• ベストアンサー

アメフト フィールドゴールについて

risnfallの回答

  • risnfall
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

審判はゴールポストの下に立っていますよね? あそこから上を見ていればきちんと判定できると思いませんか? 逆に望遠レンズを使って撮影されている、遠近感がわかりづらいTV映像からは ボールの軌道は判断できにくいはずです。 要するに、TVでは判断しづらいので審判に任せればいいと思います。 ライスボウルでは決勝TDの判定に疑問を感じましたが 日本ではアメリカのようにリプレイで判定を吟味するルールはないようですね。

kusk-643
質問者

お礼

返事が遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 やはり僕の目の錯覚でしたか。そうですよね、誤審がそうあるはずありませんよね。 (昨年は野球で色々ありましたから、そういう先入観があったのかも…) 特に、フィールドゴールは分かりやすいプレーですからね。その場にいた人間には一目瞭然でしょう。確かに猛抗議のシーンは見たことありません。 ライスボウルを生で見ていました。法政大側にいましたので、決勝TDの後は観客席が大荒れでした。僕も『えっ』って感じでした。ちょっと釈然としませんが、良い試合だったと思います。 最後に、早速の回答を下さったにも係わらず、返事が遅くなりましたことをお許し下さい。

関連するQ&A

  • アメフトででサッカーのようなゴールはあり?

    フットボールで地面に転がっているフリーボール(ファンブルやスナップミスしたボールなど)を サッカーのようにキックしてゴールポストの間を通過させたら フィールドゴールやドロップゴールのように3点入るでしょうか?

  • ボールボーイが蹴ったボールがゴールと認められた?

    http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060913&a=20060913-00000044-ism-spo ブラジルでボールボーイの蹴ったボールがゴールに入ってしまい、それを審判が間違えてゴールを認めたという珍事があったとのことです。 素人の私からすると、これはいわゆる“誤審”というレベルの問題ではないように思うのですが、こんなバカな間違いでも一旦審判が認めてしまうと取り消しのできないものなのでしょうか? それともその時の審判はその事実に全く気ずかずに、選手や観客が文句を言おうとも取り合わなかったのでしょうか。 ゲームが終わってからでは判定の取り消しは難しいと思いますが、審判がすぐに間違いに気ずけば判定を取り消すことは可能なのでしょうか? こんないい加減な審判の下では両チームともバカらしく思ってしまうのではないでしょうか。

  • ゴール自動判定装置

    2010年W杯南アフリカ大会で、ボールが完全にゴールラインを越えていたのに審判がゴールを認めなかった“大誤審”。 古くは1966年W杯イングランド大会決勝戦イングランド対ドイツ戦での“あのゴール”。 ゴール判定のトラブルが後を断たない。 そこでFIFAは「ゴール自動判定装置」を開発したと聞いた。 いったいどういう物なのか?

  • タイムアップと同時にゴール?

    サッカーでタイムアップの時に、審判が「ピッピッピーーー」と長い笛を吹きますよね。普通は、ボールが中盤にあったり、プレーが途切れたタイミングで吹くと思うのですが、もし仮に、笛の途中でゴールが決まったとするとそのゴールは得点として認められるのでしょうか? 私の感覚としては、笛が鳴り終わらない限りは「試合終了の合図として完結してない」のでゴールとして認めるのが正しいと思うのですが、サッカー経験者の友人は「そんなことは無い。鳴った瞬間に終了だ」と言います。どうなのでしょう。バスケなんかだとシュートが先ならゴールは後でもいいとかありますけど。。。

  • 得点の多いサッカー選手は 「運の良い人」 なのでしょうか

    サッカーにはあまり詳しくないのですが、 テレビで試合を観ていると、ゴールが入るのは、「運良くボールがゴールに入った」としか見えない場合が多いような気がするんです。 また、ゴールにボールを蹴り入れる選手も決まっていなくて、ゴールの前で、数人の選手がパスを回しているうちに、運の良い選手が偶然ゴールにボールを入れているように見えます。 それなのに、アンリとかロナウドとか有名な選手が多く得点するのはなぜなのでしょうか。 ゴールにボールを蹴り入れることになるのも偶然で、ボールがゴールに入るのも偶然であるならば、特定の選手が多く点を入れるようなことはないはずと思うのですが、実際には、アンリとかロナウドとかが多く得点する理由が分かりません。 アンリとかロナウドなどは、「特別に運の良い人」なのでしょうか? カジノで、ルーレットとかスロットマシンとかで続けて当たりを出す人と同じで、「特に幸運が続く人」なのでしょうか。

  • ハンドの定義と平山のゴールについて

    ハンドはどう定義付けられるのでしょうか?私に知っている範囲(間違っているかもしれません)では、ハンドとは肩から下で脇を開いている状態でボールが手に当たる事だと考えているのですが、最近ハンドしても故意でなければ良い、という実況の方が言うのを度々耳にします。私の中では以前は「ボールが手に触れたら故意もクソもなく即ハンド!」だと考えていたのですが、これはどう定義できますか??フィールドでハンドする位置も関係すると思うんですけど、例えばペナルティエリア内にてハンドした場合、故意じゃなくても審判がPKにするウエイトが高い等です。 先日行われたUー21中国戦の平山のゴールは明らかに脇が開いた状態で肩から下に当たっていました。あれは平山が右サイドから飛んでくるクロスに対してキーパーにぶつかるかもしれないから手で防御するために、両腕を出してそこにたまたま右手に当たった故意ではないシュートだと思うのですが、この場合はどうでしょうか?でもあのシュート主審は見えていなかったんだろうか・・・?あきらかに手なのに。 長文でスイマセン。

  • クラブがボールに当たるとき、クラブが自分のイメージより実際には外側を通過しているのですが

    スイングの最下点で、ボールに当たるときに、クラブが自分のイメージより実際には外側を通過しているようで、従って、上手くボールに当たりません。このように、振った感じと実際のスイングの軌道の感覚を合わせるのにはどうしたら良いでしょうか?また、私のような癖のある人は、少し後ろに立てばよいのでしょうか?現在、スコアはお恥ずかしいのですが110です。アドバイスを頂けると幸いです。

  • サッカーワールドカップ、日本選手の動きは迫力がない?

    サッカーワールドカップ、日本選手の動きは迫力がない? サッカーを楽しみに見ている方には申し訳ありません。 あまりサッカーに詳しくありませんが、テレビでワールドカップみています。 外国人と比較した場合、日本選手のシュートはどうも迫力に欠けます。 シュートしたと思ってもゆっくりしたボールで だいたいゴールポストの上や横を通過する精度の低いものばかりです。 ヘディングシュートもしないし、足も遅いし、ボールは奪えないしで ちょっとがっかりしました。 外国選手は日本よりもずっと精度よい、高速シュートをどんどん決める、 走れば早い早い、ゴール前まで走って自ら無理矢理でも決める。 どうして日本は外国人選手のような動きができないのでしょうか? あと、 日本チームはゴール前までボールを運んでシュートするスタイルが基本なのでしょうか。 サイドからセンターにボールを上げるのって時間かかかるし、早く打てばいいのにというのが素人の思うところでもあります;; 詳しい方教えてください

  • アメリカンフットボールの試合でですが、オフェンスのランやパスの攻撃が終

    アメリカンフットボールの試合でですが、オフェンスのランやパスの攻撃が終わった後や、反則が発生したときなどにいっせいに審判がおーいこっちだよーみたいに両手を振る行為は(両手を45度から90度くらいまで振る。)どういった意味があるのでしょうか? また オフェンスラインマンはQBのパスをキャッチすることができませんが、審判に事前に報告しているとキャッチができるとありますが、審判にだけ聞こえるように報告するのでしょうか?どういったように報告をするのでしょうか?  NFLでは審判の判定に対してのチャレンジはどういったものがあるのでしょうか?  私の知ってるのでは、 ボールがアウトオブバウンズか? ファンブルか膝がついてるのが先か? ボールの置かれた場所は正しいか? フィールドゴールが入ったか? QBのパスがフォワードパスか、ファンブルか? です。 あとほかにありますか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • ゴールキーパーへのパックパスについて

    何年か前からフィールドプレーヤーが足で故意にキーパーに バックパスをしたボールはキーパーは手で扱うことができない というルールができましたが ヘディングでのパスは手で扱うことができますよね (ここまでは正しい??) それならば試合終盤で1-0とかで勝っているときに キーパーをゴールエリアラインの内側に立たせ 味方フィールドプレーヤーを外側に立たせ キーパーが軽く山なりにフィールドプレーヤーへトスし そのボールをヘディングでキーパーへ返すというのを 繰り返せば少し時間が稼げるのではと思うのですが 非紳士的プレーでイエローがでそうな感じがしますが それ以外の部分でなにかルールに引っかかることがありますか? 引っかからなかったとしても大ブーイングが起こるのは 目に見えてますが・・・