• ベストアンサー

外部保存

usagi132の回答

  • ベストアンサー
  • usagi132
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

参考ですが。 DVDを4.7ギガの容量を一枚焼くのに、おそらく短くても約30分以上かかると思います。(設定や書き込み速度にもよります。) それを20回繰り返すのは、かなり骨の折れる作業かと思いますが・・。 どんなファイルなのか分かりませんが、仮に動画ファイルがあったとして、容量が4.7ギガを超えていた場合、動画を動画編集して容量を分けないといけなくなります。(編集しないで画質を抑えて、書き出しして、容量を下げる方法もあると思いますが・・確かかどうかわかりません。) その他にもいろいろ問題がありそうです・・・。 手間がかかるので、ハードディスクの増築、もしくは外付けのハードディスクの増築をしたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • DVDをHDDに保存する方法

    中古で買ったDVDがたくさんあるんですがそれをpcのHDDに保存していつでも見れるようにする方法ってありますか? あと素人なのでよくわかりませんがもし保存が可能と仮定したとして2hの映画DVDで4Gとか5Gとか容量があると思いますがそれをHDDに保存してその容量を圧縮?などで小さくできますか?そしてその小さくしたファイル?をクリックですぐその映画みれるというような感じはできるでしょうか? できるようでしたら保存方法 容量小さくする方法教えてください OSはvistaです

  • 巨大ファイルのDVD保存

    7GバイトのAVIファイルがあり、それをDVD(4.7G)2枚に保存したいのですが、出来ますか? 最悪、2つのファイルに分割して保存して、使うとき合成して、という手しか思いつきません。今は作業中なので80GBの外付けHDDに保存することで、持ち運びしてますが、作業が一区切り付いたら、HDDでなくDVD2枚に保存し、必要なときにまたひとつのファイルで作業を続けたいのです。

  • 動画ファイルの保存方法

    ファイルの保存で悩んでいます。 TVキャプチャ(ドラマや映画)なんですが、どのように保存したら良いのでしょうか。 そろそろ120GのHDDx4台が一杯になりそうです。高画質で保存しておきたいので、1ファイル数Gになります。 DVDへ保存もやってみたんですが、コストがかかるし、枚数が多くなってしまう・・・ コストパフォーマンスで考えると、今なら300GくらいのHDDが良いのでしょうか。 ただ、HDDって壊れますよね。個人利用でミラーリングはやりすぎでしょうか。 皆さんはどういった方法で保存してますか? 良いアイデアは無いでしょうか。

  • 上手な動画の保存方法

    動画ファイルが溜まってしまったので、うまい保存方法を考えています。ただ見るだけでなく素材として加工したり、TVで見られるようにDVDに焼いたりする事もあります。とりあえずいっぱいになってしまったHDDから追い出すためにDVD-Rに焼きましたが、MEPGだとファイルサイズが大きく必要な枚数がかなりべらぼうです(そのせいでHDDもパンクしているのですが)。そこで、画質をある程度保って動画ファイルを圧縮するおすすめの方法はないでしょうか?現在『TMPGEnc 2.5』を使用しているので、このソフトでDVDに焼ける形式に戻す事が出来、その時に画像の劣化があまりない方法を探しています。 また、その方法でかなりファイルサイズが小さくなるようでしたら、DVDに焼かずにHDDにそのまま置いて置いても良いかなと思いますが、長期保存を考えたらどのような方法が良いでしょうか?現在、パソコンに繋いであるHDDは全部で280G、多分動画は200Gを超えていると思います。

  • DVDに保存する時

    ビデオキャプチャで45分番組をキャプチャして MPG-2形式で保存しました。 このときのファイルサイズは1.7Gです。 それを圧縮ソフトで700Mまで落としました。 そしてDVD作成ソフトを使ってDVDを作成しようと すると700Mの容量のファイルのはずが2.5Gくらいの ファイルとして認識されています。 そのファイルが6本ありサイズ的には1枚のDVDに入る 計算ですが2.5Gと認識されるので作成できません。 なぜ700Mのファイルが2.5Gと認識されるのですか? DVD圧縮ソフト:TMPGEnc 2.5 DVD作成ソフト:ソースネクスト制 DVD作成

  • 画像(音楽)の保存について教えて下さい。

     こんにちは。現在画像と音楽の保存方法を調査しています。友人に依ると現在画像と音楽の保存は、外付けHDDが一番故障しなくて良いとアドバイスを貰いました。容量を考慮しないとすれば、CDもHDDもDVDも同じと思うのですが、HDDがどうして保存に関しては優位性があるのでしょうか?教えて下さい。又は説明しているサイトをご紹介して下さい。更に一旦HDDに保存すると何年間ぐらい安定した保存が出来るのでしょうか?以上の二点宜しく教えて下さい。

  • acronis True Image LE  DVDでの保存

    Baffalo の外付けHDDに付いている acronis True Image LE で 後でDVDにも保存できるように容量を決めて外付けHDDに 分割でバックアップを取りました。 ブート・ディスクも作成し,起動の確認もしました。 外付けHDDに保存したバックアップのファイルも大丈夫のようです。 このバックアップのファイルをDVDにも保存してみましたが, 書き込む始めに「最後のアーカイブが…」と私には意味がわからないのですが, エラーメッセージが出ました。 それでも書き込みはでき,書き込んだ後,試してみると,反応しませんでした。 外付けHDDに保存したものは反応します。 外付けHDDに保存したバックアップを DVDやCDに書き込むにはどうすればいいのですか。

  • HDDへ最高画質で録画して、DVD-R(RAM)に画質を落として保存できる?

    HDD付DVDレコーダーの購入を考えていますが、HDDに保存した画像はS-VHSで録画した画像よりも粗いということをよく聞くため、HDD録画ではできる限り高画質で録画をすることを考えています。 そのため、HDD容量はできるだけ大きいものを考えています。また、保存が必要な番組についてはDVDに保存しようと考えていますが、DVDに保存するとき、高画質すぎるとファイルサイズが大きくなり、書き込み時にディスク容量が不足することが心配です。 DVDに書き込むときにHDDの保存レートよりも落として記録できるレコーダーはありますか? 現在検討しているモデルはパナソニックのDIGAE95か東芝のRDX4です。 操作のしやすいモデルはどちらでしょうか?

  • データが保存できません

    新しく外付けハードディスクを購入したのですが1つのデータファイルが4Gを超えるものが保存できません DVDのイメージのバックアップを取っておきたいのですがどうすればいいのでしょうか? 解決策があれば教えてください 使用してるハードディスク メーカー:logitec 容量:320GB

  • 巨大ファイルの保存

    700MBまでのファイルはCD-Rに保存しているのですが、 それ以上のものは今のところHDDに入れっぱなしです。 HDDのクラッシュが怖いので、一応、ミラーリングもどき (ソフトで同期をとる)を実行するつもりですが、 何らかのメディアにも保存しておきたいと思っています。 (保存や移動の便宜上) といっても、DVDにはまだ手が出ないので、 CD-Rになってしまうかとおもいますが、 どうやれば、700MBのメディアにたとえば、1GBとかの ファイルが収納出来ますでしょうか。 分割して保存するような、汎用性の高いソフトなどありますでしょうか?