• 締切済み

1ヵ月後の離婚に応じるべきか、冷えた結婚生活を耐えるか、迷ってます

私は、初婚の31歳の主婦です。主人とは昨年8月に結婚しました。 結婚が決まり、バツイチと聞いていたのですが、念のため戸籍を確認させたところ、調停後、離婚届を相手方が、出してなく、婚姻状態となっていました。 裁判で8月頭に籍を抜くことができましたが、前妻との子(広汎性発達障害といい、自閉症の一つの障害があり)を引き取る事になりました。 主人と子供は、一緒に暮らしたことがなく、今年入籍予定だったのを前倒ししました。 私は当時、400人ほどの会社の経営戦略の責任者で、仕事に邁進する毎日でしたが、一念発起し、嫁入りしました。 子供はそれまで、全てやってもらっていたらしく、何も出来ない状態で、いただきますすら言わない状態からのスタートでした。努力の甲斐もあって、見守りは必要ですが、ほとんど自分で出来るようになり、あいさつも言える様になって来ました。 ただ、ゲームを長時間し、12時近くまで起きてます。注意すると、主人に泣いて訴えると、主人はわがままをききます。今の家が一番と思わせるためだそうです。 言っても聞かないので、ゲーム機を時々隠していたら、主人がキレて、教育方針が合わないから出て行けとまくしたてました。 1ヵ月後には私の荷物を全部外に出し、鍵も変えるといわれ、 食事を作っても食べなかったり、子供と外食に出かけたりします。 前触れなく外泊し、触れることすら嫌がり、会話も必要な分以外は無視で、会話も携帯をいじりながら。銀行口座もロックされました。 でも、縁あって結婚した限り、互いが譲り合い、継続しなくては、何事も逃げになってしまうと思い、なんとか修復の努力中ですが、主人は一度言い出したら聞かない性格で・・ 何もなかったかのように家事をこなし、笑顔でふるまっていますが、多分外から見たら痛々しいかも。 それでも私の希望は、結婚生活を継続し、子供にもう悲しい思いをさせたくありません。

みんなの回答

noname#33609
noname#33609
回答No.11

tsururinn777ですこんにちわ。 たまたま見ていたので。。 本とに頭が下がります。貴方には それとおめでとう御座います! 母は強し。。。よく言いますけど貴方のような方のことを言うのでしょうね。 ドラマではよくあるけど、現実ですものね。 ご主人の言うことは 他人の第三者から聞くとモラハラ、パワハラだし、はっきりイってかばうことも何もない様に思います それと同時に 育ちですか? 言って悪いですが 、お子様とか貴方にそのような接し方が出来ないと見ると<他人には好青年でいい人は特に> 愛情を受けて育ってないのでしょうね。 同時に 解らないのでしょうね。接し方が。。 他人にはいくらでもいい顔は作れますからね。 うわべだけですみますから ご主人はそれが過度にやりすぎるのでしょう。他人に対して。。。 でも負けないでくださいね!! 貴方に反対する方なんて いないと思うし そんな一生懸命しすぎるくらいの貴方には沢山応援してくれる方、沢山いると思います 本とに体だけ壊さないように頑張ってくださいね^^ いいお子様が誕生すること、心から願います 余談ですが 今後のために どんな形でもいいからご主人に内緒のへそくり、隠し金はいざというときのために作っておいてくださいね。これは貴方のためでも有るけれどお子様二人のためです 何かのときに 最悪な時になったとき お金はあっても困りませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33609
noname#33609
回答No.10

はじめまして 私は36歳主婦ですが。。。 マダ、この質問コーナー見ておられますかね? 貴方は本とにすばらしいですね。頭が下がります。 ゲーム機を隠した。。確かに悪いかもしれませんが 私もこのことでは頭を悩ませているので気持ちがよくわかります ましてお子様が普通の<言い方が悪いですけど>状態じゃないのにまして、貴方は 実子じゃないのにそんなにまでして頑張られているのに ご主人は、いくら仕事が出来たり多忙かもしれませんが、ちょっと、他のことも含めてやりすぎですね。 前の奥様とどのような事情で別れたかは知れませんが 離婚した理由 ご主人にあるならばわからないわけでは有りません 私なら とっくに離婚します 子供がいれば直のこと、いつまでも一人暮らしの独身気分で結婚生活は出来ません 子供を育てるなんてまして不可能です 私は再婚で 主人は仕事は本とに出来るし出世も着実にしていますが<誰もが知ってる某大手です>でも、結婚生活できる男かと言えば仕事を取れば今のままでは何の魅力もありません タダのわがまま男です 貴方は 普通の新婚生活送ることなくいきなり事情のある子供の世話から子育てで毎日奮闘。。。 立派過ぎて頭が下がります 国や市の 医療機関、 子育てのことなど、聞くところには相談されたのでしょうか? 上手くいえませんが子供のことと ご主人のことは別問題です それに離婚したと仮定して 貴方に親権はまず発生しないと思います 養子縁組とか 色々また別問題が出てくると思います 他のことでも色々家庭裁判所とか、弁護士さんなどに相談して、特に生活費は絶対いるのだからその辺はきちんと文書にして 話は進めないといけないのではないでしょうか? 貴方は 本当によく頑張ってこられたと思います 実子ですらまともに育てられない人が多いのに 実子でない子供をそこまで育てれるって、、本とに凄いことです その辺ご主人によくわかってもらう必要がぜったいありますよ お子様のことは絶対遠慮してはいけません。どんどん主張すべきです。 はっきりイって、前の奥さん、ご主人、何故子供作ったのでしょうね。 いくら再婚相手の貴方がいるからといって 貴方にすべて押し付けて。。 特にご主人構えの奥さんから引き取ったのだから一番責任あるでしょう。 責任感のない人間にははっきり言って子供作る資格ないです 子供は授かり物でつみも何もありません 子供を埋めない環境にある人間ならすれば本当にそう思います それに ご主人の言う 神様は、その人に越えられる試練しか与えない。だからこの試練は自分たちには越えられる ↑ご主人 逃げているでしょう。 貴方は立派にやっておられますよ。 ここに書かれている想像以上でしょう。 自閉症の子供の世話や育てるのは容易ではありません 私は経験ないですが 友達にいました。 本とに尋常じゃないです 本当に親御さんは苦労されています 夫婦の協力ナイトできないと言い切っていますから。 上手くいえませんが 質問者様 お体だけ壊さないように。それだけが凄く心配です

1888
質問者

お礼

労わりの回答を頂き、ありがとうございます。 あれから、また大きく事態が変わりました。 1ヵ月後、離婚の話をすることになった直前、 私たち夫婦に赤ちゃんを授かったことが分かりました。 丁度、離婚を始めて申し立てられた頃に授かったようで、 このタイミングで授かり、妊娠が判明したことは、 この赤ちゃんが、家族が離れちゃダメだよって言いたくて、私のお腹にきてくれたんだ、と思うと、主人におろせと言われても、産もうと思いました。 数ヶ月に一度の割合で、離婚だ!と言われたり、 「(継子が不憫だから、両方の親が揃っている)赤ちゃんが産まれても、自分の腕には抱かないし、愛さない」と宣言されたり、 寝室を別にされたり、寝室に鍵を掛けられたり、 旅行先で一人取り残されそうになったりで、 泣いてばかりの毎日でした。 しかし、産むと決めたからには、主人と継子には、優しく接することにして、言いたいことは、周囲の人々の協力によって、主人に伝えてもらうことにしました。 伝え方を、間接的にすることで、プライドの高い主人でも聞かざるを得ない状況を作ることにしたのです。 ゲームや、わがまま放題、やりたい放題を控えさせるために、 療育診断の小児科医の先生に手紙を送って、先生の口から具体的なアドバイスとして伝えてもらったり、 保育所の先生が、こうしたほうがいいとおっしゃってたよ、と、 主人の機嫌が良かったり、聞く耳を持っているときに言ってます。 主人も、継子のことについては意固地になっている部分は多々ありますが、私と別れて自閉症の継子を一生面倒見ることは難しいことだと、分かっているようだし、専門医の指導内容と私の訴えが同じなので、理解を見せる場面も出てくるようになりました。 今でも、気に食わないことがあると、 離婚だ!と凄まれたり、鍵を掛けられたりすることもありますが、 外で弱みを見せれず、好青年で通ってる主人が、唯一甘えてわがままいえるのは私の前だけなんだよな・・って、思うことで、 「あら、また言ってる。収まるまでそっとしとこ」と、思えるまでになりました。 これからも、前途多難の夫婦生活だとは思います。 でも、私も主人も完璧な人間ではないのですから、 主人のいいところに目を向けながら、 いやな所はお互い目をつむりながら、 頑張り過ぎないように、楽しみながら過ごそうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may54321
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.9

自閉症児の母親です。 発端がゲームで「お子さんの教育方針が合わない」ことからというお話なので、少し言わせてください。 ゲームであれなんであれ、12時近くまで起きていることが頻繁だと、お子さんの健康上好ましくありませんし、翌日の生活にも差し支えます。(金曜や土曜の夜は大目に見てもよいかと思いますが) 発達障害のあるなしにかかわらず、習慣上好ましくないことは減らす(まったくゼロにできないこともありますから)よう教育するのが親の務めだと思います。スモールステップで指導していくことが望ましい障害児に対して、ゲームを隠すという行動はちょっと極端でしたが、根本的にはあなたのお考えは間違っていません。 お子さんを大事に思うご主人のお気持ちはわからないでもありませんが、子供の主張をどこまで通してやるかのサジ加減をよく考えていただいきたいものです。キレて報復処置をとるなんてやり方が幼いですよ。 でも一時的な感情でやったことなら、ほどなく治まる可能性はありますね。(その代わりまた同じ勢いで怒るかもしれませんけれど、そういうタイプなら、こちらが慣れてしまえば大丈夫かと) 障害のある子を不憫だと甘やかすのは簡単です。叱る、しつけるというのは憎まれ役ですが、子供にとって不幸なことのひとつは叱ってくれる人がないことではないかと、最近思います。 あなたがお子さんに愛情のないかたとは思えません。ご主人に対してあまり折れないでどんと構えてがんばって欲しいと思います。

1888
質問者

お礼

同じ自閉症児をお持ちの方からの意見は、経験に基づいているものなので、参考になります。 ありがとうございます。 ゲームを隠したことなどは、やりすぎだったと反省し、 早めに寝る準備をして、一緒に寝ようと、誘うことにしました。 考え方は変えていませんが、やり方を変えてみたんです。 そのことで、ゲームや夜更かしの問題は解消されてきたように思います。 問題は主人で、毎日夜更けまで起きて、昼近くまで寝ており、 仕事もしょっちゅう遅刻。 自分で経営している会社だからと、甘えがあるようです。 なのに、私と別れたら一人でなんとか世話をしていくと言っておりますが、今の生活習慣では難しいと思います。。 普段の家事の一切を私がやっているので、それを自分で二人分しなくてはいけないことも忘れている様子です。 何しろ、私が嫁入りしたときは、家が廃墟のように荒れていたので、その状況が手に取るように分かるのです。 主人が子供の分、私がどんと構えてやるしかないと思っています。 笑顔で明るく接しているのが功を奏し、以前の様とはいかないまでも、日常会話は出来るほど復活してきました。 しかし、今夜も子供を私に預けたまま、実家へ泊まっている様子。 でも、小さなことにはくよくよせず、子供が少しでも自立できるようにがんばっていきたいです。 主人も今は意固地になっているみたいだけど、時間が経てば気持ちも平静を取り戻してくれると思います。 血の繋がりは、確かに強いものですが、血が繋がっていても、虐待などの事件は後を絶ちません。 血は繋がっていなくても、愛情もって接すれば、子供には伝わると信じ、感情ではなく正しく叱り、しつけたいです。 独身時代は、子供が大嫌いだったのに、子供と接することで子供にたくさんのことを学び、反省させられ、子供のすばらしさを教えてもらいました。 だから、恩返しの意味も込め、子供には、暮らしやすい環境を私が整えてあげたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_k_k_k
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

がんばってください。あなたさまはわたくしよりもずっと立派な方です。話をきいてておもわずはずかしくなりました。実はわたくし自身もいま夫に別れをつきつけられてる身であり、それを回避するため、毎日がんばっております。しかし、つらいですね。笑顔をつくったり、一生懸命話をかけたりすることが。 うちはこどもはいません。いままで子どもみたいなふるまいをしてたわたくしであったため、夫を精神的においこんでしまったのが原因らしい。 でも別れたい、別れてくれ、といわれてから、いろいろ自分をかえる努力をしてきました。それでもまだまだつめたいままの夫ですが、いつか、また花をさかせてくれるかとおもって、いま一生懸命水をやっております。それでもいつかまた離婚届をつきつけられるかもしれない、でていくかもしれないという恐怖を常にもっています。 (実際、夫は年末年始は1人でゆっくり考えたいからといって4日間も家をあけてどこかへいっていました。) なので、気持ちはいたいほどわかります。あなたさまの話をきいて、わたくしももっとがんばれる気がしてきました。納得するまで努力し、一緒にいい結果をむかえるといいですね。 *夫もわたしにふれられたくないといっています。すごくショックでした。

1888
質問者

お礼

こんにちは。 私と同じような境遇で耐えている人はきっといると思い、分かち合いたいと思っていたので、回答を頂き、少し心強く持っています。 私と主人の間にも子供はいないし、状況が似通っているように思います。 主人が触れてくれるなといったときはショックでしたが、 きっと私も無意識のうちに主人を傷つけるような言葉を発していたかもしれないし、それを自分の中に吸収してくれていたのかもしれません。 他の回答者の方がおっしゃっていたように、人は鏡です。 笑顔でやさしく接することを続ければ、きっと相手にも伝わり、振り向いてくれると信じたいです。 自分のことを好きな人のこと、人は心底嫌いになんてなれないものですよね。 そんな性善説のようなことを心に留めておかないと、自分自身がだめになってしまうと思っています。 お互い、別れたいと言われた事で、自分自身の態度や相手に対する思いやりの気持ちに対して、思い返すいい機会になりましたね。 その分、取り戻せたら、ずっと大事に出来るんではないか、と思いましょうよ。 言い方や、やり方を変えるだけで、受け取る側の気持ちもずっと楽になるんだと、受け取る側になって私も勉強になりました。 自分の内面が自分に負けてしまったら、悪いほうにしかいかないものです。 私はここに質問を寄せることで、どうしたらいいか分からなかったのが、様々な意見を頂く事でブラッシュアップされて、自分がどうしたいのか、その為に何をやるべきか、分かったような気がします。 ここで乗り越えないと、同じ壁にぶつかったとき、また、乗り越えられないと思うから、共にやり切りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お子さんのこととご主人のことはとりあえず別問題だと思います。 離婚に関してはまず、ご主人に対してどれだけ愛情が残っているかを考えたほうがいいと思います。 ご質問文の中でせっかく縁があったのだから、逃げたくないからとありますが、逃げるのってそんなに悪いことでしょうか。 どうしようもなくダメなことから撤退するのは戦略というべきで逃げではありません。 貴女だって今までお仕事してきた中で、他の大きな物事を守るために切り捨ててきたものがあったはずです。 それは痛みにはなっているでしょうが「やらなくてよかったこと」ばかりですか? 「やりたくはなかったけれど仕方がなかったこと」なら後悔はないはず。今回もそれと同じことです。 そもそも本当に逃げ逃げの人生を送ってきた人は社会的に成功したりしませんよ。貴女はお仕事で評価されている方なのですから、もっと自信を持ってください。 (そして失礼ながらご主人はかなりダメダメな感じがします…同じ頑張るなら別の男性相手に頑張ったほうがいいのでは?) お子さんのことは心配でしょうが元々実子ではないのだし、ご主人と結婚しなければ一緒に暮らすことも世話することもなかった子供です。ある程度割り切って考えていいと思います。 なお現在お子さんが障害に合わせたスクールか何かに全く通っておらず、ご主人や質問者さんも今まで何の勉強会にも出たことがないのなら、今後のためにそうした所に通わせる(近くにないなら施設の近くに引っ越すかネットで参加出来るところを探す)ことを離婚の条件にしてはどうでしょう。 自分は広汎性発達障害についてはメディアを通してしか知りませんが、ひとつだけ確かに言えるのは専門家や経験者に頼らないとどーにもならないことが多い、ということです。 例えば、自閉症の人たちはとにかく変化が苦手で普段「ある」ものは必ずそこにないとパニックを起こすと聞いています。 また言葉や物事はストレートに受け取ります。曖昧な表現や推理力が必要なことは苦手です。 お子さんは狭義の自閉症ほどではないとしても似たような感じ方をする場合、長時間ゲームした罰にゲームを隠されても健常者の子供のように「ゲームをしすぎて怒られている」とは思いません。ただ「ない」ことに不安になるだけです。 こうしたお子さんは万事に健常児と違った対応を求められるので、何も知らずに熱意だけで突っ走るとへとへとになってしまいます。 離婚しないとしても、専門機関に頼ることはやっておいたほうがいいです。 ご主人のベタ可愛がりも困ったものですが(子供が可愛いというより「いい父親」のふりがしたいだけ?)、長時間ゲームの原因が「知らない人と一緒に暮らす不安への精神安定剤代わり」だったとしたら、ただ取り上げるのも可哀想なのではと思いました。 自閉症の人たちは環境が変わるのが大の苦手で「同じもの」が無いと不安になるそうなので。

1888
質問者

お礼

確かに、ゲームを取り上げることは、あるべきものが「ない」状態であり、気がふれたようにゲームを探す姿を見ていると、対応としてまずかったかもしれません。 今すんでいるところは田舎で、主人は地元で事業を行っているので引越しは難しいのですが、車で何時間もかけて専門医院へ通ったり、公共の専門相談機関へ行ったりしています。 主人が、結婚するときに私に言った、 「神様は、その人に越えられる試練しか与えない。だからこの試練は自分たちには越えられる」という言葉のとおり、 努力と創意工夫で、子供の人生の可能性を広げたいと思い、 得意なことを見つけて、伸ばすように心がけてきました。 ただ、コミュニケーションを取ることについては、 まだ何もつかめてなかったんだ・・と、改めて思い知りました。 良かれと思ってやっていることが、すなわち全て受ける側にとってよいこととは限らないのですね。 ただ、長時間ゲームの原因は、「知らない人と一緒に暮らす不安への精神安定剤代わり」ではないことが救いです。 子供は、私たち三人が仲良くいることを望んでいることを行動で証明してくれているからです。 たとえば、主人がいないときは、「パパは?」といって、私の姿が見えないときは「ママは?」、「お風呂はママと入って、髪の毛はパパに乾かしてもらう」と主張したり、外出すると、両手を私達に繋がれ、ジャンプしながら歩くのが大好きだからです。 今までお仕事してきた中で、他の大きな物事を守るために切り捨ててきたものは形は違えど、たくさんありました。 ここで私は、今回守るものは私自身であるということをなかなか認めきれないでいるのです。私以外の人に甘えることの出来ない主人と、私を本当のママのように思ってくれている子供との絆なんでは・・と思い込んでいる部分があって、主人の思いさえ目を覚ましてくれれば、解決することだと思っているのです。 私は確かに砂を噛むような毎日で辛いです。 でも、この苦しみは永遠ではないと、誰かに言って欲しいだけなんだと思います。 主人に決定打を突きつけられたら、私に選択肢はないですが、いつかくるその日を、不安定な気持ちで一人で過ごせなかったのです。 私は、そんなことも一人で出来ない弱い人間です。 だからこそ、親身になって回答くださる皆さんの言葉が、私の心の傷口の痛みを和らげて下さってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popmama
  • ベストアンサー率26% (110/415)
回答No.6

#3です。 お礼コメントありがとうございます。 アドバイスを書き込ませてもらってからも気になっていました。 なんだか、頑なちっくなご主人の態度や、ちょっと子供っぽいキレ方とかが うちの主人と重なってしまって・・・ 謝ってもなかなか態度を軟化させてくれなかったのですね。 うちも結婚一年目は喧嘩すると2週間ほど口をきいてくれないときがありました。 こちらからすれば理不尽で悔しくって結婚したことを後悔もしました。 質問者さんのご主人にあてはまるかはわかりませんが、 おそらく質問者さんが大人でしっかりしている女性であるからこそ、 甘えてしまっているのではないでしょうか? だからこそ、自分の主張を早々に翻したり、質問者さんを許すような態度を 簡単にはとれないのではないかと思います。 銀行のロックを外してくれそうでよかったですね。 きっとご主人もタイミングを逸しつづけて意地になってしまっていたのではないかなぁ。。。 接触は嫌がるのに身体は・・・とのことですが、 それも「都合のいい女状態」とは限らないかもですよ。 質問者さんの反応を確認したかったのかもしれないし、どこかで男性として 優位に立ちたかったのかな・・・とも思います。 私もいつまでもご主人の態度が軟化しなかったり、これ以上質問者さんが 苦労されるようなことになるのなら離婚もアリだとは思います。 それを視野にいれて、準備をするのは逃げ道とは思いません。 我慢し続ける必要もないです。 >本人の気持ちが落ち着いてくれて、気づいてくれるのを静かに待とうかな、 >というのが今の私の思うところです。 うんうん!! 私も、せっかく一緒になったのだし、質問者さんがもうちょっと頑張れるなら ご主人を見守ってあげてみてはいかがかと思います。 夫婦って合わせ鏡らしいのですよ。 思いやりをもって接すれば、いつか自分にも返ってくるもののようです。 お辛い状況だと思いますが、どうぞ落ち込みすぎないでくださいね。 ちゃんと質問者さんご自身を認めてくれているお友達もいらっしゃるようだし、 気持ちを大きくもってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126493
noname#126493
回答No.5

質問者様はえらいと思います。他の方もおっしゃっているように私も離婚されたほうがいいかと。文章を読む限り旦那さんの方に非があるように思えます。子供さんへの思いもあるかとは思いますがあなたの人生を大切にしてほしいと思います。主婦をされているようなので銀行口座をロックされてしまうとキツイと思います。まずは荷物を出される前に住むところを見つけて(あなたの実家でもいいと思います)荷物を運び離婚されるまでの間は婚姻費用の分担請求(下記URL参照)をして生活費を出してもらいましょう。その間に就職活動をしましょう。子供さんのことは気になるかもしれませんが、そこは割り切って情を出してはいけません。離婚時には慰謝料も発生すると思います。これからの人生を大切にしてくださいね。

参考URL:
http://www.rikon.to/contents4-1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.4

あなたのその責任感から来るジレンマがあるからこそ、友人さんらの信頼が厚いのでしょう。貴女に対し頭が下がる思いです。 貴女が我慢することで雪解けが期待できるのなら、もう少し話し合いの余地はあるかもしれません。ただ、貴女が責任感という重圧で、あなた自身を潰してしまわないか、心よりご心配申し上げます。 私たちには貴女とご主人の絆がどれほどのものかわかりません。 貴女が結婚生活を継続したいというのは、その愛ゆえにこそ、・・・でしょうし。 逃げ道を自ら作ることは決して悪いことではありません。 逃げることが卑怯とか、恥ずかしいとか、そういうことばかりではないこともあるのです。 神が貴女にもう一度ビジネスチャンスを与えてくれている、のかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popmama
  • ベストアンサー率26% (110/415)
回答No.3

こんにちは☆ あなたは偉いですねぇ!!! 私なら速攻飛び出していると思います。 自分のお腹を痛めた子ならどんなことでも努力できると思いますが、 前妻さんの子にたいしてそこまで思えるなんて本当に頭が下がります。 旦那さんはきっと、今までその子と一緒にいられなかったり、 本当のママと離してしまったことなどからどうしても甘やかしてしまい がちになるのでしょうね。。。 どうあっても血の繋がりより強いものはありませんから、何かあれば 質問者さんに辛くあたってしまうのでしょう。 でも、会話も無視とか、銀行口座もロックとかって、 いくら教育方針が合わないからといって、やるべきことではありませんよね。 昨年8月に結婚されたばかりということなので、通常の新婚であっても 育ってきた環境の違いなどから喧嘩三昧の毎日になることはあります。 もしかしたらご主人だって勢いで1ケ月後なんて言ってしまったのかもしれません。。 うちの主人も怒ると頑固なのでその雰囲気はわかるつもりです。 ご主人が落ち着いているときを見計らってしっかり会話をされるのが よろしいかと思います。 また、質問者さんからしたら「謝る必要はない」と思われる事(ゲーム機を隠したとか)でも、 先ずはご主人に謝ってみるといいかもです。 その行為自体を謝るというより、相談せずにやった事を謝るというような感じでしょうか。。 それを発端にお互いの考えを話し合われてみては???

1888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同感頂けるかたの回答を待っていたような気がしました。 確かに、勢いで1ヵ月後なんていってしまったかもしれません。 今日のお昼、帰ってきて、いつもどおりご飯は食べてくれませんでしたが、口座のロックは今日解除してくるといって出て行きました。 まだ、会話が出来るというところまでは回復していませんが、 おそらく今日は気分が穏やかみたいなので、ロックは解除してやろうと思ってくれたのかもしれません。 ゲームを隠したことなど、実は既に謝り倒してます・・ 全てを顔色伺いながら行動することを常に念頭においてます。 その甲斐あって、必要最低限の連絡事項位は会話が出来るようになりました。 ただ・・顔が見えないから言えることなんですが、 接触を拒むのに、夜、体を求めてきたことがありました。 性欲だけなのかもしれないと思うと心が苦しかったけど、 ずっと触れることすら拒まれてたから、触れることが嬉しくて、 受け入れてしまいました。 都合のいい女状態なのは百も承知なのですが・・ 本人には、残された時間は主人が大好きだったころの私でいれるように ベストを尽くすから、ゆっくり決めてっていってます。 あとは、本人の気持ちが落ち着いてくれて、気づいてくれるのを静かに待とうかな、というのが今の私の思うところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

だんなさんの考え方が変わらない限り、あなたがどんなに努力しても無駄のような気がします。 だんなさんの間違った愛情の中で育てられるお子さんはかわいそうですが、No.1の方のおっしゃるとおり、ご自分の人生を大切にされたほうが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚9ヶ月での離婚について

    結婚して9ヶ月。私の主人は結婚して1ヶ月で仕事のミスが原因でうつ病になりました。それからの主人の生活といえば、仕事はせず家で毎日ゲーム、ネット、タバコ、お昼寝、誘いあれば夜中まで外出…仕事を探そうともしません。もちろん初めはうつ病には休養が大事と見てきました。しかしそんな状態が半年以上続き、また主人の調子も戻ってきているのに生活は変わらない。私が家計を1人で支え、家事をして、正直将来主人との生活に不安を感じています。結婚9ヶ月での離婚…我慢が足りないと言われるかもしれませんが、皆さんは結婚生活1年経たない離婚をどう思われますか??

  • 結婚生活に疲れました。離婚??

    結婚5年目 主人 私25歳 子供5歳1歳  正直疲れました。もう辛いです。 主人が3ヶ月前家から出て行きました。 その1週間後 うつ病と診断され実家に主人のみ帰り休養しています。 その1週間後さみしいからと私達まで主人の実家に 住む事になり現在同居中です。 主人の病気も心配ですが、 主人の実家は家族愛がとても深いので他人の私には入れない会話などかありいつもカヤの外にいる感じです。 疲れも取れませんし、夜も寝れません。 友人や実の家族には 『あなたは強いから大丈夫・・』とか 『子供がいるんだからしっかりしなさい』とか 私自身、気を抜けない生活や旦那に対して 将来の不安など2人っきりで話せない事や もう精神的に限界です。 主人を嫌いになってしまいそうです。 離れて生活していのですが、主人は実家で同居したい 私達4人の元の生活は今は無理みたいです。 私のみ元の家に戻ってもいいのですが 今離れて生活するともう元には戻れないとも言われています。 どうしたらいいのでしょうか??

  • 離婚後の生活について

    一年前にお見合いで結婚しました。 結婚当初から会話はなし。 こちらから何か話しかけても全否定or無視で全くコミュニケーションがありませんでした。 話のきっかけを作り、会話する努力を続けてきましたが改善されませんでした。 それどころか「仕事で疲れて帰ってきてるのだから話しかけるな」と言われました。 会話なしなのにセックスだけは求められ、妊娠しましたがこのような家庭の状態で 子育ては無理だと思ったことと、子供を産めば絶対に離婚出来ないという思いから 中絶しました。中絶の恐怖がトラウマとなり行為が恐怖に感じ「私は一生子を持たない」 と旦那に言ったにもかかわらず、避妊せずにセックスをして来ました。 そのような事があり、私はセックスを拒むようになりました。 ※家族らしいコミュニケーション(共に笑い合う等)があれば子供は産んでいました。 セックスレスになってから、旦那は出会い系サイトなどで女性を探している様子です。 援助交際の相手を探したり、恋人募集をして夜な夜な徘徊しています。 ※携帯を見ました 離婚を考えていますが、私は専業で帰る実家もありません。 このような場合、慰謝料は発生するのでしょうか。 慰謝料がゼロなら、私はこの生活に耐えて生きていくしかないのでしょうか。

  • 結婚生活について悩んでいます

    よろしくおねがいします。 私は20代後半、結婚して半年の専業主婦です。主人は30代前半の会社員です。6年の交際を経て結婚しました。 付き合いも長いですし、主人の事をよくわかっているつもりで結婚しました。が、一緒に生活してみると、主人は独身のままのが良かったのかなぁ。結婚生活は楽しくないのかなぁと思えてしまうのです。理由はこんな感じです。 1.会話があまりない。主人は暇さえあればゲームばかりしていて、話しかけてもそっけない…(私の話がつまらないんだと思いますが) 2.私が誘わないとセックスがありません。断られる事が多くて月に2回あるかないかです。 3.結婚してから、ほとんど2人で外出した事がありません。お休みの土曜日はいつも主人1人でスポーツジムに行ってしまいます。 日曜日はどこにも出かけない日と決めているそうで、ゴロゴロしてゲームをしています。(平日の帰宅時間は平均して20時ぐらいです。) なんの為に一緒に住んでいるのか、なんで結婚したのか…愛しているので寂しいです。最近、このことばかり考えてしまいます。このままじゃいけない、明るく頑張らねばと思い、私も趣味などをするのですが心から楽しめません。 この事で主人に2度ほど話をしましたが、「も~めんどくさいな~っ 俺がわるいんでしょ ごめんごめん」と言われ、別の部屋に行かれてしまい話合いにもなりません。 結婚したら、こんな感じになってしまう旦那様って多いものなのでしょうか。私が求め過ぎでしょうか。どうしたら2人仲良く過ごせる様になりますか。

  • 子供が産まれてからの結婚生活、どうですか?

    結婚3年目。昨年10月に子供が産まれてから、主人との仲が余りよくないというか、主人との会話が減りました。妊娠中はすごく体のことを気遣ってくれて優しかったし、自分も”好き”と言う感情が常にあったのに今は冷めた感じです。私にも至らないことはありますが、主人の自分の意見を通すところ、細かいところ、少々お天気やなところが気になり始め、反論すれば逆ギレして自分の意見を通すところがいやです。自分が折れて「はい、分かりました」といいながらも納得してない私がいます。子供が産まれたことはすごく幸せなことだけど、もし今子供がいなかったら、この人といても結婚生活も楽しくないな・・・と思ってしまいます。私が子育てで疲れてるだけでしょうか?親になったのだから、主人と二人だけの甘い結婚生活とは違うと言うことを把握すべきですよね?子供が産まれてからの結婚生活、皆さんはどうですか?また昔の頃のように戻れるのでしょうか?

  • むなしい結婚生活を続けるか・・・

    現在むなしい結婚生活を送っています。。。 夫33歳、私31歳、子供5歳と4歳の4人家族です。 (浮気や借金はありません。。) 結婚してからの夫の好き勝手な行動、思いやりの無い態度に嫌気がさして、4月にケンカして以来3ヶ月まともにしゃべってません。。。 (事例はいろいろあるので、ここでは詳しい説明を省きます。 具体的な内容は過去の投稿をご覧になってみて下さい。。。。) ケンカして、私が傷つく様な事・嫌がる事は止めてほしいと言うと主人は『今後気をつける』といいますが、仲良くなってもまたすぐに、今度は別のパターンで旦那の思いやりのない言動・行動に傷つけられます。 その繰り返しで、なんだかもう努力する気力が無くなっています。 街を見れば、幸せそうにしているよそのご家族を見てはため息がでる日々です。 子供が大きくなったら離婚するのもありかな~。。と思っています。 子供達は私達がぎこちないのをなんとなく分かっているようですが、私達はそれぞれに子供を愛しているので現在その点は大丈夫そうです。 ふつう、奥さんを愛していたら奥さんの嫌がる事はしませんよね? 自分の思いやりの無い身勝手な言動・行動で妻が傷つき、家庭が暗くなったら嫌だと思いませんか? それなのに主人は【お前は短気だ】と言います。 誰のせいでこうなったのか。。。。 何度も何度も嫌な事されっぱなしじゃ、短気にもなります。。。 今はケンカ中で相手に期待してない分、相手が何をしても気にならないのでとても楽ですが、その反面とてもむなしいです。 思い描いていた結婚はこんなんじゃなかったです。 自分も努力してきましたが、何度も何度もケンカをし、いいかげん愛想が尽きてきました。 所詮、人は変わらないんだなと。。。 私と似たような経験をお持ちの方、結婚生活は充実してますか? 何度言っても嫌がる事を止めてくれないご主人に愛想をつかした後、どの様に生活なさってますか? 仮面夫婦ですか? それでも耐えて円満に向けて努力されてますか? ちなみに今まで一番傷ついた主人の言動は・・・ ・子供達に向かって【ママなんか死んじゃえばいいのにね~】と笑顔で言った事。 ・出張と偽って、女性含む友人数人で沖縄へ旅行した事。 ・次女の出産予定日に友人とスノボーへ行った事。 まだまだいっぱいありますが、こんな感じで・・・。 何かアドバイスいただけると嬉しいです☆ よろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文申し訳ございません。。。

  • 生活に疲れました。離婚すべきか。

    結婚生活ほぼ10年の30代半ばの主婦です。(正社員、子無し) 結婚前の付き合いも長く、主人の性格等も理解したつもりで結婚致しました。 結婚当初から、浮気発覚、借金発覚と、最悪な状態でしたが、お互いやり直す道を選び、自分の至らない所を見直し精一杯やってきたつもりでした。 しかし、私が強く子供を希望していたのにも関わらず、数年前から主人からの夫婦生活の拒否に始まり、私も自然としない事が普通になってしまいました。 元々、家事を一切しないタイプの主人で、家の事は任せきり。友人にも、堂々と宣言していました。 ここ1年程の間にまた、数回の借金の発覚、督促が来て、私の気持ちは一気に信用を無くしました。元々、主人は収入を明かさない人で物欲が強く浪費家でもあるため、家計を全て私に託すよう話しをしても、怒りだすだけで話しになりません。 生活費は一応折半しています。 お金に関してはすぐに怒り出しますが、自分の都合が悪くなると物に当たりだし、話しになりません。 他にも色々と些細な理由があって、毎日、余り会話も無く、家政婦さん状態の日々です。私自身も主婦として不出来な事も沢山ありますが、今の生活に疲れ、このまま主人といても幸せは見えて来ないように思い始めました。 誰にも相談出来ず、悶々と考えていましたが、やはり離婚を前提に話しを進めていくべきでしょうか。 皆様のお力をお借りしたく、今回投稿させていただきました。体験談などもよろしければ教えて戴ければ光栄です。よろしくお願いいたします。

  • 小さい子供がいて離婚を悩んでいます。

    現在6歳と3歳の子供がいます。結婚して7年です。主人の元々の性格もクールなのですが近年は無視が増えました。 浮気をしている様子もなく、最近になってやっと本心を聞き出したところ、私と離婚したいが子供が可哀相なので出来ないということでした。 私も今の彼のままでは精神病になってしまいます。(元々うつ持ち、パニック障害) こんな状態では離婚したいと自分も思っていました。 ですが嫌いではないし、私の両親が離婚しており私は絶対に離婚したくないと思っていることも彼は知っていて結婚しました。私は出来れば夫婦で上手く行くよう努力して、回復したいと願ってはいます。 ですが彼は夫婦で上手く行くような努力をしようとしません。 子供が可哀相だからとは言いますが経済的にも離婚は厳しいです。 私はこのまま、蔑ろにされたまま、無視などされたまま、我慢して生きていくのか勇気を出して離婚へと気持ちを持って行くべきか悩んで眠れません。現在もやる気が出ません。 助言ください。

  • 結婚生活の破局

    海外で生活する夫婦。 結婚8年目、子供が二人で2,4歳の子供がいます。 今 とても悩んでます。 主人とのスキンシップの低下が 長男出産後に始まり 次男は たまたま偶然できたようなもの。 私が口うるさく色々言うのが彼にとっての問題。 そして 私は 愛情が感じられない、人の話を聞かない、 私がスキンシップはどれだけ私が必要としているかと説明し 3回目、それも3年間の間に・・・・ それって もう 無理に近いと思っている。 彼は子供のためにも努力すべきというが これまで あなたが真剣に考えていないから このような状態になっていると思う。 あれだけ熱弁してもあなたに伝わらないのは どういうことでしょうと質問すると それほど真剣と受け止めていなかったと・・・・ 言い訳。 浮気デモしてくれる人なら きっぱり分かれられるのに。 でも 先が不安。 お互いに子供を譲れない。 どうしたらいいの。

  • 離婚について

    以前から主人と離婚しようと思っていましたが、このままではイケナイと思い努力し、歩みよってはみたものの…ダメでした。 なので、主人に離婚したい気持ちを素直に伝えた所 離婚に応じてくれません。 主人は、とても短気で、普通の会話が出来ないのか、すぐ怒鳴ります。 付き合ってた頃は、怒鳴ったりする事は、ありませんでしたが、一緒に住むようになってからは怒鳴るようになりました。 私の親がいる目の前でも平気で怒鳴ります。 ちなみに、私の両親と主人と一緒に住んでいます。 主人は、「子供がほしい」 と私に言っています。 私も子供は欲しいです。 が、勝手な言い分かも知れませんが、 主人の子供は欲しくありません。 多かれ少なかれ、主人に似ると困るからです。 営みですが、主人は床ベタなので 私から誘う事は、ありません。 離婚したがっている人と一緒に居ても 幸せには、なれないと思います。 ※主人は30代で私は、20代です。 今年で結婚二年目。子供はいません。 皆様の知恵を御貸しください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFCJ-6573CDWのシアンとマゼンタのインクが検知されず、インクの取り替えや差し込み口の掃除を試しても改善されない状況です。
  • 接続環境はMacOS.iOSで無線LANを使用しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう