• ベストアンサー

LEDと整流ダイオード

matsu3の回答

  • ベストアンサー
  • matsu3
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

LEDの逆方向の印加可能な電圧は、一般の整流ダイオードに比べるとかなり 低いので、逆方向に高い電圧が印加されると壊れます。 また、リレーのようなコイルで電流をON/OFFすると高い逆起電圧が生じる のでこの電圧が印加されればLEDが壊れる可能性があります。 では、今回の場合にその可能性があるのかと考えると、実際にオシロ等で 線間波形を確認しないと何とも言えません。 従って、LEDが発光する電流が流れる向きでLEDの共通の足に直列にダイオ ードを入れるのが良いと思います。LEDへの逆電圧をこのダイオードが受け てくれてLEDが守られます。 尚、LEDには、適当な電流制限用の抵抗を忘れないで入れて下さいね。

b-kyu
質問者

お礼

ありがとうございます^^ では共通の足にダイオードを入れたいと思います^^  LED | | | | ▼ | | ― | | | | | | | | | | 赤 - 青 このような形でよろしいのでしょうか??

関連するQ&A

  • ダイオードを追加するには?

    ダイオード青と、抵抗が1つ付いたライトがあります。 これに赤色LEDを追加して、 赤と青が同時に光るようにしたいです。 素人考えでは、今ある青色のアシ部分に 赤色のアシも一緒にハンダでくっつけちゃえ~ と思うのですが、(光るには光るので) そう単純にはいかないかもしれませんので、 アドバイスをいただきたいです。 乾電池は単5×3個直列、 抵抗は赤・赤・黒・金(22Ω±5%?) 電子回路について、ほとんど知識はありませんが 頑張りますのでよろしくお願いします。

  • 白色LEDが焼けちゃった・・・

    定格3.6Vの発光白色LED3個直列繋ぎ 使用抵抗47Ω 回路はバッテリ+→LED→LED→LED→47Ω 1/4wセラミック抵抗→バッテリ- の構成で真ん中の発光ダイオードが焼けてしまいました。 もっと抵抗値を上げるべきですか? 一応13.5Vの電圧で計算してみたんですが・・・・ 整流ダイオードも必要なのですか? お願いします。

  • 発光ダイオードの色の違いについて

    今、青色のLEDと赤色のLEDのスペクトル測定を行い、結果のグラフから半値全幅を求めると、青色のLEDが60nmくらいで赤色のLEDが37nmくらいでした。 この結果から発光ダイオードの色の違いによってどのようなことが言えるかについて考えているのですが、例えばどのようなことが言えるのかについて教えていただけないでしょうか?

  • 整流ダイオードの電圧降下は?

    こんにちは! LEDを使用してルームランプ等をDIYで作ろうと思うのですが、逆流防止で入れる整流ダイオードは何V消費するのでしょうか? 参考回路を調べると整流ダイオードは必要、不必要とそれぞれ意見がありましたが、今回は使おうと思います。 メーカーや使用条件で変わるかと思いますしあまり考慮しなくてもいいかもしれませんが、実際にはどうなのかなと思いまして。。。 (もちろんLEDを最大電流でドライブさせたいわけではありません) また、これは聞いた話ですが、抵抗でLEDをドライブさせる場合に余裕を持たせて抵抗値を決めますが、ギリギリの抵抗値に設定して実測で少しオーバードライブだったので整流ダイオードを追加して電圧を下げるという方法を聞いたのですが、これも有りなのでしょうか?整流ダイオードでも消費してれば有効かもしれませんが。。。 分かりづらかったり、もしかしたら意味不明な質問になっているかもしれませんが、分かる方のご回答を宜しくお願いします! 補足 自動車のルームランプ等の電装品をLED化しようと思っています。 整流ダイオードの品名は「1N4007」や「10DDA10」等で、1Aまでの物を使う予定です。

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?

  • 発光ダイオードのブリッジ回路を直したい。

    コイルを利用して、発光ダイオードを光らせる工具が壊れてしまい、 直したいと思っています。 発光ダイオードと、ブリッジ回路に使用しているダイオードの 選定が知りたい。 電気回路は、 コイルに磁界が発生すると、AC4.0Vの電圧が出力され、4個のブリッシダイオード(?)で整流化し、DC2Vの直流にして発光ダイオードが光る回路になっていると思われます。(電圧を測定した結果)

  • LEDと定電流ダイオードの接続方法

    こんにちは。 青色LED(3.6V 25mA)の物を、3個直列につなぎ それを2セット並列に接続したいと思います。 定電流ダイオードを使用して10mA×2個の並列で20mAを流そうとする場合、 LED1セット毎に定電流ダイオードを並列にしたものを直列に接続したほうが良いのか、 または、10mA×4本並列にし、40mAを流し並列につながれたLEDの2セットに 流したほうがよいのか。 根本的に間違えていたら申し訳ないです。 もう一つ、定電流ダイオード10mAと15mAの並列接続で25mA取るというのは 特に問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 発光ダイオード

    青色の発光ダイオードを光らせようと思っています このとき3.5v.20mAをかけると光るのですが 直列につないだ抵抗には電圧降下で熱が発生します。 では発光ダイオードでは3.5V20mAの電流が流れるために かけた電力はすべて光になるのでしょうか? 発光効率は10%も満たないはずです。 3.5V20mA分の電力はいったい何に変わるのですか??

  • LEDを使って、エンブレムを発光させ青と赤の切り替える。

    リアの車メーカーのマークを、スモールライト連動でLEDの青を光らせていますが、そこに赤のLEDを追加し、ブレーキを踏んだ時に、赤だけを発光させる方法で良い方法は、ないでしょうか?リレーを使用するということはわかっているのですが、型番とか配線がまったく分かりません。教えて下さい。 スモールライト点灯…青LED発光 ブレーキランプ点灯時…赤LED発光(青LED消灯)

  • 七色発光ダイオード

    今使っているマウスは七色にグラデーション調に発光します。 中を見ると一つの発光ダイオードのような素子が見えて、 その素子の中に青、赤、緑の光が見えます。 今までひとつの素子でひとつの光を出すLEDしか見たことなかったのでびっくりしたのですが、このような発光ダイオードは結構広まっているものなのですか? それとどのような仕組みで作られているか簡単に教えていただけると幸いです。