• 締切済み

子供との面会権について質問です

現在、妊娠8週目の妊婦です。未婚です。4ヶ月間の不倫の末、妊娠がわかりました。 彼は離婚せず、子供が生まれてから手続きをしてくれれば認知、その後の責任は法に従ってとると言っています。 2点質問させてください。 1、彼は“生まれてから認知する”と言っていますが、この場合胎児認知をこちらが希望しても強制することは不可能なのでしょうか。 2、また子供が産まれたのち、彼には定期的に子供に会いに来てほしいと思っていますが、面会について彼も彼の奥さんも断りを入れてくると踏んでいます。こちらについても強制することは不可能なのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.1

私も認知について調べた事があるのですが 結局のところ、本人が書かなければいけないので 強制というのは難しいと思います。 どうしてもというなら、裁判とかになるのかもしれませんが その辺は分かりません。 法律カテの方が的確な回答頂けますよ。 OKWave 法律 http://okwave.jp/c306.html

gan_kioi
質問者

お礼

ありがとうございます。 法律カテゴリのほうで質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供との面会権、胎児認知について

    現在、妊娠8週目の妊婦です。未婚です。4ヶ月間の不倫の末、妊娠がわかりました。 彼は離婚せず、子供が生まれてから手続きをしてくれれば認知、その後の責任は法に従ってとると言っています。 2点質問させてください。 1、彼は“生まれてから認知する”と言っていますが、この場合胎児認知をこちらが希望しても強制することは不可能なのでしょうか。 2、また子供が産まれたのち、彼には定期的に子供に会いに来てほしいと思っていますが、面会について彼も彼の奥さんも断りを入れてくると踏んでいます。こちらについても強制することは不可能なのでしょうか。 教えてください。

  • 子供との面会について

    離婚して父子家庭、母子家庭になった皆さんにお聞きしたです。 元嫁と子供をどのくらいの期間で面会させていますか? 嫁の不倫で離婚したんですけど(僕の仕事の事情でまだ一緒に住んでいる)不倫がばれて離婚な話をしているとき嫁は「こんなことをした私はもう子供とは会えない、会う資格が無い」といって泣いていました。そのときは嫁もラリっていたし、不倫相手(妻子有)も嫁と一緒になるようなことを言っていたらしいです。 俺は、子供のことも考えて「そんな男は絶対奥さんと別れない。俺も(忘れるように)頑張るから 子供のことも考えてもう一度やってみないか?」 といったが、ラリっているせいか「でもやっぱりダメ・・・」と・・・ その後、離婚届に署名するとき、提出する前の日にもう一度 同じことを話し合ったが、嫁は答えは同じ・・・ ところが、不倫相手が奥さんと別れないと分かった後、 一転して、子供とは会いたい。養育費を払うんだから会う権利があるでしょ。私が会いたいときにあわせて欲しい。子供のためにも、急にお母さんがいなくなったら寂しいでしょ。 とまぁ、子供のために、子供のためにと面会の機会を増やそうとします。 僕ももう2度と嫁と子供を合わせないつもりではなかったし、嫁からの面会は1ヶ月に一回くらいにしようかなぁと思っていました。 子供がお母さんと会いたいといえば、いつでも会わせるつもりではいました。 ところが1ヶ月に1回じゃ少ない・・・子供のためにもいつでも会えるようにして欲しい・・・・と。 俺としては、何回か与えた(家族を選ぶのか不倫相手を選ぶのか)チャンスを断るような女は、今後もし新しい彼氏が出来たら、だんだん子供と会わなくなるような気がするし最悪、会う約束すら破るかもしれない。それこそ子供が可愛そうだ。 そう思うと、1ヶ月に一回じゃなく3ヶ月に1回でも良いような気がします。 皆さんは、面会どうしています?

  • 子供の認知について

    現在、妊娠4ヶ月です。 付き合っていた彼は、別れ話が以前に出たこともあり、妊娠を告げると、私を避けるようになりました。「認知はしない。堕ろせ。」と言い、その後、こちらが連絡を取っても、返事はありません。 彼に「認知をしないことは可能だ。」と脅されたこともありました。 悩んだ末に未婚のまま、子供を産む決意をしましたが、心配なのは、彼が『子供の認知をしてくれるかどうか』ということです。 認知を拒否することはできるのでしょうか? 子供のことを考えると、認知をして欲しいと思っています。 皆様のアドバイスをお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 胎児認知だと子供が将来悩まずに済みますか?

    よくネットを見ていると認知をするかどうかで悩んでいる方に「胎児認知をさせることでパパとママから最初から望まれて生まれてきたんだよ」と安心させられる要素に繋がるという意見を見かけます。 周りにも男性側から中絶を希望されていましたが子供だけ産み胎児認知させている人を知っています。 ショックを受けないように、愛情をかけて育て内縁関係の末あなたを授かったと言うつもりらしいですが少しはダメージが減りますか? 大人になって「胎児認知」の意味を知れば強制認知と違い、子供は「望まれて生まれてきたんだ」と思えるのでしょうか?

  • バツイチ子持ち彼氏/子供との面会

    現在付き合っている彼は、元嫁の不倫にて離婚しました。子供は2人(10歳、3歳)元嫁が引き取っています。 彼はとても子煩悩で、子どもの事は幾つになっても可愛いと言っています。 面会も不定期ですがあります。 ですが、子供と面会されるのが嫌なんです。 私からすると2人の愛の結晶だとしか思えないし、きっと独占欲なのでしょうか…。 彼としては「自分の分身」と言いますが 私からしたら「元嫁の分身」です。 父親としての責任だとか、子供に罪はないとか 頭では分かってますが、いざそうなると気持ちがついていけず苦しいです。 結婚して自分達に子どもが産まれても、また新たな悩みが増えるのか(前妻との子どもと比較など)と考えると落ち込みます。 どのように気持ちを変えていけばいいでしょうか。 時間が全てを解決してくれるのでしょうか…

  • 子供の面会交流について教えて下さい

    只今、離婚訴訟中で妻は弁護士に頼み私は弁護士を頼んでいません。 (離婚訴訟は敗戦処理ですので弁護士の依頼は考えていませんでした。) 私はうつ病になったため、まだ無職です。 妻と別れたく不貞をし、不倫相手との子供もいます。 現在は不倫相手とも別れていて、不倫相手との子供は認知を行えて なかったため、子供とも会っていません。 離婚訴訟ですが、私が持っている保険の解約返戻金を全額(全財産)払う 事で働けるまでは養育費は0で和解を勧められています。 (私の両親が今までに妻へ車代・婚費で約500万円を支払って います。) 子供との面会交流についても離婚訴訟で話し合いされているのですが、 面会交流調停を申し立てた方が良いか悩んでいます。 (離婚訴訟ではどうしても付録的な扱いなので) 子供は現在10歳の女の子で、別居後は学校帰りに月に1回5分程 接して来ました。(妻は私や両親にも会わせないとしていたため) 1年半前にも妻が依頼していた前任の弁護士に私と面会を行いたいと 娘は主張しましたし、先日、3年ぶりに子供の誕生日で2時間面会を行い ましたが、次回面会については勝手に娘と話さないと同意書を書かされ ましたので、面会の話しは一切していないのに娘から「次回は冬休みに 会えるの」と聞かれましたが、娘には問題になるので面会については 話せないと伝えました。 離婚訴訟の話し合いでは、月に1度の面会を行い、最初妻は宿泊を する面会は認めないと主張しましたが裁判官が却下して学校が長期 休暇の時は宿泊を認めるとなりました。私的には3連休の有る月も 宿泊面会を行いたいのですが。(娘が宿泊したいというなら) 月に1度の面会は仕方ないにしても、面会時間が2時間では納得 出来ません。 私の住んでいる町に素晴らしい公園が有るのでそこで娘を思いっきり 遊ばせたいのですが、2時間では出来ません。 10歳の子供の面会はこんなものでしょうか?。 面会交流調停を申し立てて、弁護士に依頼してでも徹底的に 争うか考えています。 弁護士に依頼しても変わらないでしょうか?。 どうか皆さん教えて下さい。

  • 認知してもらったら子供を合わせないといけない?!

    誰か教えて下さい。 お願いします。 私は妊娠05ヶ月です。 子供の父親とは 不倫でも浮気された 訳でもなく暴力も ありませんが 相手があまりにも 無責任なため 別れました。 相手は認知も 養育費もすると 言ってますが 認知してもらって 養育費をもらった場合 子供を会わせる義務が ありますよね? 私はお腹の子供に 全く愛情がない子父に 将来会わすと もしかしたら 殺されたりしないかと 心配で心配で 会わしたくありません。 彼は最初未婚で 産むなら子供は おろした方がいいと 言ってました。 でも子供ができる前は 「子供欲しいな」って 言ってましたが いざ子供が出来ると おろした方がいいと 言います。 彼に認知と養育費を もらって子供と 会わせないことは できますか? 誰か教えて下さい。 お願いします。

  • 前妻の子供との面会がいつまで続くのか苛立ちます

    夫が前妻の子供たちと会い、定期的に会いお金を使いまくる度にイライラします。前妻の子供達は学生ですがあと2,3年で成人します。成人してもこの面会が続くのかと思うといい加減にしてほしいと思います。 私は新しい家庭を築くために結婚したのであり、前の家庭の過去を引きずっている人の影と結婚したわけではありません。夫は再婚ですが、私は初婚です。私は適齢期なので初婚の相手を選ぶことも可能でした。お互いに子連れなら話は別ですが、私は新たな家庭をフレッシュな気持ちで作ろうと思って結婚したのです。夫には離婚暦があり子供がいることにより、再婚相手に迷惑をかけない心づもりで再婚に挑んでほしいと思ってしまいます。それがせめてものケジメだと思うからです。 「離婚はしたいけど子供は離したくない、一人は寂しいから新しい家庭がほしい、再婚はするけど子供も今まで通りに会いたい」・・・」なんて虫が良すぎる話ではないでしょうか。夫が子離れしていないことは、結婚してから知りました。知っていたら結婚はしなかったと思います。夫のこともそれを除けば嫌いではないし、子供が生まれるので離婚はしません。それに完璧な人なんて世の中にはいないですから、いちいち離婚していたらキリがないとも思っています。  夫はなるべく私と子供達を近距離にしたかったようです。家族のような関係が築けると真剣に思っていたようです。そんなのは、まるで都合のよい夢物語に聞こえます。 周囲をみても母親が同じ異父兄弟は仲が良いですが、母が違う異母兄弟で、別々に育った兄弟が仲睦まじい例をみたことがありません。自分の生まれてくる子供も、彼女達とはおそらく他人かそれ以上の緊張関係になると思っています。  夫は最近は私の事が怖いのか、子供に会うように言わなくなりました。面会の事も気まずそうに前日くらいに話します。ちなみに私は特に会うつもりはありません。興味もないし、居ないも同然のように話にも出さないです。今後もこのスタンスは崩しません。私は新しい家庭を築き、守るのが今の課題であり、妊娠中なので体調も良くなく、複雑なことを考えるゆとりもありません。又、前妻の子供の存在は新たな家庭が侵害されていくような心もとなさを感じます。  夫は自分の十字架を一人で背負い、男らしく責任をとるべきと思います。過去の家庭に対しての責任を果たし、又、新たな家庭に対しても、余計な心配や負い目を感じさせるべきではありません。前妻の子供が成人したら定期の面会はやめてほしいと思います。幼子に手がかかる時期に成人した娘達と1日中遊び回るのはただ勝手に思えるからです。  同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか。私達のこれから築く新しい家族と夫の過去の家族を最大限に距離をとるにはどうしたらいいでしょうか。居ないも同然の距離をとりたいと思っています。       

  • 自分の子供に会いたい。

    他のサイトでも質問したのですが、有効な回答を得られなかったのでこちらでも質問させていただきます。 7年前にバツイチ子持ちの彼女と婚約していました。 しかし、私が元カノと2人で食事をしたことについて彼女とケンカになってしまい、「婚約解消よ!」と彼女から言われてしまいました。 しかしそのすぐ後に彼女が妊娠したことが分かり、彼女が「やっぱりちゃんと籍入れて2人で育てようよ。」と言ってきたのです。 婚約解消になったケンカの時の彼女の怒り方が尋常じゃなかったことや、ケンカの経緯を知っている両親の反対もあり、不貞行為もないのに婚約解消を言ってきたのは彼女の方なんだし、入籍は絶対にしない、と言いました。 子供を堕ろして欲しいと言ったことはありません。 自分の子供は欲しかったから避妊しなかったんだし(その行為の時は婚約中だった)、入籍しなくても、認知や養育費も払い、面会もしたいと言いました。 (父親としての責任だと思います。) 彼女は妊娠中もしばらく「子どものために、やっぱりちゃんと結婚して欲しい。」と言って妊婦健診の経過などを報告してきましたが、私が入籍を拒み続けたことに疲れたのか、妊娠8ヶ月くらいの時に「もういい。」と言われ、連絡が来なくなりました。 私はそれから彼女に連絡することはありませんでした。 産後2ヶ月くらい経ってから突然、彼女の弁護士から連絡が来て、 『養育費はいらない。』 『面会もさせない。』 など、彼女の都合の良いような内容の書類を突き付けられました。 彼女の前の旦那との間の息子さんは、元旦那の不倫により離婚した揚句に養育費ももらっておらず面会もしてないそうで、上の子と下の子で父親の対応が違うのは上の子を傷付ける可能性がある、などと言ってきました。 法律に無知でしたし、両親も「もう関わるのやめたら?彼女がいいって言ってるんだから、追いかけるのやめろ。他にいい人探して結婚した方が、お前のためだ。」と言っていたので、その時は彼女の言い分を全てのんでしまいました。 あれから7年、結局は認知もせず養育費も払っていません。 当然、一度も面会もしていませんが、共通の友人によると彼女は今も独身で2人の子を育てているそうです。 私も未だに独身です。 彼女と入籍したいのではありませんが、年齢を考えても自分の子供はもう彼女との子しかいません。 今からでも調停や裁判などで、父親の権利を主張することはできますか? 自分の血がつながった子供に、会いたいです。 実は私の母が病気で余命宣告されてしまい、母は口には出しませんが、孫に会わせてやりたいのです。 嫁さんの顔を見せることができそうにないので、せめて孫の顔を見せ、親孝行したいのです。 未成年の子を認知するのに子どもの母親の許可がいらないことは、色々調べて分かりました。 それって、認知届を出すことを彼女に報告する必要はないということですよね? 認知届を出して、面会交渉の訴訟を起こせば良いのでしょうか。 彼女は今、両親と同居しているようですので、彼女の家に行くことは避けたいのです。 妊娠中、彼女の両親は「子どもができたのに入籍しないって何事だ!」と怒っていたようですが、婚約破棄は彼女の責任なので、彼女の両親とは婚約破棄してから一度も会っていません。 婚約破棄については、こちらが慰謝料請求したいくらいです。 彼女や彼女の両親との直接交渉より、法的に父親の権利を主張するために、どのような手段が良いか知りたいです。

  • 不倫の末に妊娠・出産なんて、最低ですよね?

    不倫の末に妊娠・出産するなんて、汚ならしくてしょうがないです。 知人女性が不倫の末に妊娠・出産したと知りました。 何人かで集まってるときに告白されて、「もうすぐ一歳なんだ。相手の奥さんに迷惑かけられないから、認知なしで一人で頑張って育ててるんだ」と目を輝かせて言ってるのを見て気持ち悪くなりました。 周りも「頑張ってるんだ」とか「偉いね」とか囃し立ててたんで、我慢できずに言いました。 「奥さんから旦那を寝取ってやりまくっただけじゃん。なにが偉いの?奥さんに迷惑かけたくないって、奥さんに知られたくないだけでしょ。慰謝料とか謝罪とか奥さんに対する義務を果たしてないくせに、何を頑張ってますアピールしてるの?頑張ってるって言うならさ、奥さんに『あなたのご主人とやりまくって妊娠しました。申し訳ありませんでした』って謝って慰謝料払ってみなよ。それをやらなきゃ、警察の捜査からうまく逃れてのほほんと暮らしてるずる賢い犯罪者と一緒じゃん」 事実を言っただけなのに、その女はオーバーに泣き出して、周りから言い過ぎだとか、謝れとか、責められました。 その女を庇うような空気も気持ち悪くなり、「不倫の末に産まれてきた子供なんて、母親揃って汚ならしくてしょうがない。もう関わりたくないから、縁切らせてもらうね」と言ってその場を去りました。 はっきり言って、不倫するような女なんて、誰も関わりたくないですよね? 私はずれてないですよね?

このQ&Aのポイント
  • MFC-735CDWで画面クリーニングができない!46の表示が出ています。
  • ひかり回線を使用している環境下でMFC-735CDWの画面クリーニングができず、46の表示が出ています。
  • ブラザー製品のMFC-735CDWで画面クリーニングができず、エラーコード46が表示されます。ひかり回線を使用している環境の方に特に問題が発生しているようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう