• ベストアンサー

TOSHIBAの RD-X6 をお持ちの方(HDD&DVDレコーダー)

TSモードで録画したものを、DVD-RWへ移動しようとしています。 この場合、高速ダビングは可能でしょうか?今、やろうとしたら 普通再生の状態でしかできません。 何か、設定でしょうか。それとももともとそのような機能はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.1

TSモードはデジタル放送のそのままの録画ですが、DVDーRW(CPRMなし)へ移動するときはアナログ信号をMPEGでエンコーディングした形式になります。 したがって、デジタル放送を再生=>アナログ信号=>エンコーディング(サンプリングしてデジタル化)=>メディアに書き込みということになります。 デジタルのファイルそのままを移動することは出来ないと思います。 DVDRAMでCPRMつきなら移動できたかもしれません。 東芝のWEBにカスタマ登録すると詳しいQ&Aページに入ることが出来ますからそこを一度ご覧になるとよろしいかと。

sophiasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 移動は、できるのですがやはりどうしても高速移動はできない ようです。カスタマーサービスに聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログのHDD&DVDレコーダー RD-XS38(TOSHIBA)について

    TOSHIBAのRD-XS38でアナログ放送を録画し、HDDからDVD-RやRWにダビングをしていて利用しています。 しかしこのレコーダーのメディアを入れる部分がどうやら故障してしまったみたいでダビングが出来ません。さまざまなメーカーのDVD-RやRWで試してみましたが、どれを入れても「ディスクをチェックしてください」とエラーが出てしまいます。HDDでは問題なく録画、番組再生が出来ています。 そこでこの状態でHDD内にあるデータをどこか外部に出す事(ダビング?)は出来ませんか?アナログなので大差は無いと思いますが、できるだけ画質の劣化が少ないといいのですが…。 また購入時の5年保証があるので修理に出そうかと考えていますが、このような故障状態で出すと設定を出荷状態にされて、HDD内は空になってしまいますか?実体験をしたかたがいたら是非教えてください! 古い機種ですが、どうかよろしくおねがいします。

  • TOSHIBA RD-XD71のダビングの方法について

    お世話になります。 私のレコーダーだけではなく、他の機器も同様だとおもいますが・・ NHKのBS2をハードディスクに留守録画しました。 これをハードディスクからDVD-R もしくはRWにダビング(移動でも可)を行いたいのですが、コピー×となっております。 上手く説明できませんが、ハイビジョン録画(TS録画)にしていないのに、どのようにしたらDVD-Rにvideoモードでダビングできますでしょうか? 取扱説明書を見ながら、なんどか手順をふんでトライしているのですが、上手くいかなくて困っております。 ハードディスクの容量も満杯になりつつあり、画質を落としても良いからバックアップしたいのですが出来なくて困ってます。 ハイビジョン録画(TS録画)した物もどうにかすれば、DVDに移動できますでしょうか。よろしくお願いします。

  • TOSHIBA製DVDレコーダでのデジタル放送ダビング

    既に過去に質問が出ていましたら申し訳ありません。 CATVを視聴しているのですが、最近アナログ放送からデジタル放送に切り換えました。 切り換えてから気づいたのですが今までできていた、音楽番組をHDDに録画して、必要な曲だけをDVDにダビングし、PCに保存するというような使い方をしていたのができなくなり困っています。 (1)DVDレコーダーは何年か前の製品、TOSHIBA製のRD-XS41です。いろいろ試したのですがやり方がいけない可能性もありますが、HDDからDVDへのダビング機能に「ムーブ(移動)機能」が搭載されていないような感じでした。 CPRM対応のメディアでVRモードでないといけないみたいですが、まだ試していません。メディアを用意してモードを変更すれば可能でしょうか? (2)VRモードでダビング(移動)した場合、PC上でPower DVD等の再生ソフトで再生可能でしょうか? 文章下手ですみませんが、わかる方がいらっしゃれば回答お願い致します。

  • 東芝DVD RD-XS46でHDDからDVD-RWへのダビング

    こんにちは。いつもお世話になってます。 東芝DVD RD-XS46を使用していますが、4時間24分の番組を録画モードMN1.4でHDDに録画しました。それをVideoモードでフォーマットしたDVD-RWに、高速ダビングしようとしたら「このディスクには追記できません」といったようなエラーが出ます。 通常MN1.4で録画したものは6時間分くらいはDVD-RWにダビングできたのですが・・・。 原因がわかれば教えてください。 また他に書き込み方法があったらお願いします。

  • TOSHIBA DVDレコーダー RD-XS36のダビング方法

    上記のレコーダーを買ったばかりで、 先日録画した映画を保存するためにHDDからDVD-Rに ダビングしようと思ってしているのですが、 録画したものをそのまま高速ライブラリダビングというものをしようとすると容量がたりませんみたいになります。録画したデータが大きいってことなのだと 思うのですが、 レート変換ダビングをすると、ダビングは等倍速(1倍)のままでのダビングしかできないのでしょうか? またDVD-Rにダビング・録画する場合、ビデオテープみたいに「3倍録画」みたいに120分のDVD-Rを360分分はいるようにとかはどのようにすれば出来るのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • RDーXS32でDVD-Rにダビングできなくなった!

     2年以上使用しているRD-XS32のHDDからDVD-Rへのダビングが突然できなくなりました。DRモードで録画したものです。  正常に機能しているようで終了後に 「ディスクをチェックしてください」というアラームが出て、再生できません。  一括高速ライブラリダビングでもDVD-Videoの作成のどちらでも同じ現象です。  しかしDVD-RWには正常にダビングできます。  メディアはDVD-Rは太陽誘電、DVD-RWはTDKです。  レンズクリーニングも試しましたがダメでした。  すでにDVD-Rを10枚近くムダにしました。(涙)  解決方法を教えていただけないでしょうか?

  • ビクターのDVDレコーダーについて教えてください

    先日ビクターのDR-MX10を購入しました。 録りためたVHSをDVDに保存しようと思い「ぴったりダビング」という機能を使いDVDにダビングしたところ、画像がよくなくて、(VHSは3倍モードで録画してあります)びっくりしました。 ある程度VHSの画質に近いモードでダビングしたい場合は、画質をあげて一旦HDDにダビングしてから、DVDにダビングした方が綺麗なのでしょうか?また、この機種はLPモードでHDD内に録画した物は高速ダビングできないと書いてありましたが、そうなると等倍でしかダビングできないということなのでしょうか?高速ダビング対応のディスクを使ってもダメということなのでしょうか?

  • DVD/HDDレコーダを動かすのにかかる電気代

    Panasonic DIGA DMR-E85HというDVD/HDDレコーダを使用しています。 この機種においてかかる電気代をおおまかで結構ですので教えてください。 1.DVDに予約録画する場合 2.HDDに予約録画する場合 3.HDD→DVDにダビングする場合(高速モードは使えません) 4.DVD→HDDにダビングする場合(高速モードは使えません) いずれの場合も予約待機中の時間は含みません。 あくまで録画時間中にかかる時間内における電気代です。 ちなみに関西電力で大阪在住で家庭用です。

  • RD-XS34でDVD-Rに録画したがファイナライズできない

    HDDに録画したTV番組(アナログ放送)をDVD-Rに高速ダビングしましたが、ファイナライズに失敗します。 メディアはVictor製(製造は台湾、8倍速)で、4枚使いましたが、どうしてもファイナライズに失敗し、ディスクは使用できなくなります。 DVD-Video作成という機能からもダビングしてみましたが、結果は同じでした。 ためしにDVD-RWメディアで高速ダビングしたところ、Videoモードでファイナライズまでできましたが、他人にあげたいため、なんとかDVD-Rに焼きたいと思っています(そもそも、他人の機器がDVD-RW非対応でも、VideoモードならDVD-RWメディアが見れるのですか?)。 RD-XS34で、なにかDVD-R用の設定が必要なのでしょうか? またはメディアに問題があるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • DVD再生について(TOSHIBA RD-XS43)

    TOSHIBA RD-XS43をつかっています。 HDDに録画したものは普通に再生できるのですが 最近購入した韓国映画のDVD-VIDEOを再生すると 大体16秒くらい画面が暗い状態が続きまともに 見られません。 また、大体3秒くらい普通の明るさの状態で再生されます。 一時停止をしてもその時間でした。 メディア自体に問題あるのかと思いましたが 購入した2枚とも同じ症状でした。 しかし、自宅で録画したDVD-RWは普通に見られました。 どうすれば直るでしょうか。 宜しくお願いいたします。

サーミスタのB定数について
このQ&Aのポイント
  • サーミスタのB定数は製品によって決まっています
  • B定数は計算で求めるものではありません
  • サーミスタのB定数には製品ごとに異なる値が設定されています
回答を見る