• 締切済み

エンジンのレスポンスアップチューンについて

isibashiの回答

  • isibashi
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.4

メカチューンまで行くと、とてつもない費用が発生します。ので、アースイング(アーシング)、エアクリーナー、EXマニホールド、マフラー(触媒レス)、軽量フライホイール、高性能オイル、エンジンマウント強化(ミッションも)、プラグ(コードも)、等々。書き出したらきりが無いです。E/G本体からではなく周辺からってのはどうでしょう?それでも満足できなければやっぱり他の方が書かれるようにメカチューンでしょうか。

関連するQ&A

  • 4stエンジンの回転数の下げ方

    変な質問ですいません。 4stエンジンでニュートラルの状態でエンジンの回転数を上げてアクセルオフにしたとき、エンジン回転数の下がり方が一番早いエンジンとはなんでしょうか? 自分が分るのは、アイドリング回転数を下げる、フライホイール軽量化、クランクシャフト軽量化、単気筒>多気筒ぐらいしかわかりません。 他に、DOHCとSOHC、2バルブと4バルブ、レーシング大口径キャブと小口径キャブ、燃調の薄さ濃さ、ロングストロークとショートストローク、中低速型マフラーと高回転型マフラー、ハイカム、圧縮比、点火時期、 排気量とヘッドのバランスなどもあると思いますが、 回転数を下げるに特化したエンジンにするにはどういうチューンをすればいいのでしょうか?

  • エンジンのトルク特性の出し方について

    車のエンジンでは最大トルクが3500回転というのはありますがバイクのエンジンでは 単気筒ロングストロークでもほとんどが高回転にトルクの山があるようです、 このようなトルクの山の特性はどのように出しているのでしょうか。

  • 4シリンダーの4ストロークディーゼルエンジン

    4シリンダーの4ストロークディーゼルエンジン ボア212mm ストローク292mm 回転数720rpm 正味平均有効圧0.593MPa 燃料消費率226g/kWh 空燃費25/1 大気条件0.101MPa 288K 低位発熱量44.2MJ/kg このときの正味熱効率と体積効率を求めなさい。 この問題なんですが、正味熱効率(答え36%)の求め方はわかったんですが、体積効率(答えは76.1%)の求め方が調べてもどーしてもわかりません。 分かる方、教えてください!!お願いします。 あと、 2シリンダー 4ストローク ボア380mm ストローク585mm 回転数240rpm トルク11.86kNm このときの正味出力、平均ピストン速度、正味平均有効圧の求め方はできたら教えてください。 多くてすいません。。

  • エンジンのショートストロークについて

    ボアとストローク以外は同じ条件のエンジンとして、(ボアxストローク)、80x40と40x20と30x30の、3つのエンジンがあるとすると、最高回転数が高いエンジンの順番はどうなりますか。回答よろしくお願いします。

  • GTシリーズのセッティング

    こんにちは。グランツーリスモシリーズ、とりわけ3と4についての質問です。 フライホイールやプロペラシャフトを軽量化すると、吹けあがりがよくなる(長所?)、トルクの細いエンジンでやりすぎるとトルクが落ちるって言われますが、吹けあがりっていうのはなんですか?あと、どうして上記のような長所や短所がでるのでしょうか? あと、トランスミッションのファイナルギア比の変更っていうのはなんの意味があるのでしょうか? 実車に即した説明でかまいません。よろしくお願いいたします。

  • エンジンを汎用モーターで回すときのトルク

    エンジンを汎用モーターを使って回す模型を作ろうとしています。 エンジンは実機で3,000ccの4気筒ディーゼルですが、バルブ機構などをすべて殺してあります。 クランク軸を30rpm程度で回すとするとどれくらいのトルク(Nm)が必要になるでしょうか? 取り外したスタータモータは2.7kWと書いてありました。 フライホイールとスタータのピニオンの減速比は12でした。 これらから考えて、ピニオンギアの回転数は360rpmになると思います。 この360rpmをどれだけのトルクで回せばよいか?というのが質問の内容です。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 軽量フライホイール&クランクプーリー多連スロットル

    凄いエンジンで言えばレーサーレプリカのバイク位しか乗ったことがないのですが アクセルオン&オフ時に凄いレスポンスで回転落ちも素早いのを クルマのエンジンで再現するとするとどれが有効でしょうか? 思いつくのではエンジン下部では軽量フライホイール&クランクプーリーに変更と エンジン上部では多連スロットル 費用的にはフライホイールとプーリーが楽でECUまで手を入れなければいけないスロットル 系はそう簡単にできない感じですが、実際はどんなかんじでしょうか?

  • エンジン

    直4とV8の1つのシリンダーの排気量、圧縮比、ボア、ストローク、が同じで直4とV8だと最高回転数、振動、滑らかさ、音などに違いはありますか?初心者の質問ですみませんが回答よろしくお願いします。

  • 軽量のクランクプーリー

    某エンジン車載車持ってるのですが、チューニングパーツというか社外品で軽量のクランクプーリー があるのですが、ノーマル(ゴムはさみのトーショナル) が約2.7kで軽量品(アルミの切削もの) が約500gと重量差があり、ゴムはさみじゃないので千切れる心配 もないのが魅力なんですが、宣伝文句ではレスポンスがよくなる云々でありますが、 純正品も何かの意味があって 重量があるのでしょうから、へたに軽量化 とかするとフライホイール側とのバランスの兼ね合いで メタルとかスラストベアリングとか偏磨耗、耐久性が落ちるのでは? と勝手に想像してるのですが、どうでしょうか? 私はギャンギャン回したり、コースとか走ったりせず、 通常走行で耐久性重視で大切に乗ろうと思うタイプですが、 詳しい方アドバイス御願いします。

  • BAR HONDA エンジン

    BAR HONDAのF1マシンは現在RA004Eというエンジンを載せていると思いますが RA004Eのボア、ストローク、圧縮比がわかる方いますか? それともサーキットごとに変わってくるものなのでしょうか。 あと、現在F1で使われているエンジンの弁機構はベルト駆動ですか?