• 締切済み

自宅をセルフビルドしたいが

将来、自分の手で家を建てたいと思っています。 ログハウスもいいと思っていますが、どうせ建てるのなら ユニークな建物がいいと思っています。 例えば、「北の国から」の石の家のような。 自分でできそうな情報であれば、どんどん頂きたいと思ってます。

みんなの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.2

こんにちは。 この質問を見たときに、真っ先に参考URLにある「DIY 日曜大工で家をつくる 」を思い出しました。 詳しいことはホームページを見ていただくとして、2階建て在来工法の自宅をすべて自分で建ててしまった(多くの方の協力があったようですが)というすばらしい方です。 自分ではとてもまねできないと思いつつ、ここまでの行動力を持ち、まわりの人々の協力を得ることのできる人柄を持った管理人さんに感心しながら、内容を一気に読んでしまいました。 参考にしてみてはいかがでしょうか。 すてきな家ができあがることを祈ります。

参考URL:
http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakofugu
  • ベストアンサー率37% (22/59)
回答No.1

セルフビルドって楽しそうですね! ログハウスなんですが、知り合いでセルフビルドのお世話をしている方がいます。下記URL、ご参考までに。 ステキなおうちが建つといいですね!

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/finland-loghouse/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セルフビルドで建てる場合

    以前、事務所として30m2の鉄骨造建物をセルフで建てました 図面は自分で書き、役所にも自分で行き、べた基礎で骨組みも「こんなもんだろう」ぐらいで鉄工屋さんに材料を頼み自らで立てて屋根を付け外装を貼り・・・できる限り自力で1年がかりでした(電気や上下水道は資格の問題で申請を頼みましたが) さて、今度は本格的に自分の家を建ててやろうと思っています、鉄骨造で建坪110m2総2階建でキャッシュです 設計は設計士でないとダメですよね 地盤調査、構造計算等必要ですか 技術的なこと以外でセルフでできないところはどういったところでしょうか?

  • 北の国からの「五郎の石の家」はいつできたのでしょうか?

    こんにちは。 早速ですが、『北の国から』の「五郎の石の家」は、ドラマシリーズ中のどのタイトルの時に作られたのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 広島 本通街に詳しい方いませんか?

    カテ違いでしたらすみませんm(__)m とある建物を探しているのですが名前が思い出せません; 特徴は ・建物…ログハウス ・販売商品…アクセサリー、指輪、お守り石など ・方角…どこかの曲がり角にあった気がします (そこを曲がるとラウンド1の巨大ボウリングのピンが見える) お店の名前が知りたいです;

  • セルフビルド

    セルフビルドで今年自宅建築の予定です。 重量鉄骨ラーメン構造。 二級建築士、給水装置主任技術者、電気工事士等資格は持っており一応CADも使えます。 私には時間(仕事をやめました)と最低限の資金はあります。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • セルフビルドでどこまでできる?

    はじめまして!! 質問しちゃいます。 セルフビルド(自作の家作り)をネットで探してみると主にロフト を作るみたいなことが書かれておりましたがコーキングでの製作は加納でしょうか? 僕のおじいちゃんは自分で家を作り、小屋を作り、壊れると修理までしていました。 レベルは3LDKで、現在15年間問題ありません。 見た目はトタン屋根に、トタン壁、内装はフローリング6畳にに畳6畳って感じです。 ※ここからが質問です 僕もそんなに収入があるほうではないので、できるところは自分で家を作りたいと考えております。 設計は建築家に頼むことを考え、材料は自分で調達を考えており、 人員はほぼ一人で時間をかけて7LDK~10LDKを考えております(2階建) 敷地はあるのですが最近のキッドやホームセンター品、ネットでの素人向け材料でどこまでできるか気になります。 仕事柄設計は少しできます。 大工のバイト経験もあります。 いいサイトやアドバイスありましたらよろしくお願いいたします

  • どこの国か分かりませんか?

    たぶん世界遺産登録されていると思いますが どこの国なのか分かりません ご存知の方、教えてください 見た写真のイメージは ●古い建物に大きな木の根が覆い被さっている ●建物は石が積まれて出来ている ●建物はすでに古く、現在人は住めません 写真ではアジアなのかヨーロッパなのかも分かりません ピンっときた方、ぜひ情報ください よろしくお願いします!

  • 五郎の石の家には富良野駅からタクシーで何分

    1月に北の国からの五郎の石の家に行きたいのですが 富良野駅からバスかタクシーで行けますか。 富良野駅からそれぞれ何分かかりますか。 また富良野駅周辺でお昼を食べようと思います。 何か良いお店があったら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • フラット35でセルフビルドはできるの?

    延床28坪の平屋ログハウスをキットで購入し、基礎もセルフビルドしてみたいのです。この資金をフッラト35で借りることは出来るのでしょうか?

  • セルフビルド人員

    セルフビルドで家を建てたいと考えています。 工法は在来工法あるいは2x4のどちらかで約30坪の家を考えています。(工法に関しては数冊本を読みましたが、どちらがいいのか迷っております。) 家の図面はたまたま知り合いに建築士がおり、CADで工務店が作成するような本格的な図面を描くことが可能です。 問題は人員です。セルフビルドとは言っても、一人で家を建てることは大変な作業であり、助けが必要そうです。その人員ですが、どのようにして集めればいいのでしょうか?残念ながら近くに住む友人たちには頼めそうもありません。また、私自身も家作りはズブの素人です。 イギリスにはセルフビルドのサークルのようなものがあるそうですが、日本でもそのような集まりは存在するのでしょうか?あるいは、どこかのホームページで有志を集っているようなところはありますでしょうか? なにか良い知恵がありましたら是非教えてください。

  • トイレをセルフビルド

    家庭菜園用の敷地(山林)に、トイレを作りたいと考えています。 簡易水洗の汲取り式にするか、もしくは合併浄化槽を設置して本格的な水洗にするか悩んでいます。 合併浄化槽の場合、山林のため下水はなく、敷地内で浸透枡を作ろうと考えています。 質問ですが、合併浄化槽の設置は資格と許可が必要とのことですが、敷地内で排水を処理する場合でも必要なのですか。 簡易水洗の便器および便槽を設置するには許可が必要なのですか。 いずれの場合も、セルフビルドで考えています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方におすすめの製品名:dcp-j925n。インクを交換しても濃度がうすい問題を解消します。
  • お困りの方向けの製品名:dcp-j925n。濃度がうすいというトラブルを解決する方法をご紹介します。
  • 【dcp-j925n】のご使用中で、インクを交換しても濃度がうすい問題に直面していませんか?お悩みの方におすすめの解決策をご提案します。
回答を見る