方国の場合は支出を減らすと、不況を招き、収入である税収が 激減するのです。 橋本内閣では、この簡単な原理を忘れたため、大幅に財政を悪化 させました。 ですから、国債発行残高を減らすことなど簡単にはできません。 そこで、発想の転換をしましょう! 国の借金は、返さなければいけないと思うことを止めればよいのです。 政府貨幣の発行でも良いですし、国債の日銀引受でもかまいません。 国の場合は借金を返さないでも良いんだと思えば、明るい未来が 開けるじゃないですか。 いいかげんに借金問題と言う妄執から逃れるべきだと思います。 なぜ、借金を返すと言う発想をやめられないのですか? 何か困ることがあるのでしょうか?

  • 財政赤字借金の限度額はいくらですか?

    財政赤字というのがありますが日本の場合個人が国から借りている借金よりも国が国民から借金をしている金額がほとんどだと聞きますが社会保障費が毎年1兆円増えて毎年50兆円位増加して人口が減少しているのにも関わらず毎年補正予算ばかり増やしてそれを消費税増税で賄おうとしていますが国が財政赤字の限度としている金額は一体いくらまでなのかその限度額を超えるとどんな状況に陥るのか詳しい説明が出来る方教えて下さい!

  • 日本の借金はトータルでも増えているの?

       今日本の借金は国と地方で約1000兆円。民間企業が約400兆円。個人が400兆円。合計1800兆円の借金の残高がある借金大国です。債権は外国に対して純資産200兆円があります。    つまり1600兆円の債務残高。でも国トータルとして毎年黒字であるならこの債務も何とかなるかもしれません。私の知る限り、経常黒字約15兆円。でも毎年の財政赤字は国,地方合わせて70兆円くらい。個人の金融資産残高はほぼ打ち止め状態。民間企業は借金返済に追われる毎年で全企業合わせても貯蓄ができてるとは思えません。ということは毎年15マイナス70で55兆円の借金が新たにつみあがっていることになりませんか?    どなたか何らかの知識。私の考えでおかしいところ、アドバイス、意見などありましたら教えてください。    

  • 財政赤字 と 国の借金 は 同じではないですよね。

    財政赤字 と 国の借金 は 同じではないですよね。 マスコミの報道の仕方もマチマチですし、 同じようにも聞こえますが そもそも全く違うものでしょうか?

  • 国の借金

    最近池上彰さんが、国の借金が~と言わなくなりましたがなぜですか? 国の借金に関連するのですが、国家会計と一般家庭や企業会計を、同じように考えるのは間違いであり、(一般家庭個人)や企業は、いつか必ず借金を0、完済しなければいけないが、国は違い、国の借金は、基本的に0にできないし、しなくても良い。 国は、いくら黒字であって、借金額を減らすことができても限度があり、粗債務、すべての借金を0にするのは不可能と勉強したのですが、それは通貨、日本円を発行しているからとの結論にたどり着きましたが、間違いはないでしょうか? 日本と貿易をしている国、主に日本から輸入している場合、基本は支払いが円での支払いになるため、輸入する国は円を保有しなければいけない(外貨準備)ためでもあり、その他には、低金利ながら日本国債を買い、利子で利益を得ている国や人達もいて、そこだけを見ても粗債務を0にできるはずがなく、結果借金を無くす事ができないとの結論になりましたが、間違いないでしょうか? 国民もお金を持っているので、借金を0にはできないとも言えるのでしょうか? 以上のことから判断すると、日本銀行券は、企業が振り出す手形などと同じだと言うことでしょうか? 馬鹿らしい質問だと思いますが、無学なためお許しください。

  • 国の借金がこのまま減らなければ・・・

    現在日本は何百兆円もの借金があるそうですが、もしこのままこの赤字を減らすことができず、さらに増えたいった場合、日本はどうなるのでしょうか? 「日本が潰れない限り云々・・・」という科白を皆、何気なく使ったりしますが、もし日本が本当に潰れた(?)場合、国民はどうなるのでしょうか?また過去にそのような経験をした国はあったのでしょうか?もしあったのなら、その国は再生できたのでしょうか? 政治のことには疎いので、なるべく分かりやすく教えていただけませんか?

  • 国の借金はどうなる

    日本の借金は1000兆円に迫る勢いで増え続けています。 一般の人々からすれば、兆がつくお金は想像がつかず多いんだなとは思いますが、 個人に係ってる訳では無いので、それほど危機感はないと思います。 これを各家庭に換算すると2000万円弱となり、各家庭が2000万円の借金をしてるとなると これは大変家のローン以外にこれだけの借金を血眼になって返していかないといけません。 しかし、実際は各家庭が借金をしているわけでは無く、社会全体としてもそんなに危機感が あるとも思えません。政府も借金があると知りながら毎年借金に借金を上乗せして増やしています。 これはどういうことでしょうか。どなたかからくりが分かる方教えていただけないでしょうか。 国であれば借金を紙幣を増刷することにより、補うことが出来るのかどうか。 もちろん日本だけでは無く、アメリカや他国も多額の借金を抱えている国は多くあると思います。 また、これだけ借金をしているにもかかわらず、他国へ莫大な援助を行っていますし、そのお金があれば原発の救済をすればいいと思うのですが・・・

  • 国の赤字について

    日本国は、現在大赤字だと聞きます。 赤字額は1000兆円に届きそうな勢いとか。 それにもかかわらず、多額の国債を発行するというのは、 私には、理解できません。 個人の家であれば、自己破産です。 この国債発行は、いつから始めたことなのでしょうか? こんな国債を発行することを思いついたのは、 誰だったのでしょうか? この大赤字国債がなければ、どれほど豊かな国が持続できていたことかとみなさんは思いませんか? それにしても、約1000兆円もの赤字を、どのようにして、解消するつもりなのでしょう? 消費税を10%あげたぐらいでは、解消できるとは思えません。 やはり、ギリシャのように国が破たんする道をたどることしかないのでしょうか?