• ベストアンサー

娘のこと

noname#25394の回答

noname#25394
noname#25394
回答No.2

娘さんの状況を教えてくれている方は、元の夫ではないようですね。 その情報は、確かなのでしょうか? あなたの立場ならば、ひどい状況と思われるかもしれませんが まだ、今のところ人の意見だけですよね? 実際に、娘さんがどう思っているのか分かりませんよね? 傍目からみると、父親と新しい母親が何もしてくれない状況にもみえますが 家庭に入って見ないと分からないことだって、あります。 父親からの愛情が少なくても、祖父母の愛情で育っているのかもしれない。 娘さんと話していない中で、あなたが気持ちばかり先走っても、しょうがないと思います。 冷静になりましょう。 まずは、今の夫に相談すべきでしょう。 娘さんの状況を人づてで聞いたが、信じられない状況のようだ・・・と。 娘さんを置いて離婚したことは,ご存知ですよね? 「すぐにでも、引き取りたい」ではなく、娘さんの状況の詳細をもっと知ることから、始めた方がいいですね。 それをしていいのか、夫に相談です。 何かをしたいときには、まず相談です。 あなたは、新しい家庭を築き、夫と子どもができたことを忘れずに。 今の家庭を守ることと、娘さんを守る事を同時にすることは、難しいかもしれません。 今の家族に、無理をかけてしまうこともあるからです。 それで家庭が不和になってしまっては、いけないでしょう? それを分かって、行動されたほうがいいです。 続きの質問が後にありましたので、この回答も削除されるかもしれませんが そのまえに、お母さんに冷静になっていただきたくて、コメントしました。

kabukabusn
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 そうなんです。娘の気持ちが分からないので、複雑です。 情報源は、元夫の兄嫁(私の同級生)です。 年に数回しか帰省(あまり離れていませんが)していないので、日常はわかりません。でも、かなり苦労している事は確かなようです。 娘は祖父母の事が大好きなようです。私がいきなり出て、引き裂いてこちらへ連れてくる事が本当に良いのか、悩んでいます。 旦那には、今晩相談してみます。今の家庭を守りたいのも事実だし、旦那もそれが一番気にかかると思います。でも、やっぱり娘が心配で仕方ないです。 本当にありがとうございました。少しだけ、落ち着きました。

関連するQ&A

  • 別れた娘に再婚したことを言いたい(長文です)

    7年前、一人娘が5歳のときに離婚しました。 離婚当時お互いに親権を主張、調停の末、元夫が娘を引き取ることになり、その後月に1度の面会をしています。 その後、私は3年前に再婚(子供はいません)しましたが、現在私が県外に住んでいること(面会は地元)、元夫に再婚を知られると面会を拒絶されるのではないかという不安から、未だに元夫にも娘にも再婚したことは伝えていません。 離婚時の約束では娘が中学生になる時には、娘自身にどちらと暮らしたいのか選択させる、という約束だったのですが、先日元夫と話し合った時に「高校を卒業するまでは離すつもりはない」と言われ、「連絡を自由に取れること」と「泊まりで会えること」、「娘自身が私(母)と暮らしたいという気持ちになった時にはきちんと話し合いの場を持つこと」で折り合うことになりました。 (元夫は実家暮らし、再婚は娘が高校を卒業するまでするつもりはないということでした) 私自身、娘にウソをついている(隠し事をしている)のは辛いですし、私の家にも泊まりに来てもらいたいという希望もあって、娘に再婚したことを伝えたいと思っています。 ただ思春期に入る難しい年頃ですし、人一倍人見知りな娘なのでどうやって伝えればいいものか分かりません。 私の考えとしましては、ずっと娘を引き取りたい気持ちで、現在の夫にもそのことは一番に伝えてあり、去年に家を新築した時にも娘の部屋を作っていますし、ずっと姉妹が欲しいと言っている娘の為も不妊治療を行っています。 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願い致します。 情報が不足している点は補足させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 新しい父親を拒絶する娘に困っています!

    タイトルの通りの状態で大変困っています。よろしくお願いします。 1年半前に離婚して、お付き合いのあった方とこの春先に再婚しました。離婚前後から、当時9才の娘を何度も相手に引き合わせ、仲良くしており、結婚の前に娘の気持ちを確かめ、納得してもらったのですが、結婚して同居したらすぐに、父親(元夫)のところに家出しました。元夫から連絡があり、飛んで行きましたが、帰宅を拒絶する娘、受け入れない元夫が入り乱れての修羅場になりました。 離婚後は娘の希望があっても、理由を見つけては元夫には会わせませんでした。元夫は自分の家に住み続けており、娘もよく知っている場所です。 実は娘は今の夫の子で、そのことは元夫に嗅ぎ付けられ、家裁から父子関係不存在を証明されており、無縁にされました。娘は元夫のパパっ子でしたので、心に傷を負っていたけれど抑えていたと思います。 長い間の不倫と娘の出自を騙したことについては元夫や娘には申し訳なく思いますが、私も今夫もそれなりの制裁を受けました。 ただし、娘にはそのことは説明しておらず、理由がわからなかったと思い、反省しています。 他に手もなく、私の母に娘を預かってもらっていますが、父親に会いたいと言うばかりで、言うことを聞かないので私の両親とも困り果て、私から娘に実の父親のことを話しましたところ、そうだと思っていたと吐き捨てるように言い、殻に閉じこもって私には口をききませんし、会いたがりません。 夫はおろおろするだけで、何もできません。 両親とともに元夫を訪ね、助けてほしいと懇願しましたが、そのような子供心を引き受ける自信もなければ、立場でも無いと言われ途方に暮れています。 どうしたらよいのか分かりません。お助けください。

  • 元夫が再婚・子供ができたことを娘に隠しています

    私と元夫は2000年11月に離婚し、当時5歳だった一人娘は私が引き取りました。離婚後も、1~2ヶ月に1度のペースで会っていた娘と元夫。ところが2002年末に元夫が再婚。娘には元夫から折を見て話すということでしたが、2人が会うのは以後お正月・GW・お盆の年3回に減り、当然ながらお泊まりは元夫の家以外の場所になりました。そして元夫が再婚の事実を娘に告げないまま、1年以上前に子供が生まれていたことが発覚したのです。その事実をまだ元夫は娘に隠したままです。私としては、1日も早く事実を元夫の口から話すべきだと思うのですが、どうするのが一番娘のために良いのでしょうか・・・

  • どなたか助けてください 離婚後の不動産問題

    1年前に夫の浮気・暴力が原因で離婚したのですが、不動産の(一戸建て)件で折り合いがつかずもめています(離婚調停の際に不動産についての話し合いはしていません) 離婚前に私の祖父名義の土地に家を建てました。家の名義は元夫です。 ローンはあと31年残っていて、元夫が返済中です(土地・建物ともに抵当に入っています)。 この家には現在、私も元夫も住んでおりません。 私はこの家から徒歩3分の実家に住んでいます。 元夫は離婚の半年後に浮気相手と再婚し、現在は再婚相手の家でその連れ子と暮らしています 先日、元夫との間に不動産屋に入ってもらい売却する方向で合意してもらいました(文書なし) 最近、買い手が見つかり不動産屋より元夫に連絡したところ、売る気はないと言われました。 話が変わってきました。 そして、何の断りもなくベランダを増設し、物置小屋まで庭につくっていました。 どうやら、再婚相手とその子を連れて引っ越してくるみたいです。 私には元夫との間に娘がいます。このままでいくと、再婚相手の子供と同じ学校に通う事になり、何としてでもそれだけは避けたいです。 そこで質問なのですが、 (1) このような事態を避ける為こちらから元夫に対してどのような事ができるのでしょうか?      (2) 入居を阻止する方法は何かないのでしょうか? (3) 高額な賃借料を請求しても元夫が拒否すれば、住むことができるのでしょうか? 娘が近くにいながら、再婚相手とその子供を引き連れて来る神経がわかりません。 実家からかなり近い場所にあるため、必ず娘は元夫が再婚相手の子と遊んでいる 光景を見てしまうのは時間の問題です。 現在、お互いに弁護士を立てて話し合い中ですが、当方の弁護士が積極的でないため 弁護士を代えようかとも思っております。 やはり、難しいのででしょうか どうか、よろしくお願いいたします。

  • 特殊な家族構成の場合の子供との面会について

    何度もここで質問させて頂いてます。 今回は離婚した元夫と子供の面会についてです。 2月に離婚後滞りなく養育費を振り込んでくれていますので、元夫に1歳10ヶ月になる子供(女の子)を月に2~3回の頻度で会わせています。 時にはプールでに遊びにいったり、公園で遊んだりしましたが問題が出てきました。 元々、旦那さんに10歳の男の子、私にも10歳の女の子がいた再婚同士でしたが、義理の両親(旦那親)との玄関共有の二世帯住宅で住んでいましたが、元夫が子育てを親任せにしていたしていた経緯もあり元夫の子供と比較、差別をして私の娘は萎縮。私達夫婦にも過干渉、私達夫婦を押し退けて育てた孫の学校行事にも着いてく始末に呆れ、元夫の浪費癖、借金癖、浮気、暴力に耐えかねて離婚しました。 私も60過ぎても常識もない、子離れ孫離れ出来ない舅と姑に腹をたてたからと言って罵ったりしましたし、再婚2ヶ月で新たな借金が発覚し、それでも携帯ゲームの課金、電車のおもちゃ、不必要な買い物をし続ける元夫に「離婚してほしい」と常に言ってきました。 自分も悪かったと反省していますが、元夫がお金がかかっても元夫と子供たちとだけ生活してたら離婚はしなかったかと残念ですが、今はもう離婚して良かったと思ってます。 親と子供と孫の共依存は治らないし、仕事を見つけ元夫と義理の親の事で喧嘩になると叩かれてましたので逃げるようにうちを出ました。 問題はこの前元夫、元夫の子供、私、私の娘、二人の子供、皆でプールに行きました。 しかし、帰ってから10歳の娘が「にいに」と呼ばせたことに腹をたてたのです。 何も世話をしてないくせに…と。それを元夫に話したところこれから行事や遊びに行くときは3人で行きましょうと言われました。 娘は妹の面倒をよく見ていますので誕生日に出掛けるときなどは一緒に連れていきたいのです。 元夫とは違って独りで子育てをしているので預かってくれる人もいませんし、いくら10歳でも一日中家に置いていくのは可哀想で、それならば元夫とは行かないと伝えました。 これは間違っていますか? これからも運動会や七五三など行事があります。下の子のためには元夫と一緒の方がいいんでしょうけど… ちなみに下の子は頻繁にあっているので元夫が大好きですし、会うと離れないくらいです。 元夫も可愛がっています。 アドバイスお願い致します。

  • 元夫と娘の行動に困っています

    まず、現状をお話します。 昨年、子供を連れて再婚をしました。今の夫に養子縁組をしてもらい、娘三人は養子として見てもらっています。氏名も今の夫の姓を名乗っています。 長女中学2年の娘が先月家出をして、元夫の所に行きました。 すぐに帰ってくるかと様子をみていましたが、元夫から連絡があり、元夫宅から学校に行くので、名前、住所、親権を変えてほしいといわれました。 元夫は生活保護を受けていながら、いろいろと打ち切られるようなことをしています。(バイクを所有して、事故をして相手からお金をもらって、も役所に申請をしない。ギャンブルをして、警察ザタになる。所得隠しなど) こういう環境で親権を変えようという親はいないと思うのです。 娘は今まで再婚前から家出を繰り返してきました。不登校で学校にもいかず、再婚後、やっと学校へいくようになりました。 私の考えとしては もうしばらく元夫の所にいたら、生活がやっていけないこと、元夫がほったらかしにすることがわかってくると思っています。 今無理やりに連れて帰っても、また元夫の所に行くことを防ぎたいのとわがままであることを考えなおしてほしいのです。 1年の頃から学校に行ってないので、学力は不安ですし、学校に行かないことに対して全く不安がないようです。元夫の所にいたとしたらますます社会のルールがわからない子になる気がするのです 元夫は名前を変えて学校に行かす。親権を変えろとばかり言ってきます。 本人が学校に行きたいのであれば、学区外通学でもさせる。だけ伝えています いつ食べれなくなるかわからない元夫へ親権を譲ることはできない。打ち切りになって保険を払うようになったら、未払いにすることはわかっています。娘の先を考えているのに、元夫は子供手当の頭数に入れてるんだろうとか、きりきりの生活をしているのだから、生活保護の扶養に早く入れないとやっていけなくなったら、お前のせいだといっています 娘が帰らないというので引き取る・・・無謀な考えです。自分が養えない状況であることを理解せず、生活保護の扶養手当を当てにする。働けないのではないのに、働こうとしない。娘にはいい父であるように見せたい。こういうところは娘には元夫の身勝手さが未だみえないのと怒られずにグータラできる生活に甘える自分を理解していないのです 愚痴なようなことばかり書いてしまいましたが 今後どうしたらよいのでしょうか 1.学区外の転校をさせたほうがよいのか。まだ様子見で保留にしたほうがいいのか 2.氏の変更は元夫が届けを出したら可能なのか 3.生活保護を受けている夫に親権は変更できるものなのか。養子より実父のほうが権利は強いのですか。夫は収入、勤続年数、生活能力に問題ありません 他に助言していただけるようよろしくおねがいします

  • 別居中の娘のことが心配で・・・(義母の離婚)

    現在28歳のバツイチです。 今年9歳になる娘と離婚後別居中です。 子供を引き取れなかった理由は 元夫の暴力、わたしの「うつ病」です。 娘が10歳になったらわたしが引き取る約束で元旦那と話していますが、あと1年以上あります。 元夫、義父、義母、娘で暮らしていました。 問題ですが、元夫の母は、義母なのです。 つまり、娘の「おばあちゃん」は「義おばあちゃん」です。 でも娘はそのことを知りません。 本当のおばあちゃんだと思っています。 最近、元夫の父、義母が離婚しました。 「本当の孫」ではないせいか、義母は孫に当たる娘に 会おうとしないらしいんです。 なので、現在娘は義父、元夫が帰ってこない間、ひとりで暮らしています。 元夫にも「彼女」に入れ込んでしまって帰ってくるのが遅いそうです。 申し訳ない気持ちでいっぱいで、自分を責めてしまいます。。。 一刻も早く引き取りたい状況なのですが 家庭裁判所ではなかなか許可が下りません。 娘のことが心配で心配でたまりません。 どうしたらいいでしょうか?わたしに出来ることは何でしょうか?

  • 離婚時の借金の折半について

    無知ですみません。離婚時に生活費名目でなら借金も折半になると聞いたのですが 入籍前のだいぶ前からの旦那の借金とローン返済で入籍後クレジット払い、旦那の趣味や浪費含む。で生活費が足りなくなり新たに借り入れたのがあります。 お互い口にはだしませんが離婚が先にあるためか 旦那が趣味の本などカード払いでたくさん使いこんでます。最悪離婚時に折半になったとき 旦那の使いこんだ趣味の金額も折半になるんですか? 折半にはどういうのが含まれるかなど具体的にあれば教えてください

  • 元夫に娘の写真を送るべき?

    娘が1歳の時に離婚しました。 夫の本気の浮気から始まり、最終的には「ひとりで生きていきたいから娘を連れて出てってくれ」と言われました。 養育費は娘が18歳になるまでの分を一括でいただきました。 娘は3月に幼稚園を卒園し、4月から小学生になります。 養育費を頂いていることもあり、成長を知らせる意味で写真を送るべきか、悩んでいます。 離婚以来、一度も連絡はなく、元夫が現在どんな暮らしをしているかも分かりません。当時は実家に住んでいましたが、現在は分かりません。 送るとすれば、実家に送ることになります。 心配な点があります。 元夫の両親にとっては当時は唯一の孫で、溺愛されていました。写真を送ることでその気持ちが再燃されては困ります。正直、会いに来られたくないし、関わりあいたくもありません(離婚への引き金に嫁舅問題がありました)。 もう一点は、お金目当てだと思われたくないのです。お祝い金が欲しくてわざわざ知らせてきた、ときっと受け取られるだろうと思います。元夫にとって私はお金に細かい・汚い人だと思われているはずですので。 元夫と娘との面会については、「自分から会いたいと思うことはない。娘が会いたいというなら会ってやってもいい。」と言われました。 今更写真を送っても迷惑なのかもしれないし・・・とも思ってしまいます。 どうなんでしょうか。 父親の立場として、男性の意見をいただければ幸いです。母親として、女性の意見も歓迎です。また、自分が子どもの立場だったら、の視点でのご意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 年頃の娘を連れての再婚

    32歳バツイチ、小学4年・小学2年の娘がいます。 最近ちょっと再婚を意識しています。 3年前に夫の浮気→本気により離婚。 現在は一年に3回ほど、元旦那と子どもたちは面会しています。(元旦那はとっくに再婚) 約1年前からバツイチ男性とお付き合いしています。 彼は私との再婚も考えてくれていて、ここ半年ほどは娘たちに会いたいと言っています。 娘たちにも3ヵ月前ほどから 「ママに好きな人がいる。」と伝えています。 下の子は「ママの彼に会ってみたい!」とずっと言っています。 彼の真剣さも伝わってくるので、そろそろ娘たち・彼とちょっと食事に行こうかなんて考えています。 やはり理由はどうであれ、子どもたちからパパを奪っていますし、 これ以上子どもたちを振り回すのは良くないと思っています。 娘たち・彼・私の4人で遊べたら楽しいだろうな、という気持ちから始まり 最近では私もすこしずつ再婚も意識しています。 もちろん、子どもたちが彼を嫌がればor良く思わなければもちろん再婚はしません。 それで彼が離れていくならそれまで。 でも思いのほか上手くいって、再婚となったとき、 子どもたちがもっと大きくなって女性らしくなった時、 彼が子どもたちに変な気を起さないか、不安でたまりません。 もちろんそんなことをしない彼だと思っていますが。 こんな心配をしていることも彼には言いだせず、 まだ子どもたちを会わせていないのに、いろいろ考えてしまいます。 年頃の娘さんを連れて再婚された方、 男性側の意見など いろいろお聞かせください。

専門家に質問してみよう