• ベストアンサー

お願いしますっ!!m(_ _)m

初めて質問します。 ネットや本屋で調べたのですがもうどうにもならないので教えてください。    a\b ___________      c\d        \        e\f ____________          g\h とあったとき、(図が変ですみません) ∠cと∠fや∠dと∠eは錯角と言いますが、 ∠bと∠gや∠aと∠hとの関係を表す名前はありますか? もしかしたらそれらの関係を表す名は存在しないのでしょうか? 名前があるのなら教えてください。 ないのならないと教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.3

【回答】 そういう名はありません。 【追伸】 1.和が90度になる2つの角を余角  和が180度になる2つの角を補角  といいます。 2.90度を直角、直角より小さい角を鋭角、 180度を平角、直角と平角の間の角を鈍角といいます。 ここまでは、中国語も同じですが、中国語では、平角より大きい角についても 名前があります。 それで、ひょっとしたら、中国語ではなんか名前があるかも知れません。 でも、少なくとも、日本では聞いたことがありません。 ただし,一度だけ、公立中学校の先生のプリントで 「錯角」としているミスを見つけたことがあります。 25年程前の武蔵野市内の中学校です。もうとっくに直っていると思いますが。 日本語ではご質問のような角についての名前はありません。 と自信を持っていえます。

shii-5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は私は中学の数学の講師をしておりまして、 でも教師になれていないだけあってまだ知らないことが多くて。。。 中国語では平角より大きい角についても名前があると言うのは全く知りませんでした。 勉強になりました! 今回は本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

aに対して・・ b,c:補角(余角とも) d:対頂角 e:同位角 ・・gはaの同位角の補角 ・・hはaの同位角の対頂角

参考URL:
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/zukei01.htm
shii-5
質問者

お礼

早速の回答、他の部分までの丁寧な回答ありがとうございます!! 下の方にも書いたのですが、 錯角部分と同じ、同位角の対頂角の∠aと∠h部分には 錯角のようにきちんとした名前があるのかないかがほしかったのです。 きちんと書かなくてすみませんでした。 でも“自信あり”とのことなので、 もしかすると錯角のようにきちんとした名前は存在しないということなのでしょうか? 回答してくださったこと感謝いたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 同位角の対頂角ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/zukei01.htm
shii-5
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! 錯角部分も同位角の対頂角ですよね。 でも同じ同位角の対頂角の∠aと∠h部分には 錯角のようにきちんとした名前があるのかないかがほしかったのです。 きちんと書かなくてすみませんでした。 それから回答してくださったことに感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次のように表される対称行列の名前は?

    以下のように表される対称行列に固有の名前はありますでしょうか? 2次の場合 | a b | | b a | 4次の場合 | a b c d | | b a d c | | c d a b | | d c b a | 8次の場合 | a b c d e f g h | | b a d c f e h g | | c d a b g h e f | | d c b a h g f e | | e f g h a b c d | | f e h g b a d c | | g h e f c d a b | | h g f e d c b a | Bisymmetric matrixの一種だと思うのですが,4次および8次の場合には 2次の区分行列に分割した場合,各区分行列においても対称性が現れています. もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります.

  • セルの交換について

    今このようなデータがあったとします。   A B C D E F G H   ------------------ ~ 7|    a   - - - - 8|    b   1 - - - 9|    c   2 4 - - 10|    d   3 5 6 - セルを交換していって作りたいと考えております。 4×4の場合ですと上の状態だと 手順としては (1)E7とH10を交換 (2)E8とG10を交換 (3)E9とF10を交換 (4)E10とE10を交換 (5)F7とH9を交換 (6)F8とG9を交換 (7)F9とF9を交換 (8)G7とH8を交換 (9)G8とG8を交換 (10)H7とH7を交換 で下のような図になると思います。   A B C D E F G H   ------------------ ~ 7|    a   - - - - 8|    b   6 - - - 9|    c   5 4 - - 10|    d   3 2 1 - 頂いたデータはすべて4×4ではないのでこれをnという一般のときでもできるようにしたいのですが、わからないのでコードを教えていただけますでしょうか?nはC7から最終行でいいかと思います。 とりあえず思いついた方法なのでこの方法以外でも出来るというのであれば教えていただきたいです。

  • 難解なエクセル集計の仕方を教えてください!!

    以下のように集計したいのですが、いい方法はありませんか? 解りにくいですが、宜しくお願いします!!! ------------------------ 【関係図】  (1)(2)という2つグループの関係を表しています。  組織図のようなものと思ってくださって結構です。 ■元データ 【表あ】  関係図を分解し、2つごとの関係に直したデータです。   【表い】  それぞれA-Oに対応する数字が入っています。 ■集計要望 【表あ】と【表い】ふたつのデータを元に、関係図に基づいた集計をしたい。 例: 1.Aを集計すると、Aの下位のものはすべて集計したい。(A~Gまでの集計) 2.Dを集計すると、Dの下位のみが集計されるようにしたい。(D+E+F+G) 3.Fを集計すると、Fの下位のみ集計したい。(F+G) 4. Iを集計=I+K、Jを集計=J+L+M+N+O 【関係図】  (1)A-B-C      D-E       F-G  (2)H-I-K     J-L-M       N-O 【表あ】  A ― B  B ― C  B ― D  D ― E  D ― F  F ― G  H ― I  I ― K  H ― J  J ― L  L ― M  L ― N  N ― O 【表い】 A=1 B=2 C=4 D=5 E=6 F=7 G=8 H=9 I=10 J=11 K=12 L=13 M=14 N=15 O=16

  • この問題って高校の順列・組合わせの問題ですか?

    高校は遥か前に卒業しましたが数学が苦手で特に確率のところがまったくダメでした。 最近こういう問題を考える機会があったのですが、これって順列・組合わせの問題ですか?もしそうなら教科書的な解法を教えてください。 Q あるトーナメント方式のスポーツの大会で約50校のチームが全国の各地域(A~H)から6~7チームずつ参加して開催されました。決勝に進出する2チームの出身地域の組合わせは何通りでしょうか? 答 36通り AーA、A-B、A-C、A-D、A-E、A-F、A-G、A-H B-B,B-C、B-D、B-E、B-F、B-G、B-H C-C、C-D、C-E、C-F、C-G、C-H D-D、D-E、D-F、D-G、D-H E-E、E-F、E-G、E-H F-F、F-G、F-H G-G、G-H H-H ・・・・などと、1つづつコツコツ数えればもちろん答えは出るんですが、順列・組合せで習ったPとかCを使って出せるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 可視セルへのコピー マクロ

    次のように、可視セルから可視セルへコピーしたいです。 (元の状態) A   B     C     D   E   F 名前  支払  金額  名前 支払  金額 aさん 済    150 bさん 済    200 cさん 未    150 dさん 済    100 eさん 未    120 fさん 済    250 gさん 未    300 hさん 未    210 この状態をB列で支払が済んでるかどうかでフィルターをかけて ABC列をコピーし、DEF列に可視セルのみコピーして A   B     C     D   E   F 名前  支払  金額  名前 支払  金額 cさん 未    150  cさん 未    150 eさん 未    120  eさん 未    120 gさん 未    300  gさん 未    300 hさん 未    210  hさん 未    210 フィルターをはずすと A   B     C     D   E   F 名前  支払  金額  名前 支払  金額 aさん 済    150 bさん 済    200 cさん 未    150   cさん 未    150 dさん 済    100 eさん 未    120   eさん 未    120 fさん 済    250 gさん 未    300   gさん 未    300 hさん 未    210   hさん 未    210 と、未払いの人だけ、D列以降にもコピーされてる状態にしたいのです。 可視セルへのコピーはマクロを組む必要があると聞いて見てるのですが、 私が実現させたい可視セルへのコピーとまた違うプログラムでした。 どなたかよろしくお願いします。

  • エクセルにて複数セルの並び替え

    こんにちは、エクセルについて教えてください。列はA~Hまで、行は1~200行ほどに値が入っています。 例えばValueが以下のようだとします。 A1 B1 C1 D1 E1 F1 G1 H1 A2 B2 C2 D2 E2 F2 G2 H2 ... これらのValueを、別のSheetに以下のように並び替えたいのですが、 A1 B1 C1 D1 E1 F1 G1 H1 A2 B2 C2 D2 E2 F2 G2 H2 A3 B3 ...と、これがA200~H200の行分まで。なのでPaste後は800行になります。どうにかマクロか何かで簡単に 出来ないかと思い、どなたかご教授いただければと思います、よろしくお願いします!

  • ワードで線を

    ワードは文字ばかりを使っていたので、図の作成の方法がよくわかりません。 A B C D E F G H という単語が並んでいて、それのHの下に、線を引いて、それをAの前に位置に移動するということを示すために、以下のような矢印を作りたいのです。1つ1つに矢印がついているのではなく、最後のところについているだけでかまいません。  A B C D E F G H ↑       ↓ ←←←←←←←← このようなことはワードを使って可能でしょうか? 方法があれば教えてください。

  • データベースの関係の正規化の問題です

    データベース設計者が関係R(A,B,C,D,E, F,G) に対し,次の関数従属性を定義した.ここで,関係R は第1 正規形として与えられたものとする.関係R の第3 正規形はどれか? 関数従属性: A → D, C→E, C → G, EG → F (A) {A,B,C,D}, {E, F,G} (B) {A,B,C}, {D,E,G}, {F} (C) {A,B,C,D,E,G}, {D, F} (D) {A,B,C,D,E,G}, {E, F,G} (E) None of these ご回答よろしくお願いいたします。

  • 線形代数の問題?

    線形代数の問題だと思うのですが、9個の未知数がa b c d e f g h i  があって、  a+b+c=2 d+e+f=2 g+h+i=2 a+d+g=2 b+e+h=2 c+f+i=2 を満たしているとします。  行列で書くと、 「1 1 1 0 0 0 0 0 0 | |0 0 0 1 1 1 0 0 0| |0 0 0 0 0 0 1 1 1| |1 0 0 1 0 0 1 0 0|=A |0 1 0 0 1 0 0 1 0| |0 0 1 0 0 1 0 0 1 」 x=(a b c d e f g h i) c=(2 2 2 2 2 2 2 2 2) として、A(xの転置)=(cの転置) と書けます。 a~iは0か1として、解が何個あるのか調べたいのですがどのように考えたらよいのでしょうか。

  • 2003Excel 別シートからのセル代入保存繰り返し方法について

    エクセル初心者です。 仕事の資料作成でとても困っています。 分かる方教えてください。 エクセルシート1と2があるとします。 シート1   A B C D 1   2   3 4 ・ ・ ・ シート2   E  F  G  H 5 ○  ×  △   6 ▲  ☆  ★   7 □  ▽  ● 8   ・ 9   ・ 10  ・ 11  ・ ・   ・ ・   ・ 【シート1のA1、A2、A3にシート2の5E、5F、5Gを入れて名前を付けて保存】 シート1   A B C D 1 ○ 2 ×  3 △ 4 【シート1のA1、A2、A3にシート2の6E、6F、6Gを入れて名前を付けて保存】 シート1   A B C D 1 ▲ 2 ☆  3 ★ 4 【シート1のA1、A2、A3にシート2の7E、7F、7Gを入れて名前を付けて保存】                  ・                  ・                  ・ と言うのを繰り返したいのですが分かる方教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。   

接続されない
このQ&Aのポイント
  • WiFiが繋がっているのに、携帯から印刷しようとすると、現在このプリンターは使用できません。と携帯画面にでてしまいます。どうしたら、印刷できますか。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANで接続されています。
  • お困りの状況は、WiFiに接続されているにもかかわらず、携帯からプリンターが使用できないという問題です。解決策を教えてください。
回答を見る