• ベストアンサー

ガルバリウムの屋根勾配

river1の回答

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

再々の補足にお答えします。 1)木造に折板屋根は一般的か?   一般的ではありません。   折板屋根は、主に鉄骨造の建物に用いられます。   木造の車庫等に使われているのは、見たことがあります。 2)折板屋根の利点?   板厚が厚いほど普通の鉄板屋根に比べるなら丈夫です。   工期がかからず早く出来ます。   屋根垂木が必要としないので木材費を安くできる。   屋根下地の合板t12mmが要らなくなり工事費を安く出来る。   折板屋根の要注意点   面戸の防水性と耐要年数に疑問があります。 3)木造屋根の標準工法で一般的なものは?   鉄板葺きの場合   屋根の形は、切妻、寄せ棟、片流れです。   葺き方は、横長尺葺き、瓦棒葺きが一般的ですね。 折板屋根にする場合、天井裏の断熱の厚さや方法、また横殴りの風雨によって雨漏れの危険があると思いますので、よく業者さんに雨押えの納まりの確認を取りましょう。 工事費は、折板屋根の方が格段に安くすることが出来るでしょう。

minoru42
質問者

補足

親切で分かりやすくご説明して下さってありがとうございます。 素人な私でも分かりやすく感謝しております。 最後にもう一度教えて下さい。 在来でガルバリウムで片流れ屋根で1~2寸勾配でしたら ベストな葺き方とベストな勾配を教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ガルバリウムの屋根の勾配とシャッターについて

    シンプルモダンな四角い家を新築計画中なのですが、屋根にガルバリウムを採用しようと考えています。 自分は屋根勾配2寸ぐらいがいいのですが、建築屋さんは雨じまいが心配 だから最低屋根勾配3寸欲しいとの事ですが実際の所どうなのでしょうか? (2寸の方が陸屋根みたいで見た目が良いので・・・) あと履き出し窓等にシャッターは必要でしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 屋根勾配について

    木造2階建て住宅で屋根勾配をできる限り緩くしたいのですが、最低どのくらいの角度までできるのでしょうか?知り合いのの建築士の人はガルバリウム鋼板で0.3/10とかも可能と言うのですが、ネットで調べると1寸勾配以上というふうにも書いてます。何が正しいのかわかりません。どなたか教えてください。

  • 異なる勾配がある屋根に平瓦を葺くことできますか

    現在、ある建築会社で家を新築しようと計画しております。 斜線等の理由のため、 母屋下がり部分6寸勾配、他の部分5寸勾配、 というように、異なる勾配のある屋根になるようです。 そのような屋根に平瓦を葺くことはできますか? 屋根は切り妻、平瓦は鶴弥のスーパートライタイプ1を考えてます。 お絵かき添付画像は、屋根を横から見た簡略図になります。 コロニアルでは、異なる勾配の屋根を見たことがありますが、 瓦では見たことが無いので質問しました。 建築会社は問題ないと言っています。 実際のところ、どうなんでしょうか?

  • 平板瓦の屋根勾配について教えてください

    新築を計画しており、工務店から提案図面を頂きました。 提案図は平板瓦の屋根で勾配が3寸になります。 私の叔父が一級建築士なので図面をみせると、屋根勾配が緩すぎて雨が流れにくい、雨漏りがしやすいと言われました。 工務店にも確認したら、雨は流れるし雨漏りの心配もなく大丈夫とのこと。 ネットで調べたら、瓦屋根なら最低4寸は必要でした。2寸でも大丈夫な緩勾配用の瓦もありました。 実際どうなのでしょうか? 回答お願いいたします

  • 落雪屋根の勾配

    落雪屋根の勾配について教えてください 木造住宅で落雪屋根に必要な勾配はどれ位あればよいでしょうか? 屋根材はガルバニュウム鋼鈑です 4寸勾配ではどうでしょうか?

  • 屋根勾配について

    木造2階建て住宅で屋根勾配を緩くしたいのですが10月から施行される住宅瑕疵担保履行法のからみで2寸勾配以上にしなければいけないと聞いたのですが、設計施工基準書を見てもそんなこと一切書いてないようです。本当なんでしょうか?そんなると今後木造住宅は2寸勾配以下のものは作れないということなんでしょうか?

  • 屋根勾配と天井高のどちらをとればいいの?

    私の土地は、東西に長く、北が東に約35度ほど振っているため、 斜線制限が北側と東側の両方にかかります。 そこで、正面(前面道路)からみると、屋根の一番高いところが西側にずれており、 切妻の東側が2Mほど長い設計となっています。 軒は40cmしかありませんが、この軒先が、斜線制限にかかります。 今、設計の最終段階で、屋根材は瓦、屋根勾配は6寸になっています。 屋根勾配が6寸だと、メンテナンス等の際に足場が必要になり、 将来のランニングコストが高くなるのではないかと心配です。 (トップライトの掃除の問題もあります。) ただ、斜線制限の関係で5.5寸にしても、天井高を10cm下げなければなりません。 天井高は、1階・2階とも2m50cmです。 2階の天井高を10cm下げてでも、5.5寸勾配にしたほうがいいのでしょうか。 それとも1階・2階とも下げて、5寸にしたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 屋根の雪が自然に落ちる屋根の勾配。

    北海道ニセコ町に家を建てます。 冬にいない時もあると思うので、自然と屋根から雪が落ちてほしいのですが、 その場合何寸勾配にすれば良いとかはありますか? 長期間出るので家の中は暖まっていない状態が予想されます。

  • パナホームの屋根勾配って、何寸勾配ですか?4寸?4.5寸?5寸?

    パナホームの屋根勾配って、何寸勾配ですか?4寸?4.5寸?5寸?

  • 屋根の勾配の角度は。。。

    現在マイホ-ム建築中です。我が家のリビングは吹き抜けになっており、そこの天井にシ-リングファン(プロペラが回転するやつ)を取り付けようと思ってます。 しかし天井が勾配になっており、その角度を知りたいのです。理由としてシ-リングファンが勾配天井につけるには制限角度があるためです。。 ちなみに我が家の屋根勾配は5寸勾配となっております。 器具の手配上、早く知りたいのですが・・・ よろしくお願いします。.