• 締切済み

家族に心の病気の人がいて私もおかしくなりそう

shadoworksの回答

回答No.11

 すいません、肝心の「専門家」の説明が ありませんでした。 感情的に安定し敵意 を受け流せる人なら間違いはないでしょう。  わがままや頑固さなどを除けば、本当は 向上の意欲がありスタート時の水準が低い 生徒を現在より高い水準に変えるのには、 忍耐以外の才能は重要ではないんです。  なにしろ「成功したい」という気だけは ありあまっていますし、成果が着実に出る 努力なら(徹底的に励ませば)します。  本質的には怠惰ではないんです。  境界性人格障害は古くからある病気です が、適切な名前がないためと、改善に必要 な条件がわかっていなかったために明文化 されていなかった「状態」です。  常に成功し賞賛され続けないと破綻する 幼稚な人生計画を持ち、困難に柔軟に対処 できず、なげやりになるかわがままを通す、 この状態を説明する仮説を紹介します。  (間に合わせの説と思ってください)  人生の特定の時点での外世界は、一生を 通して存在する全世界のごく一部です。  「図と地」でいえば、意識の部分を図と すれば、意識や感覚のない地はそれよりも ずっと大きいのです。 特定の時点で外と 関わっている部分は、それまでとこれから の人生と比べて一瞬でしかないからです。  名前がないと不便なので、この「地」の 働きをここでは自我と呼ぶことにします。  この「自我」を経験の主体となる主観的 自我と、計画遂行時の評価に使う期待等の 社会的自我に大きく分けるとします。  ここでは後者に注目したいと思います。  心は「無」を直接扱えないようで、その 対抗物を設定するか、単に無視させます。  感覚と経験の主体である主観的自我も、 視野に盲点があることを気づかせません。  未来の目標を計画し、状況の変化に柔軟 に対処するには、「期待」の再評価が必要 ですが、これを弱める働きはありません。  替わりに以下のような手法を使います。 「境界を超えた延長」を設定し制限する。  これも、「図」=意識に対する「地」の 働きになります(ただし自動で働く)。  この「境界を超えた延長」が境界性人格 障害の人ではうまく機能していないと仮定 すると、個人の空間的な延長=個人空間の 大きさや形状や安定性に高い割合で異常が 見られるという報告と関連がつきます。  心の働きは本人そのものですから、強化 や方向転換なら受け付けても、それを否定 するアプローチはうまくできません。  この場合も見込みへの期待と、各個人の 延長を制限まで行う、という2機能の問題 に本能は活性化により対処しようとします。  外から直接見えない自我に問題が起きた と当人の心が判断し、それを強化して対応 しようとしている時に、外から見える部分 が全てか大部分だと考える浅い見方では、 付随する枝葉ばかりに目が行って、肝心の 「自我の状態や変化」を見逃しがちです。  常識のようなツギハギの鎧で自我を守る 必要がある人間ではなく、自分の一貫した 方針を敵対的環境で通せる=敵意に冷静に 対処できる安定した情緒の持ち主に、その 自我に関する技能を習うべきなのです。  人の心についてはわからないことばかり で、誰にも確かなことは言えません。  私が単純化されすぎの素朴な説でも紹介 したのは、感情等の問題から来る苦痛から 心を守るためにはどんな理論武装でもない よりはまし、と考えたからです。  相談相手が経験に基づく他の説を立てて いたら、必ずそちらを優先してください。 現場の感覚は理が通らなくても有効です。 これは意識と感覚の裏側の問題ですから。  でしゃばりすぎのshadoworks

関連するQ&A

  • 心の病気を持った家族がいます

    心の病気になって10年の姉がいます。大学を卒業してからずっと無職です。わたしたち家族も病気だからといって甘やかしてしまいました。むしろどうしていいかわからずに放置してきてしまいました。わたしたちも病気に向き合ってこなかったので、非があることは充分に承知しています。しかし、これまでの姉は昼夜逆転の生活を続けて、趣味のカメラに親の金を使ってつぎ込んでいます。(いくら金を注ぎ込んでも外に出掛けられないので、結局無駄になっています。ちなみにカメラは高額なものばかりです!)普段の生活も両親の言葉には無視を続け、興味がある話題のみ会話をしています。今では姉はやりたい放題で気に入らないことがあると機嫌が悪くなるため、今では腫れ物を触るように接しています。そして、月に一回生理の周期に入ると何日も泣き続けることがあります。そういう時は、家の雰囲気がお通夜のようになり、嵐が過ぎるのを待つしかありません。先週はそれに加えて心の病気になったことを人のせいにし始めました。過去のことを持ち出し、特に父に対しては謝罪までさせていました。何も悪くない父に対して過去のどうでもいいことに謝罪までさせたことにむかついてしまい、姉に怒鳴りつけてしまいました。それから姉は部屋から出てこなくなりました。でも、後悔はしていません。わたしが言いたいのは、心の病気の人ばかりが辛いのではありません。その周りの人たちも追い込まれています。母からは姉に何もしないでと泣かれました。母が一番姉と長い時間を過ごしていています。母の計り知れない辛い気持ちを考えると泣きました。わたしも心療内科に通院したことがありますので、苦しまれている方の気持ちはよくわかります。姉はわたしは病気だから仕方ないでしょ。お前らが気を使えよ。という態度をとっているように思ってしまいます。姉にはもう我慢できません。昨日はお前はわたしのおまえは妹じゃないとまんじゅんを投げられました。まんじゅん投げられたよwwwってもう笑ってしまいました。本当に病気だから仕方ないのですか?家族は我慢するしかないのですか?もう家族はバラバラです。毎日母と父が喧嘩しています。助けて欲しいです。

  • 家族に心を開けるようになりたい

    家族に心を開きたいです。でもできません。 私の家族の間には溝があるようです。 私の家族は父と母、兄と姉と私の5人です。 父と母はお互いに愛情を抱いていません。父は母に依存している状態ですが自覚がなく、そっけない態度をとります。母は不満でいっぱいで、子どもに愚痴をこぼします。 兄と姉は2人に不満があり、付き合うことに苦痛を感じているようです。 私は兄・姉と年が離れているため、不満を持ちながらも家のことに疑問を持たずにいました。でも大学進学と共に家を出ることであらためて家について振り返ることができるようになり、今まで普通だと思っていた家族の関係におかしなところが多々あることに気がついたのでした。 父は母に依存し、母は父に甘えられず、兄と姉は家が好きではありません。 私も両親があまり好きではなく、心を開けません。兄と姉ともちゃんと話し合ったことがなく、一緒にいると緊張します。 でもこのままでは悲しいので、頑張って関係を改善していきたいです。 そのために自分の心を開いて、本心で付き合えるようになりたい。でもできないのです。めんどうになったり緊張することで自分の世界に閉じこもり、平気なふりをしてしまうのです。 こんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 何かこの状態を解決させるヒントを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • これは心の病気なんでしょうか?

    初めまして、閲覧ありがとうございます。高3の女です。 精神科に行こうか迷っています。 まず私の生い立ちについて 両親が離婚し、私と姉は母と暮らすことになりました。小学校低学年の時、母はネットで知り合った人と結婚するだかで他県に行きました。母は私と姉を施設に入れようとしたみたいですが、母方の祖父母が私達を引き取って、育ててくれました。 しかし私が中学2年生になった時、母が帰ってくることに。ちなみに母はその方とは結婚できなかったようです。 母が帰ってきてから。 最悪でした。初めは毎日怒鳴られて泣いていました。「あんたみたいなのをウドの大木って言うの!意味知ってる?図体ばかりでかくて役に立たない奴ってこと!」など。短所や自分が気にしている所をずっと、鋭い口調で怒鳴られ続けました。怒られる度に、「死にたい」「何で生きてるんだろ」と思うようになりました。 ここで母について。母は、5月に仕事を辞めて働いてません。秋に写真にハマりました。自分の取った写真を天気予報のサイトに投稿しています。デジカメがあるのに一眼レフ?という高いカメラを買いました。毎日写真取りに行った時の出来事と、写真綺麗でしょ?と言われます。正直そこまで写真に興味はないので、怒られない為に無理矢理笑顔作って明るい声出して話し合わせて。疲れます。家事はやりません。自分が絶対に正しい思っている人間です。 これは病気なのか?と思う症状 *説明が下手(特に口での説明がすごく苦手です) *人に心を開けない、人が信じられない *初対面の人や苦手な人と話すとき、緊張して声が少し上擦ったり、おどおどしてしまう *少しでも素っ気ない態度を取られると、嫌われたんじゃないかと不安になる。 *他の人と比較し、劣等感を感じ、自分はなんてダメな奴なんだと思う *死にたい、消えたいと思うことが多々ある(特に母に怒られている時、怒られた後) *気分が少し沈んでいる *言葉に感情を込められない *感情が麻痺してる感じがする *人からどう思われているか気になって不安になる *コミュニケーション能力低い *自分に自信がない *精神的に疲れやすい 性格的なものも、あると思います。それに『気持ちが沈んでいる』とか、そうじゃない時もあるんです。なので病院に行く事を悩んでいます。 これは心の病気なんでしょうか?病気だとしたら、病名も教えて頂けたらと思います。(参考にしたいので)

  • 好きな人と家族、どっちを取る?

    私(今大学2年生)は、私の姉の友人の男性と付き合って今3ヶ月くらいです。 彼のことは大好きでずっと一緒にいたいと思うのですが、その彼との交際を姉や母に反対されています。 姉は、「彼は変わっていて(確かに少し変わっているところがあります)いずれ傷つくことになるから付き合うのはやめろ」と言うのです。 また、母も姉から彼の話(悪口)を聞いて同じように反対するようになりました。 でも、今のところ彼はとても真剣に私のことを好きでいてくれているし、私は傷ついたりしていません。むしろとても幸せです。 今まで付き合った人の中でも1番好きになれた人です。 彼は母や姉が反対している事を知っても変わらずにいてくれて、「母に門限を9時にされた」と言うと必ず9時前には家まで送り届けてくれます。 また、もし彼が本当に良い人じゃなかったとしても、その時はその時で1つの経験になるし構わないと思っています。 しかし、私がそう言っても姉や母は聞く耳を持ってくれません。 最初は母達の意見は無視して付き合っていこうと思っていたのですが、遊んだ相手が女友達の時でも疑われたり、母に目の前で泣かれたりしている内にだんだん苦しくなってしまいました。 この間は朝から彼のことで母と喧嘩をして、母に「こうやって家族って壊れていくんだね」と言われましたし、泣きながら朝の4時まで話し合いをしたこともあります。 最近は、夜遅くまでバイトがあると彼と会っているのではと疑って「バイト先に電話する」等と言い出しますし、夜バイト後に家に帰ると家の電気が全て消えていたりします。(今まではバイトの後は駅まで迎えに来てくれていました) 結婚相手に口出しするならまだ分かるのですが、私はまだ19歳で、今付き合っている彼とは結婚のことなど全く考えていません。 ただ付き合うというだけで、なぜそんなに親や姉にまで口出しされなければならないのか分かりません。 ただ家族はとても大切ですし仲良くやっていきたいので、こんな状態が続くのは本当に苦しいです。 彼のことは大好きですが、家族だってもちろん大切です。 しかも母や姉は私の事を想って反対してくれているので、言い分も分かります。 友人には、家族に「彼とは別れた」と嘘をついて付き合うことを提案されましたが、ずっと嘘をつき続けるのも心苦しいです。 この先どうして行けばいいか分からず、ここに相談させていただきました。 少しでもアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 姉は心の病気でしょうか?

    千葉に住む50代の姉は、8年程前、3人の子供を都内の名門私立中学に入れました。 その頃から、私や両親を「経済的援助が出来ない貧乏人」、「妹のアンタも病気がちで頼りない」と 毛嫌いするようになり、絶縁状態でした。 ところが、夫の会社が傾き、子供が大学生になると急に、親や私達に干渉するようになりました。 父の死後、姉は認知症の母を老人ホームへ入れた後、頻繁に千葉市内の老人ホームへ通い、 親孝行な娘を演じていました。実はその裏では、莫大な借金をしており尚且つ、子供達を私立大学に通わせていたのです。(姉は弱い者をどなりつけますが、元来内気で仕事は出来ません。) 最近は、「誰かが私の後をつけて来る」、「盗聴器が仕掛けられてるかもしれないから、電話機を捨てた」 「アンタの電話番号を変えるよう、NTTに言った(私がNTTに確認したところ、本人以外できないとのこと)」等と電話してきます。 私は身体が弱く、仕事から帰宅後にかかってくる姉の電話(主に盗聴器の話)を2時間も聞くのが大変きついです。 電話を切ろうとすると、怒り出します。これまで公的機関、弁護士等に相談しましたが、誰も相手にしてくれませんでした。最近は千葉市花見川区の母がいる施設で母宛ての手紙が職員の手で盗まれたと大騒ぎしていました。母の部屋には自費でつけた電話がありましたが、姉は盗聴器が入っていると取り外してしまいました。持病があり千葉の施設へ出かけられない東京在住の私にとっては唯一の母とのホットラインだったのですが。姉は施設職員には母が色々かけまくるから取り外したと説明しています。笑顔の絶えなかった姉が子供の私立中入学を期に人格が変わった事に苦しみを感じています。 雑な文章ですみません、私がひとつ聞きたかったことは 私がおかしいのか、それとも姉が精神的に病んでいるのかを知りたく こちらにご相談させていただきました。 .

  • 姉は心の病気でしょうか?

    千葉に住む50代の姉は、8年程前、3人の子供を都内の名門私立中学に入れました。 その頃から、私や両親を「経済的援助が出来ない貧乏人」、「妹のアンタも病気がちで頼りない」と 毛嫌いするようになり、絶縁状態でした。 ところが、夫の会社が傾き、子供が大学生になると急に、親や私達に干渉するようになりました。 父の死後、姉は認知症の母を老人ホームへ入れた後、頻繁に千葉市内の老人ホームへ通い、 親孝行な娘を演じていました。実はその裏では、莫大な借金をしており尚且つ、子供達を私立大学に通わせていたのです。(姉は弱い者をどなりつけますが、元来内気で仕事は出来ません。) 最近は、「誰かが私の後をつけて来る」、「盗聴器が仕掛けられてるかもしれないから、電話機を捨てた」 「アンタの電話番号を変えるよう、NTTに言った(私がNTTに確認したところ、本人以外できないとのこと)」等と電話してきます。 私は身体が弱く、仕事から帰宅後にかかってくる姉の電話(主に盗聴器の話)を2時間も聞くのが大変きついです。 電話を切ろうとすると、怒り出します。これまで公的機関、弁護士等に相談しましたが、誰も相手にしてくれませんでした。最近は千葉市花見川区の母がいる施設で母宛ての手紙が職員の手で盗まれたと大騒ぎしていました。母の部屋には自費でつけた電話がありましたが、姉は盗聴器が入っていると取り外してしまいました。持病があり千葉の施設へ出かけられない東京在住の私にとっては唯一の母とのホットラインだったのですが。姉は施設職員には母が色々かけまくるから取り外したと説明しています。笑顔の絶えなかった姉が子供の私立中入学を期に人格が変わった事に苦しんでおります。 姉は弱い身内には噛み付いて来ますが他人にはおとなしい。母のいる老人施設の職員には低姿勢です。、職員が一言「病気がちの妹さんのことを思いやってあげたら?」とでも言ってくれたら良いのですが、そこまでは介入出来ないようです。母が入所前住んでいた外房I市のケアマネも「そういう事はお姉さんと話し合って解決して下さい」と言っていました。姉は千葉県内東京に程近いX市在住でそこの市民相談課、警察署にストーカー被害を訴えたそうです。また東京北部山手線沿線の心療内科に不眠症で数回通院していたとも言っています。こういう方々が姉の異常に気づいて下さればと思うのですが。母の預金、住んでいた家は姉が管理しており姉と絶縁するわけには行きません。 姉はやはり精神を病んでいるのでしょうか。ライフの別のカテゴリーでも質問いたしましたが、こちらの方が適当かと再度質問させて頂きます。 --------------------------------------------------------------------------------

  • 母が病気を隠しています。

    先日姉から、母がパーキンソン病だということを聞かされました。 姉からきつく口止めされたので、私がその話を聞いたことを母は知りません。 私と母は二人暮らしなので、(父とは母の希望で別居して5年です。姉は同棲しています)私に心配をかけたくない為隠しているらしいです。 そして困ったことに私の母は大の病院嫌いで絶対行かないのです。 私が生まれてから母が病院に行った記憶は全くありません。 なのでこの病気のこともネットで色々調べて自分の症状と合致したからという自己判断なので、医者に診断されたわけではありません。 でも母は絶対この病気、と思っているらしいです。 ちなみに母が病院嫌いな理由は、元々凄い健康志向で普段から色々気を使っており、医者や薬に対して全く信用していない、むしろ体を悪くするものだという認識が強く、極度の不信感を持っているということから来ています。 自然食品での治療などは興味がすごいあるのですが…。 私としては医者に行って調べてもらって、もし本当にその病気ならきちんと治療をして欲しいのですが、私はこのことを知らないことになっていますし何も言い出せずに一人で心配して悩んでいます。 素人判断なので他の病気を見過ごしているのかも、とも考えると心配です。 本人と話もできないので困っています。 親の立場からも、子供の立場からのアドバイスでも頂けると嬉しいです。

  • 精神異常の家族。助けてください。。

    こんばんわ。姉の事で悩んでいます。姉は40歳。 結婚はしておらず家族で暮らしています。父と母との関係等詳細を書くと、とても書ききれないのですが姉は人が嫌いです。人間に生まれたく無かったと良く言います。働いてもおらず、友達もいません。更年期も絡んでか、ちょっとした事ですぐイライラしてアルコールを飲む事で爆発させています。手が付けれず、何度も警察が来ています。これ以上警察のお世話になると困るので恐怖の中110番を何度もタメライいつ逃げ出さなくてはならないか分からないので服を着たまま化粧もしたまま寝れない夜を過ごします。何でそんな事で暴れるのか本人に後で聞いても良く分からないと言うだけです。。毎回警察が来るので恥ずかしいのもあり引っ越す事にしました。姉のせいで、もう何度も引越しています。何故毎回彼女を連れて行くかと言うと、普段はとても優しい人で母は親だし一人で生きていけない幼稚園児を捨てられなく今日まで過ごしてきました。でも、病気の母はもう受け止められないらしく、離れる覚悟を決めました。 姉を何とかして病院に連れていきたい。 でも、何を話しても説得出来ず余り無理に言うと又爆発します。 前に精神科に2回連れて行った時答えが出なくてその反動で暴れ方がすさまじかったので、本人が納得して連れて行きたいんです。引っ越す家には連れて行きたくありません。でも、もう2度としないと泣きつくか、それが駄目ならきっと酔って暴れに来ると思います。 精神科の入院は1ヶ月50万から掛かると言われました。 働き手はもう私しかおらず、とても払えません。私達は蒸発するしか道は無いのでしょうか?どうか、姉をどうやって病院に連れて行ったらいいか、又はどうやったら姉と縁を切り、逃げられるか、何か良いアドバイス頂けたらと思います。助けてください。お願いします。

  • 病気の家族との向き合い方の相談です

    私は現在短期大学に通っている20歳の女です。 今年の6月から検査を重ねた結果、四十代後半の母親が悪性の肺がんと診断されました。 母には喫煙歴がなかったので、本人も含め家族皆(父と一人暮らしの姉がいます)思いも寄らない事でした。 現在はセカンドオピニオンを聞く為に自宅で待機していて、具合は悪いのですが何とか普通に生活ができる状態です。 そして私の事なのですが、私は5年程前からパニック障害にかかっており、短大は前期だけ通いその後1年半休学しました。 今期から復学し、まだ治療中ですが家でも勉強できる位に体調が良くなってきたので、休学中支えてくれた母はとても喜んでいました。 ですが現在母の前では普通にしていられるのですが、大学にいる時、昼休みなどに母の寝ている姿を思い出してしまって、泣き出したり、いけないと思っているのですがODをする様になってしまいました。 友達には心配をかけたくないので家族の事は言っていません。 私が通院している病院の先生には言う事になると思いますが、先生が新しくなり、その先生はあまり信頼できなさそうです。 ある時大学の先生と軽く会話をしていたら、堪えきれなくなって母の事を話してしまいました。 そうしたら 「親は子どもより先に病気になるのだから貴方が強くならないといけないよ」 と仰って励ましてくださいました。 しかし母が弱っていくのを見ると、無力な自分の存在がちっぽけに思えて悲しくなります。母が私に謝る度に「私」ではない人間だったらもっと母の支えになれるのに、と苦しくなります。 母は私には普通に短大に通ってほしいと言っています。 私は小・中学校と不登校で高校も通信制だったので、学業に専念している私を見る事が母の希望で、私もそれに応えたいのですが現在上記しました状態です。 母の前で泣いたりはしませんが、いつか号泣して母を困らせてしまいそうです。自分が正気でなくなりそうで恐いです。 パニック障害自体は治ってきていると思いますが、家族には散々迷惑をかけてきたのでこれ以上自分の事で母を心配させたくないのです。 漠然としていますが、精神的に強くなるにはどうしたらよいのでしょうか? お教えください。

  • 心が綺麗な人

    私は心が汚いので、綺麗な心の人の思考がよく分かりません。 私の姉は性格が良くて綺麗な心の人なのですが、私はその思考が分からない事があります。 普段は仲良いし嫌いではないのですが、自分にはよく分からない事で泣いてたりするとすっと心が冷めてしまいます。 要は私自体が心が汚いので、本当に綺麗な人なんていないでしょ、とそうなる思考が分からなく綺麗事だな、と思ってしまう訳です。 他の人からみたら悪いのは完全に私ですし、姉は可哀想、優しいな、みたいな状況になった時になんで姉が泣いたのかが分からずに、は?と思ってしまいました。 前に姉と散歩した時に、色々話して考え方の違いを知って混乱した事を覚えています。 本当に物語の中のヒロインみたいな綺麗な考え方で、努力もしてて成績も良いし、愛嬌もあるし、自分に自信を持ててるし、凄いなと思います。 思えば小さい頃から会話の中で自分の考え方を姉に話すとなんで?とかそれは違うでしょ、みたいに言われて、意見が真逆でした。 それでかは分からないですが意見はじっくり何日も考えてからいくつも保証をつけて何度も前置きして、自信を持ってた意見でも少ししか言えなかったり、考え過ぎる癖が付いてるせいで皮肉っぽく、他の人とずれた考えになりました。 成績がオールAで優しい姉と、平均程度の性格が悪い私。 どうしても比べてしまいますし、姉と同じ点数になりたいと毎日いっぱい勉強して期末を受けても、100点が取れなくて一気にモチベがなくなってしまいました。 不登校なので家で勉強してるのですが、数学しか勉強していないのに期末で満点を取れなくて目の前が真っ暗です。 それに加え褒められたいが故に沢山勉強したのに最近は然程褒めてくれなくなったのでもう努力出来ません。 努力して頑張れよと思うかもしれませんが、全然努力出来ない私としては多い時は一日10時間、もうめっちゃ頑張ったんです。 期末は100点取れなくて普通と思うかもしれませんが、学年一位でほぼ100点の姉がいればそりゃ100点取りたいと思いますよ。 どうしても色々な事を姉と比べてしまって辛いです。 あと私は豆腐メンタルなので3年くらい前に悪い先生に当たってから家で性格も変わったと言われて思考も凄いネガティブで、自信もなくなって、依存体質も悪化しました。 少し前に母にあの先生に無視されたり、理不尽に怒られて辛かった的な話しをしたら、お母さんも小さい頃にそれより酷い先生に当たったけど、的な話をされて、私のは甘えかなとか、可哀想な子ぶってるだけかもとか考えて、私の悩みが軽いって知って、相談するのも恥ずかしくなりました。 そんな事で不登校になったとか、理由が欲しかっただけかなとか、私は自分に甘いのでなんで私はこんなに辛いのに母は理解してくれないんだ、同じ事をされてそれをどのくらい重く受け止めるかなんて人によって全然違うだろ、とか思った事もありました。 でも私の方がぶりっ子してて、私より辛い人なんか星の数ほどいるんだと思います。 なのでどうせなったら辛いのは知ってるのですが鬱病とか不安症とか、トラウマ持って誰かに相談して頼りたかったかったです。 思考も冷めて、綺麗事だとか、どうせ相談しても解決はされないし相手も何も思ってないんだろうな、とか色々考えてしまいます。 もう思考を変えるのは無理だと思います。 どうすれば良いですか。 姉と比べないで済む方法はありますか。 なんで皆さんはそんなに頑張れるんですか。 なんでこんなうじうじしないでいれるんですか。 長文すみませんでした、ほぼ愚痴ですがお付き合いいただけると嬉しいです。