• ベストアンサー

質問者の人に挑発的なお礼をされた場合

maharaniの回答

  • maharani
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.9

思わず過去の回答を追跡してしまいました。すみません。 自分が追跡されるのが嫌なのでなるべくしないようにしてるのですが。 該当の質問回答、大変興味深かったです。 あなたの回答はまさしく正論ですが、質問者の意図を完全に誤解なさっていらっしゃるように見受けられました。質問の文法上求めている答えと、質問の全体と回答のお礼補足から伺える質問者が本当に望んでいる答えとのギャップが、あなたと質問者との壁なんだと思います。 ちゃんと(?)該当の質問者の意図に沿う回答者もいらっしゃるのですから、ここは大人になって邪魔なさらないほうがいいかと思います。そういう迎合する回答をもらいたいがためにここを利用されている人もいるということで構わないのじゃないでしょうか。メンタルカテなら尚更です。

hamutaro25
質問者

お礼

回答有難うございます

hamutaro25
質問者

補足

過去の回答の追跡をしないと解りづらいと思うので追跡はかまわないです。 メンタル系のカテの方は途中から何をこの人は聞きたいのかな? と混乱をしてしまってました こちらの方は完全に質問者様の意図は解りませんでした。 後日のカテは前の質問は締め切った時点で終わってるので、今更言われても…と困ってます。 個人的に私もメンタルが優れない面があるのでよけいに気になり真剣に回答をしすぎてしまうのだと思います。 ただ意図に沿う回答をできる人も居ると言うことは私がその方と合わないだけなので仕方ないですね

関連するQ&A

  • 「お礼」と「補足」の使い分け?

    疑問に思うことなのですが(特にこのカテゴリーでは)質問者さんが回答者さんに対して、「お礼」ではなく、「補足」を使っていることがありますよね? 「補足」はあくまで、最初の質問で書ききれなかった事項もしくは、回答者さんがさらにつっこんだ詳細を尋ねたときに使うべきではないか・・と個人的には考えているのですが。 意に反した回答に対して、「お礼なんて言いたくない!」とほのめかしているかな?と感じるのは私だけでしょうか(苦笑い) 補足で「ありがとうございます」と書いている人がいますが、返信に要する時間は同じなのに、どうして敢えて「補足」にするのでしょう。 ・・・もちろん、中傷とも取れる回答に「お礼」出来ない気持ちは分かって、無視しないで返信しているだけマシかなぁ・・とは思います。 皆さんは、「補足」で「お礼」に代える人をどう思いますか? また、「お礼」を「補足」でやった事のある方、どのような心境なのですか? 私としては「教えて!」と質問をしたからには、どのような回答にも(形だけでも)「お礼」で返そうというスタンスの人間です。 だって、「補足」って足りないものを補うってことだし・・・。 こんなことに、こだわっている自分はまだまだ器が小さいなと・・分かっているのですが。

  • 回答者の皆さんに100%お礼する人に質問です。

    過去の似たような質問を視て疑問を持ったので同じ質問を投稿します。 ここのカテゴリーやアンケートの質問を視てると多いですが、何で100%お礼をするのですか? 理由を教えて下さい。 クレームまがいの回答や雑談回答も投稿されるし、インターネットの住民の中には粘着質な人や同じ国民とは想え無いタイプの人も居る。 長い文章を書き込んでる割には内容が薄くて肝心なコトが解答されて無かったり、リンクを貼ってるけど不親切な回答者も散見します。 改行や句読点(、,。・)の無い不親切な回答者も多い。 人の好き嫌いの激しい個人主義者なので、他のIDを含めて嫌な回答者を無視した経験が多いから100%お礼するコトが出来ません!! お礼と補足でフォローしますが遅く成るコトも有ります。 感心した名解答にはベストアンサーを差し上げます。 皆さんからの解答と回答を心より お待ちして居ます。

  • 人の挑発とその挑発にのった人どちらがわるいとおもいますか?

    基本的にはサッカーカテゴリーで質問すべきだと思いますが、私としては人としての善悪を問う観点として質問したいので、こちらで質問させていただきます。 サッカーの試合を見ていていつも思うのですが、相手を退場にさせるため、いつまでもひつこくネチネチと挑発を繰り返す場面がみられます。国内でいうとナゴヤグランパスにいたストイコビッチ選手なんてやられ放題でした。相手側の監督もストイコビッチをとにかく怒らせてたいじょうさせるというのが作戦にあったほどです。 昨日のワールドカップ決勝で、ジダン選手がマテラッツィに「家族に関する」ひどい暴言をはかれ退場になったと憶測されています。家族に関することなど試合とは関係なしにカッとなるとおもいます。しかし、あるニュースサイトでは「それでも暴行は許される行為ではなかった」とかいてあります。本当にそうなんでしょうか? 相手を退場にさせるのを計算済みで挑発する心と、それにのってしまい報復する心、どちらが悪いとおもいますか? 私は前者が悪いとおもいます。 皆さんはどう思いますか?

  • お礼をかかない人、質問しめない人!

    お礼をかかない人、質問しめない人! ほんとに腹がたちます! 随分前ですが旅行に対する質問があり (※最近ID変更したので利用歴は1年半くらいです。) 「すぐに回答ほしいです」となっていました。 いくつか回答がついていて私も回答しました。 しばらくして、どの回答者にもお礼せず、ポイントもつけずに締め切ってました。 はあ?別に荒らしのような回答はひとつもなかったんですが? 回答気に入らなかったのかもしれないけど お礼か補足くらい書けよ!と思いました。 あと、あいかわらず質問しめない人も多くて腹がたちます。 カルシウム不足ですかね、牛乳でも飲も。 okwaveはリニュアルされるようですね。 β版見てみましたが、お礼率があるのはいいと思いました。 あと一ヶ月以上締めてない質問がいくつあるか・・・ なんかも表示されるといいと思いませんか? ホントはお礼欠かない人、質問しめない人は強制退会にしてほしいくらいです。ぷんぷん。

  • 質問者の「お礼」について

    質問者の「お礼」について質問させて下さい。 私は、質問者が回答にお礼をつけるつけないは、あくまで質問者の自由だと思ってきました。 でも、最近、一部の回答にだけ「お礼」をつけて、他の回答は無視する質問者が増えてきた様に思います。 マナーに反する回答や、かなり的外れな回答は無視して当然だと思います。 でもそうではなくて回答者は真面目に回答をしていて、客観的に見たらマナーや内容に問題のない回答の場合にも、自分に都合の良い回答にのみお礼をつけて、そうでない回答には、回答者さんが真面目に回答しているにも関わらず無視して締め切りをする質問者が少なくない様に思います。 個人的には、全くコメントを付けないで締め切る回答者よりは割り切る事が出来ますが、自分に都合の良い回答にのみコメントを付けて他を無視するのは「ちょっとそういう対応はないんじゃないか」と思うのです。 顔の見えないネットのやり取りとはいえ、生身の人間が時間を割いて、好意で回答している訳です。自分の意に沿わないからと無視する人の気持ちがよく分からないのですが、こういうケースについて皆さんはどう感じておられますか?

  • OKWAVEで質問の回答に対するお礼でないお礼は?

    OKWAVEで質問の回答に対するお礼でないお礼は? 通報の違反項目に「質問ではない」「回答ではない」は有るのに 「お礼ではない」が見当たらないのですが? お礼ではないお礼や、意味不明とかのお礼を書いても 侮辱等の利用規約違反でないなら良いのでしょうか? プロフィールに「暇人です」と書いてる人のお礼に 「わざわざ、お忙しいのに回答有難うございました。」とか書けば 明らかに皮肉で、お礼ではないお礼と私は思いますが そのプロフィールを見ないで書いたなら、 何の問題もない普通のお礼で微妙です。 質問の趣旨を無視した回答を「回答でない」と通報しても 削除されない場合が多いので、そういう回答は無視したいのですが 無視すると、お礼率が下がるので、 お礼ではないお礼を書いても良いなら、そうしたいのですが?

  • 質問に対するお礼について

    質問に対するお礼に関しては賛否両論あると思いますが、質問を投稿して回答が何通も寄せられているにも関わらずお礼もせず回答を締め切ったり何時まで経っても放置している方が多く見受けられますが良心や常識を持ち合わせていないのでしょうか? 小さい頃に教わらなかったのでしょうか? 他人にしてもらった事に対して必ずお礼を言いましょうと・・・・ 勿論、お礼目的に回答をしている人だけでは無く自分が知っている事を教えてあげる事を楽しんでいる方もいらっしゃると思いますが、誰でもお礼を言われて悪い気がする人は居ないと思います。 だったら一言お礼を書き込むべきではないかと思います。 私個人としては質問した内容に対していろんな方が回答や持論を書き込みをしていただいている以上、その書き込みに対してお礼をするように心掛けています。 以上の事を書くと中には『自分だってお礼率100%じゃ無いだろ!』等の書き込みをする人が出てくると思いますが、私の場合は同一人物による複数回の回答にはまとめて回答をしていますし、人の質問文の揚げ足を取った内容の書き込みや重箱の隅を突っつく書き込みは無視していますので決して100%にはなっていません。 皆さんは質問文に対するお礼に関してどのような意見があるのでしょうか?

  • この場合、お礼はどうしますか。

    この場合、お礼はどうしますか。 以前ある質問をしました。ある回答者から回答を貰ったのですが、ちょっとうまく伝わらなかったみたいなので補足欄を使って再質問しまして、同回答者から新しい回答が帰ってきました。 この場合、お礼は同じ人に二回書きますか?それとも同じ回答者には一回のお礼だけにしますか? お礼を一回だけ付ける場合、最初の回答にお礼をつけますか?それとも、新しく帰ってきた回答にお礼をしますか? また、一回のお礼しかなかった場合、回答者様は不愉快な思いをしたりするのでしょうか?

  • 質問する方、回答者にはちゃんとお礼してますか?

    とくにこのアンケートのカテゴリーで、回答に何のお礼もコメントも付けないで放置してる質問をよく見かけます。 明らかにふざけた回答はまあ別として、アンケートといえどもせっかく回答してくれてるんですから、それに対して何か一言ぐらいはお礼などコメントを書くべきだと思います。 そこで、ここで質問をされる方へのアンケート。 あなたは回答者にお礼や補足などコメントを書きますか?

  • こういう言い方は「挑発行為」なのでしょうか?

    先々月、上司に退職の旨を申し伝えるに当たって、開口「結論から言いますと、退職の旨を・・・」と切り出したところ、上司の返答が、「何その言い方?俺を挑発してんの?」と突っ込まれ、驚きましたが、「挑発してるのはそっちだろ!」と言い返したくなり、喧嘩になるので、そこはぐっと堪えましたが、世間一般的というか、客観的に見て私の言い方は、挑発的な言い方ですか? 人によっては喧嘩を売られていると思うのかも知れませんが、(少なくとも私の上司は)、私ははっきりと自分の意思を伝えたいからこそ、上記のような言い方をしただけであって、挑発的な行為ではないと思っております。 別に喧嘩を売るつもりで言ったわけではありません。皆さんはどう思われますか? 多くの方の様々なご意見お待ちしております。 私は私の上司は正直、頭がおかしいと思います。本当に腹立たしいです。