• 締切済み

抹消登記費用まで特別損失になるのか?

H18年に会社の社宅を解体撤去しました。 この解体工事費用と社宅の簿価は特別損失にする予定です。 そして年が明けてH19年になって、これらの抹消登記をすることになりますが、この抹消登記費用まで特別損失にすることはできるのでしょうか? 会計上はH18年の特別損失にして、税務上は税務否認をしようかと思っているのですが・・・

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

営業に関係ない事柄です。特別損失に計上が可能です。

shohta
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抵当権抹消と滅失登記

    お世話になります、ご教授ください。 建物を解体する予定ですが、銀行の抵当権が付いています。 1.抵当権付のまま解体して問題がありますか?滅失登記は可能ですか? 2.銀行に抹消について了解をもらう予定ですが、その後解体、滅失登記の流れを教えてください。

  • 滅失登記費用について

    中古住宅を購入、解体して新築する予定です。 買い付け申込書には、解体費用は売主さんに払ってもらうよう記入しました。 ところが人気のある土地なので、売主も解体費用を払いたくないとのこと。住宅メーカーの人が「うちが払うから」と言ったので(建物代金に含まれるのも承知で)土地を買いました。ところがその後住宅メーカーとトラブルになり、工事請負契約を破棄することに。よって解体費用がうちに請求されることになりました。まぁそれは仕方がないのですが、滅失登記費用まで請求されてきました。そもそもそれは売主が払うものだと思うのですが・・・売り土地の広告には「解体更地渡し可」と書いてありました。これって解体費用は交渉次第だと思うけど、滅失登記費用まで買主が払うものなのでしょうか?

  • 建物の抹消登記について教えてください

    亡父が、所謂“原野商法”で、30年ぐらい前に買っていた土地の上に、その時点で まだ父名儀にはなっていない段階で、売主側のほうで、建築業者との間でトラブルがあったみたいで その関係もあってか建物が建築業者名儀で登記されていました。  現在は、その建築業者は倒産しているようです。 この度その土地を売却する為に相続登記をする予定ですが、現存する廃屋状態の建 物は解体をしてその後に滅失登記をするだけでいいのでしょうか。 登記簿上の名儀人である当時の建築業者は、現在は倒産していることもあり、今の 時点でもちろん連絡の取りようがありまません。 上記のような場合には、単に、建物を解体して、解体業者の「建物を解体した」旨の証明書 を貼付して法務局に抹消登記をすればいいのでしょうか。 その方法を教えてください

  • 登記費用に反映する住宅建築費用は?

    本人、夫、母と実家を解体し二世帯住宅を建築予定です。 ローンは組まずそれぞれ預貯金から出資します。 登記はそれぞれの出金配分に応じてするつもりですが、本体工事、解体費用、外構工事代、電気、家具、カーテンなど諸費用のうち、登記に反映するのはどの費用なのでしょうか。 あるいはハウスメーカーを介さない支払いなども登記に反映するのでしょうか。 今後の相続や贈与との関連もあるので、節税を含めアドバイスください

  • 相続登記と抵当権抹消の費用

    妻が亡くなり、妻名義のマンションの抵当権抹消と相続登記をする予定です。銀行から紹介された司法書士事務所に費用を尋ねると 「物件の規模にも依りますが10万円から15万円くらい」 と言われました。 物件は中古の安いマンションです。 ネットで調べるともっと安い費用が出ているのですが、 一般の司法書士事務所では上記の金額が妥当なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 登記費用についての質問です

    父が今年亡くなりまして土地を売却の方向で考えているのですが登記をする必要が有るとの事でどれくらい費用がかかるのかご存じの方、司法、行政書士の方がおられましたらご意見をお聞かせ下さい。昨日親戚関係の知人の紹介で 行政書士か司法書士多分行政の方かと思うのですがお話をして役所から固定資産評価証明書と言うものを取得して見て頂いたのですが登記の見積もりを出すにしてもまずそれ以前に調べる事が幾つかあり(3万程度必要)それからの話になるとの事で頼んだのですが今週の日曜にその人と現地を見に行く予定になっています。だいたいの費用として40~50万程度かかるかもとの事でしたが登記をしやすいかどうかも影響されるので見てみないとわからないとのことでした。家屋は既に古いの解体する事になるかと思っています。土地としては300平方メートルくらいと記載があったのですがかなり田舎の方で評価額は100万くらいとのことです。 家屋を解体するとなれば当然費用もかかりますので (小さくても50万以上はかかると聞きました)正直登記と解体をしていたら赤字になるのでは? と思っているところです。ちなみにまだ買い手は決まっていません。 登記費用とはこれくらいかかるものなのでしょうか?

  • すでにない家屋の登記抹消

    夫の父の名義の土地に家を建てようとしたところ,その土地にすでに登記してある家があるのでローンは組めないと言われました。 そこで,分筆して新しい番地を付けて家は建てることができました。 古い家がある方の土地もいずれは夫が相続する予定なのですが,義父が元気なうちに古家の抹消手続きをしたいと考えています。しかしながら,登記してある家屋はすでになく,今ある古家は登記がなされていませんでした。登記してある家屋の名義は曽祖父(義父の父・故人),今建っている古家の持ち主は義父の弟(健在だが,別のところに住んでいる)です。 今ある古家を取り壊すのは,登記もしてないし,空き家なので,法律上特段問題はないようなのですが,問題は,登記したままのすでにない1つ前の家屋。聞くところによると,取り壊した業者がそのことを証明しないと,抹消できないということでした。すでに50年ほども前のことで,とてもそんな証明は取れないと思います。 手続きなどが面倒臭そうで,今まで先延ばしにしてきましたが,そろそろけりをつけないと思っています。 よい知恵をお貸しください。

  • 所有権移転仮登記を抹消

    私が購入予定する土地には、第三者が設定する、所有権移転仮登記が設定されています。 設定者は、この土地の賃借料として、3万円を毎支払っていまして、20年すると、この土地を所有権移転をするらしいのですが、しかし、既に10年前からはその支払が途絶えていまして、設定者は既に死去して事が確認されています。 ★知りたいことは、 (1)この所有権移転の仮登記を抹消する法的根拠として、金銭債権は時効が10年なので、裁判によって、この仮登記の抹消を事項を理由にその抹消を可能とする確定判決に依って、法務局でその抹消の手続きでいいいのか (2)裁判の相手方は登記設定者名なのか、又は単独で訴状を提出すればいいのか、などを教えて下さい

  • 建物の登記、税務署からのお尋ね、固定資産税評価について

    ハウスメーカーにて家を建築中で、まもなく引渡しとなります。また、引渡し後、1ヶ月ほどしてから外構工事に取り掛かります。 そこで、(1)登記、(2)税務署からのお尋ね、(3)固定資産税評価について教えて下さい。 2世帯住宅となるのですが、建物の建築費用(ハウスメーカーへの支払)は全て私が支払います。 その他の費用として、建物解体費用・外構工事・カーテン費用が発生するのですが、こちらは父に支払をお願いしてます。 基本的に建物の登記は私単体でしたいと考えています。 1.建物の登記の際に、外構工事も合わせて登記が必要となるのでしょうか?私単体では難しいのでしょうか? 2.建物解体費用・外構工事・カーテン費用を父に支払ってもらいますが、これは贈与や登記に絡んでくるものでしょうか? 3.その他 (1)登記、(2)税務署からのお尋ね、(3)固定資産税評価 で注意しなければいけない点があれば教えて下さい。 ※今年度は既に年間110万までの非課税贈与としてお金をもらっており、また生前贈与の制度は使わない前提です。 どんな事が発生するのか分からない中での質問で、もしかしたら意味の分からない文面かもしれません。 申し訳ありません。 何とか助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 登記されていない家の解体費用について

    登記されていない家の解体費用について 年老いた母が家を離れる事になり、その家は23年前に母の兄から買ったものです。 家には土地はついておらず、両親が生きている限り、自由に使ってもいいという、条件のもと 280万円を支払い、完済した時点で登記簿を預りました。しかし、実際には登記上家は兄のものに なっており、今回引越しするなら、解体をしていけとの事。その場合解体責任が母にあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 漫画自体がデフォルメされた絵で目などは大きく描かれているため実物の頭蓋骨とは違う形になるのは理解してますが、その漫画の中で頭自体の形が自然に見えるようにきちんと描ける漫画家さんって誰がいるでしょうか?
  • スキンヘッドのキャラで坊主頭にしても不自然にならないくらい漫画的なデッサンがきちんと取れてる漫画家さんを教えてください。
  • 老若男女、絵のタッチ関係なく、頭蓋骨のデッサンが得意な漫画家さんはいますか?
回答を見る