• 締切済み

起動時に音が鳴る

一週間くらい前から、起動時(デスクトップ画面が出た後)に、ピコン、ピコンという音が2~3回するようになりました。PCの動作には障害がないようなのですが、気持ちが悪いです。どなたかお分かりになる方教えてください。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

起動時だけですか? 鳴る回数はいつも同じですか? 正確に何回鳴りますか? どのあたりから聞こえてきますか?スピーカからですか?

s-papa
質問者

お礼

自己解決いたしました。ありがとうございました。

s-papa
質問者

補足

起動時だけです。鳴るのはピコンピコンと続けて2回、たまにその後もう一回鳴ります。スピーカーから、USB機器を接続したときの音に似ています。(音の高低が逆ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko3839
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.1

お使いになっているパソコンのメーカー、機種はおわかりになりますでしょうか?

s-papa
質問者

お礼

お手数かけましたが、自己解決できました。ありがとうございました。

s-papa
質問者

補足

早速ありがとうございます。 VAIO VGN-FE51B/Hです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC起動時に一瞬ビープ音が・・・。

    DELLのDIMENSION8200というデスクトップPCを使用しています。 2年ほど前に購入したのですが、 ここ最近起動時の画面(BIOSに移行できる画面)で「ビー!」という音が鳴るようになったんです。 その後の動作に不具合は無いのですが、最近まで鳴らなかった音なので不気味です…。 何か不具合の暗示なのでしょうか? 詳しい方ご回答お願いします。

  • 起動時、黒い画面でピーピー鳴るのですが

    WindowsXPでNECのパソコンなんですが パソコン起動時にBIOSの設定画面(?)が出た後の黒い画面で「ピーピー」という音が短い音が約16回ほど鳴って音が数秒止まり、また「ピーピー」という音がまた16回繰り返し鳴ります。英語の文章が出るのですが、表示されるのは一瞬で読み取れません。 キーボードのEscを押せば普通にデスクトップが出てインターネットやその他の機能も何の問題なくできます。 「ピーピー」と音が出る数日前に、2,3度マウスが画面上で全く動作しなくなり再起動をしたことがあります。 パソコンに関して全く詳しくないので、困っています。 同じ症状になったことがある方、原因が分かる方、ご教示いただけないでしょうか。

  • 起動時の音が震えます

    Windowsのvistaを使っているのですが、起動時になる音と、デスクトップに画面が映しだされるときの音が、震えます。何か、パソコンに問題があるのでしょうか。。。

  • 起動時に甲高い音が出る

    こんにちは。ついさっき、起動時にPCのスピーカから甲高い音が鳴るようになりました。ある一定の音量までスピーカの音量調節つまみを回すとBIOSが出てから黒い画面でマウスが画面上に出てきたあたりでその音が鳴り、ウィンドウズの起動する音の手前で止まります。それ以降は普通に使えるし、音も正常です。ドライバを更新したのが気がかりですが、ドライバを読み込んだ後の起動後には何も症状がなくなるので関係がないと思っています。どうか原因がわかる方よろしくお願いします。

  • 起動が出来ない、音が聞こえない

    PCがスムーズに起動出来なくなりました。 立ち上がる時の音が今までは1回であったのに、 3回するようになりました。 (通常のピッと言う音がした後、少し間をおいて 2度ピピッと音がします) 画面を見ると CMOS Settings Wrong、 CMOS Memory Size Wrong と表示されていました。 F1キーを押して、CMOSのセッティング画面を呼び出し、 日付を訂正したら起動できましたが、Media Playerを含む、 音と言う音がが全て出なくなりました。 OSはWindow XPです。 修復の方法や完全に壊れてしまう前にしておかなければならないこと等が ありましたら、是非教えてください。 お願いします。

  • パソコン起動時に変な音が

    友人にお任せで組み立ててもらったデスクトップを使っております。故にどんなスペックなのか自分でよく分かっておらず、申し訳ないのですが、 OSは WIN XP,マザーボードはMAGIC PRO,PENTEIUM 4 が入ってるのはわかります。 最近起動時にウィーン、とかブゥーンというモーターのような音がします。最初は回転数が遅く、だんだん速くなっていくような感じです。以前も立ち上げの時の音というのはありましたが、このところひどくなっています。 ウィンドウズの起動画面から、通常のデスクトップの画面に変わる頃には、音は消え、動作にもなんら変わりはないのですが、あまりの音の大きさに心配になります。どんな原因が考えられるでしょうか?

  • PC起動時の「ピッ」音

    最近新しいパソコンを購入したのですが、初めて立ち上げた日からずっと 起動させるたびに必ずどこからか「ピッ」と音がなります。 前使用していた富士通のノートやNECのデスクトップではそんな事なかったので 毎回起動させるたびに気になって仕方ありません。 ちなみに電源つけてすぐなので、画面はまっくらなままの時に必ず鳴ります。 メーカーはacerでデスクトップ、OSはVistaです。 この起動時の「ピッ」音は何か異常を知らせているのでしょうか? 何かご存知の方、回答よろしくお願いします><

  • PC起動時に警告音?

    ごく最近からだと思うのですが 毎回PCを起動してデスクトップ画面が移った後 10秒~20秒間隔くらいでブブブっと警告音のようなものが 3回程鳴るようになっています 表示が何も出ていなくて解決方法がわからないので 販売店でのユーザーサポートに頼ろうとしたところこちらのサイトへの質問を推奨されてたので質問させていただいています よろしくお願いします

  • 起動時のビープ音

    先日、今まで使っていたメーカー製のデスクトップPCが壊れてしまい、新しく自作PCを作りました。 (マザーボード:ASUS P5K-E  CPU:intel Core 2 Duo E8400  メモリ:CORSAIR TWIN2X2048-6400(DDR2-800 1024MBx2枚)  グラフィックボード: powercolor AX3650 512MD3-XP  OS:WindowsXP Home Edition) パーツを組み終わり起動したところ、短いビープ音が1回「ピッ」と鳴ったので心配になり調べてみたところ、 「AWARDのBIOSは正常にbootできている場合、短いビープ音が1回鳴る」ということが分かり、 私のPCも1回ビープ音が鳴った後は問題なく起動したので、それ以降 別段疑問に思わずOSのインストール等の作業を行いました。 ところが、翌日PCを使っていたところ突然モニタ、マウス、キーボードを認識しなくなり、 一度電源を落としたあとにスイッチを入れなおしても、電源が入るだけで起動しなくなってしまいました。 改めてビープ音について調べなおしたところ、「AMIのBIOSでは、短いビープ音1回の場合、メモリに異常があるおそれがある」ということが分かりました。 BIOSのメーカーを確認したら、案の定 AMIでした。 なので、エラーを解消すべくメモリを挿しなおしてみましたが、症状は変わらずPCは無反応のままでした。 メモリそのものに異常があったのだと思い、新しくメモリを購入し、(BUFFALO D2/800-1GX2)取り付けました。 これで大丈夫だと思い、起動したところ「ピッ」という短いビープ音が…。 その後メモリを挿しなおしてもまったく変わらず、起動時には必ずビープ音が1回鳴ります。 今のところは異常なく動いていますが、時々マウスの動作が何かにひっかかるようにぎこちなくなったりします。 長文になってしまい大変申し訳ありませんが、こういった症状についてどなたか解決策をご存知でしたら ぜひご教授いただきたく思います。

  • Windowsの起動音が遅れるようになりました。

    先日から急にWindowsの起動音が遅れて鳴るようになりました。 普通ですと「ようこそ」画面あたりで鳴るはずなのが、 もうデスクトップも立ち上がり終え、 Windowsが使えるようになった後で、 例の起動音が鳴るといった具合です。 説明が分かりにくくて申し訳ありませんが・・・。 実害はないのですが、 一週間ほど前まではそんなことはなかったため、 気になって仕方ありません。 使用OSはWindows XPです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ホームセンターで買った種を植えたら、収穫できました。
  • 収穫できた種は、来年用にとっておき、再び植えることができます。
  • 来年も再び植えたら、収穫することができるでしょうか?
回答を見る