• 締切済み

T字路交差点の物損事故の過失割合について

oshiete-qの回答

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.6

#3です。 >普段の生活でそんなに簡単に3万円、6万円ってだせる方いないですよね・・ そうですね。いないかどうかはわかりませんが、私自身もそれだけの金額をいきなり負担することになると正直きついですね。しかしそういった場合に備えて自動車保険を契約しています。出費がかさむから過失割合に納得できないというのは屁理屈です。出費(負担)と過失割合は本来分けて考えるべきです。仮に相手に「支払いができないから過失割合を譲歩してくれ…」とお願いされたら質問者さんは譲歩しますか?

orange328
質問者

お礼

自分に過失のある事故だったら、自分の負担はやむを得ないです 今回の事故は私からは避けられようのない事故でした それでも交差点の事故で10;0はない!とのことで、しかたなく9;1までは譲るということです・・・ 本来、自分の不注意で相手の物を壊した場合、全額弁償するべきだとおもうんですけど、車の事故は、そうではない・・ ここに矛盾があるような気がします 返信ありがとうございます

関連するQ&A

  • 交差点右折後、直近の交差点での事故に関する過失割合

    私が、最近合った事故の過失について質問です。 私は優先道路から右折をしたのですが、右折後すぐにまた交差点があるところで左側より出てきた車と接触事故を起こしました。 相手には一旦停止がある道路です。私の方には一応中央線があるのですが、直前の交差点より4メートルほどしか離れていない交差点なので、右折の注意義務がまだ残っており、私の事故を起こした場所は交差点の延長と考えられる事もあり、保険会社からは優先道路とは言い切れないと言われました。確かに、右折した交差点からずっと離れた所にある中央線のある交差点では私のほうが優先道路だと思うのですが、この場合は、横断歩道から車1台分の場所につながる一時停止の道路なので優先道路と言えるのでしょうか?また、事故のあった交差点は双方道幅は同じぐらいです。 このような場合の過失はどのぐらいになりますか?

  • 交通事故 過失割合

    交通事故 過失割合 状況 十字路の交差点で信号待ちをしていました。(直進と右折専用車線の2線の道路、私は直進側先頭)すると、突然右折車線先頭車両が直進車線に進入、ぶつかると思い左にハンドルを切りながら動いたところ衝突、(私は停止する)、衝突後も侵入車は停止せず、少し動いてから停止、私はバック。 この場合の過失割合はどのようになるでしょうか?相手は私が動いたからぶつかったと主張、相手の車は無傷。 今だに、保険会社から連絡ありません。ご意見聞かせてください。

  • 交差点事故の過失割合

    交差点事故の過失割合 今朝事故の瞬間を見ました。 信号機のある片側一車線の交差点です。 この場合の事故は、 どちらが過失が大きくなるのか気になりましたので質問いたします。 事故にあった車は、「直線の軽自動車」と、「右折のスポーツカー」です。 トラックと軽トラックのすぐ後ろに、事故に遭った軽自動車が走っていて、 3台続けて交差点を通過していったのですが、 その3台目の軽自動車に、右折のスポーツカーがぶつかりました。 2台目の軽トラックが通過する時に信号が黄色、 タイミング的に3台目の事故の軽自動車は、 黄色から赤になったくらいで交差点に進入していたと思われます。 一方の右折のスポーツカーは、 完全に赤になってから交差点に進入、 急カーブをつけて軽にぶつかりました。 (スポーツカーがぶつけにいったのかと思ったくらい…) スポーツカーは、交差点の中で車が途切れるのを待っていたわけではありません。 右折の矢印は点灯しない、小さな交差点です。 こういった場合、どちらの過失割合が高くなるのでしょうか? 素朴な疑問ですが教えていただけますと幸いです。

  • 交差点での交通事故の過失割合について

    先日、信号のない交差点にて事故に遭いました。 そこで過失割合について教えていただきたいです。 場所は住宅地内の交差点で道幅はほぼ同じです。 道路幅は4~5m。 私が右方[ B ]で相手が左方[ A ]です。 ぶつかったのは交差点の真ん中よりやや奥(私から見て)です。 一般的に左方車[ A ]が優先ですので過失は私が60で相手が40だと思います。 今回は私が減速していたので、私が40相手が60と言われました。 私が納得できないのは、確かに左方が優先なのは分かりますが、ぶつかったのは私の車のリアタイヤです。 私の車は大型で5.2m以上あります。 小型車だったらあたっていない場所に衝突してきました。 衝突時、運転席はすでに交差点から出ておりました。 どこにぶつかったとか、車両の長さとかに関係なく一律で過失割合が決まってくるのでしょうか? 私としては通り過ぎた後に衝突してきたにも関わらず、40もの過失があることに納得がいきません。 過失割合をもっと有利にすることは可能でしょうか? 専門家・詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 事故の過失割合について

    つい2時間前に事故を起こしてしまいました 状況は以下の通りです 信号のある見通しの良い交差点 私(バイク)の直進と相手(軽トラック)の右折での事故 私は車の列の先頭を走行しており、車に隠れて相手から私が認識できなかったということは無し 私が左に回避行動をとったものの、バイクの右後ろと相手の右前が接触し、双方塗装が剥げる程度の破損 転倒はしていなく、怪我は双方無し こちらは一車線、相手は直線及び左折レーンと右折レーンの二車線 信号は双方青 道路の状況は良く、制限速度内での運転 調べてみたところ、停車中の車両との衝突でない限り双方に過失は存在し、バイクの直進と自動車の右折による事故の過失割合は基本的に85:15であると定められているようですが、今回の事故もそのように処理されるのでしょうか? 正直私はそれでは納得できません 私は危険なスピードで交差点に進入したわけでもなく、回避行動もとっています バイクの右後ろと自動車の右前が接触しているという点からも、私が先に交差点に進入していることは明らかです これで過失があるとするならば、私は何をすればよかったというのでしょうか? 気持ちとしては相手に全額支払ってもらって修理をし、それに加えて迷惑料ということでお金を頂きたいくらいです 法律法規に詳しい方、お返事をよろしくお願いします

  • T字路での事故の過失割合について教えてください

    T字路での事故の過失割合について教えてください。 どなたか教えてください。宜しくお願い致します。 Tの左から右(車道幅員7m~8m)二車線 Tの下から上(車道幅員5m~6m)一時停止標識あり、白線なし 住宅地内のT字路で車同士の接触事故にあいました。 私がTの縦棒下から上に向かって直進、相手が横棒左からこちら側に進入してきました。 私は左折するつもりでおりました。 相手の車は交差点の中央で右折待ち 私は一旦停止し、まず右を確認しましたら右から車が来てましたのでそのまま停止 相手の車はその車にパッシングされ右折するように合図されこちらの道路に進入 その際あわてて右折してきた為にこちらの右後ろと相手の右後ろが接触しました。 (こちらはずっと止まってました。) 接触した際相手が一瞬止まりそうでしたがそのまま行きましたので私は車を降り 相手を追いかけました。 しかし相手は止まらずにそのまま走行して行ってしまいました。 ナンバーを見ていたので附近を捜して相手を見つけました。 見つけた際相手は事故に気づかなかったと主張しかし結果として逃げたような形になったので 修理については全額補償すると言いました。 その後に警察に連絡し事故の状況を説明しお互い怪我が無い為保険屋等に相談し 双方で解決する事になりました。 後日保険屋から連絡がありましたが全額は払わない、過失割合の話でした。 あちらの言い分としてはこちらも左折中で車が動いており左折車と右折車との事故との事。 全額払うと言った件についてはそんな事言った覚えなしとの事でした。 こちらの右後ろにはホイルとタイヤと車に直線的な傷があります。 (この傷を見る限りこちらは動いていない) 話が半分愚痴みたいになっていますがこんな事故の場合の過失割合について 教えていただきたいです。 こちらとしては相手がぶつかった後逃げているのに こちらが一時停止斜線だったためこちら側が悪くなるのがなっとく出来ません。 皆様のアドバイス御願いします。

  • 交差点での出会い頭の事故の過失割合について

    交差点 片側一車線 中央白実線交差点貫通 当方交差道路一時停止してから右から来る車が停止して道を譲ってくれたため右折交差点進入して左から来る車に注意して右折したら中央白実線をはみ出して右から来た車と出会い頭に接触しました。この場合の過失割合を教えてください。よろしくお願いします。

  • 物損事故の過失割合について

    物損事故の過失割合について 車と大型バイクの接触事故です。 私は車を運転していました。 赤信号の交差点にて左ウインカーを出し停車。信号が青に変わり、私は左折しました。 左折動作中、左側から後続車を追い抜いてきた大型バイクが、 私の車の左後方(左タイヤの後)に衝突しました。 この場合の過失割合はどうなりますか? ご教授下さい。 相手と保険屋は僕の巻き込みを主張して、僕の過失80%と言っています。 僕の主張は巻き込みでは無く、衝突事故。 (1)僕の車は左折動作が半分以上完了していた。(2)衝突箇所が左後方  (3)相手は後続車を追い越してきたので前方を注意する義務大 よって過失は僕が20%、相手が80%だと思っています。 当該案件の論点は巻き込みなのか?衝突なのか?だと思います。 アドバイスお願いします。

  • 交差点での事故 過失割合について

    昨日、交差点で事故にあいました。車同士の事故です。 私が走行していた道路は、片側二車線で相手方は片側一斜線、私の走行していた道路にだけ信号があり、いつもは青で歩行者が押しボタンを押したときだけ信号が変わる仕組みの信号機です。 事故当時、信号表示は青で右側斜線を走っていた私は、前方に右折車が2台並んでいたため、左斜線へ車線変更し、そのまま直進したところ、右側道路から直進してきた相手方の車が運転席側のドアにぶつかってきました。私からは、前方2台の右折車が陰になり直進してきている車がいることなど思いもよりませんでした。また、車線変更する前には自分も交差点に停止している相手方の車を確認していますので、相手からも私の車は見えていたはずで、あのようなタイミングで交差点内に進入してくるなどありえない状況でした。 しかし、警察の話によるとお互いに動いている車同士の事故なので8:2ぐらいじゃないかといわれました。 私としては、100%相手が悪いとしか思えません。 このような場合でも、2割はこちらが悪いことになるのでしょうか? 最低でも9:1ぐらいにはならないのでしょうか? ほんとは10:0にしてほしいぐらいです。

  • 交差点での事故 過失割合

    昨日事故にあいました。 場所は2斜線+右折斜線があるわりと大きな交差点です。 22時頃 当方 右斜線を直進。 信号は青。黄色になる瞬間とかではなく完全に青。 相手 対向車 右折斜線よりいきなり右折。 減速した様子はなし。 当方、避けようとブレーキと左ハンドルをきるも衝突。 ぶつかった場所は、運転席のドアから後ろのタイヤあたりまでこすった感じでべっこりとへこんでいます。 保険会社では、一般的には過失割合は、2:8ですと言われた。 2割もあるのは非常に納得できないのですが、やむを得ないのでしょうか?