• ベストアンサー

排気量の違うマフラーをつけると?

wildspeedの回答

  • wildspeed
  • ベストアンサー率33% (24/72)
回答No.2

仮定ですよね? 実際にはやはり、マウントが異なるため取り付けるにも大幅な加工が必要、、、というかかなり非現実的かと思いますので。 仮に付けれたとして前者の場合、抜けがよくなり過ぎて低速がスカスカになって使い物にならないと思います。 後者の場合は、その逆で低速アップ!とはいかないでしょうね・・・。 よくわかりませんが、目に見える性能もさることながら、その他内燃機関自体にも物理的に悪影響を及ぼしそうな気がします。 要は、吸気とのバランスが大切と言うことです。 ストックにおいて、その排気(吸気)量に併せて最適に(排気装置においても)設計されていますので。 そういった意味では、機種対応と言えどもアフターパーツにおいては目に見えてトータル的な(全回転域での)性能がアップすると言うものもなかなか無いですね(吸気系と併せて、完璧にトータルチューニングが成されている場合はこの限りではありませんが)。

KUGESHO
質問者

補足

ありがとうございます! >前者の場合、抜けがよくなり過ぎて低速がスカスカになって使い物にならないと思います。 ここでいう使い物にならないというのは、装着したバイクが走行不可能ということでしょうか? あと抜けが良すぎるというのはエンジンにどんな影響がでますか?直管マフラーにしてるような感じでしょうか?

関連するQ&A

  • 排気量についての素朴な疑問

    みなさん、こんばんは。バイクの排気量について、お伺いしたいのです。 ここでの質問でいいのかわからないのですが、バイク関連なのでご容赦ください。 250CCは1000CCの1/4なのはいいとして、400CCって中途半端と思いませんか? 何故500CCではないのでしょうか(500CCのバイクもありますけど)? 750CCも何故1000CCではないのでしょうか? もちろん「免許の種類によって乗れる排気量が違うからだ」という意味ではなく、 「何故、その排気量になったのか?」という意味です。 排気量を決めた何らかの法律や業界内のキマリがあるとして、何故その値なのか? 周りの人に聞いてもこれだ!という回答がありません。 くだらない質問かもしれませんが、もしご存知の方がおられましたら、宜しくお願いいたします。

  • 排気量について

    細かい質問なのですが車って1000CC以下の軽から2、3000以上とありますが 維持費について考えますか? 自動車税が一番身近にわかる維持費の違いですが、あと何かありますか?  漠然とした質問ですが、やはり排気量の大きい車の方がお金はかかるけど それなりに走りやすい?逆に軽や1000少しの排気量は走らない(排気量の大きいものに比べて)が、維持費は良い?…これも好みの問題ですよね。  確認すると、車の購入に排気量を意識することはありますか?

  • 排気量について

    50CCだと実際の排気量は49CCだったり、250CCのバイクだと実際の排気量は249CCだったりするのはなぜでしょうか?

  • 排気量とパワーの違い

    250cc、400cc、750cc、1000ccいろいろな排気量のバイクがありますが、個人的にはCBR750RRだったと思うんですが、それが一番いいと思うというか、デザイン的に好きなんです。それで、どの排気量のバイクがよく走って、安くて、格好がいいのでしょう。

  • 排気量について

    初歩的な質問ですみません。 1000CCの車に乗っているのですが、 1200CCと比べるとパワーが落ちると聞いておりますが、 排気量が小さい分 燃費とか、排気ガスの問題で メリットはあるのでしょうか?

  • どこから、大排気量車?小排気量車??

    よくオイルなどに”大排気量車向き”とか”小排気量車に最適です。”とかって書いてありますが、メーカー側(もしくは一般的に)では何ccからが大排気量車で何cc以下が小排気量車と考えているのでしょうか?

  • バイクの排気量

    750のバイクと言うと排気量750CCのバイクのことですよね。 このバイクが運転できる免許の名前はなんと言うのですか?また、免許を取れる資格は何歳以上ですか?他に条件がありましたら教えてください。

  • 世界一排気量の多い車は?

    ブガッティという車を知っていますが 世界一排気量の多い車はもっとすごいんでしょうか(?_? 8000ccより多い排気量の車はあるのでしょうか?? バイクでボスホスっていう8200ccのバイクがあるようですが・・・。

  • バイクの排気量の税金について

    例えば、125CCの排気量のバイク(小型免許)の税金を 126CC~の排気量の税金で収めた場合、126CC~のバイク扱いになると聞いたのですが本当でしょうか? その場合、高速道路を走行できるようになるのでしょうか? 教えてください。

  • 排気量の多いバイクに乗っていると排気量の小さいバイクを見下しますか?

    素朴な疑問なんですが、私はバイクには乗ったことがありませんが、車で軽自動車がトロトロ走っている場面を時々見ます。排気量の大きい車やスポーツタイプの車の前をトロトロと軽自動車が走っていると怒りを感じる人も多々いると思います。 心理的に人は自分より小さいモノを見下すところがあるみたいです。これは車に限った話じゃなく、身長でも背の高い欧米人は背の低いアジア人を見下す人もいると聞きます(前提として全員が全員ではないですが)。 そこでバイクも排気量が大きいバイク乗っている人は、排気量の小さいバイクやスクーターを見下した感じで見ることはよくあるんでしょうか?俺の1000CCのバイクは50CCのスクーターなんて目じゃねーぜみたいな感じで。