• 締切済み

VMeareの導入について

Windowsにfedoracore6を載せようとしています。 チップセットは965GMでハードディスクはSATAでつなげています。 バーチャルマシンは製作済みですが、インストール時に言語設定をして パーティションの製作時に ”新規ファイルシステム製作のための有効なデバイスが見付かりません。 ハードウェアをチェックしてこの問題を丶調査してください” と出ます。いかがなものでしょうか?

みんなの回答

  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.1

>バーチャルマシンは製作済みですが どのような設定でバーチャルマシンを作成していますか? 手元にあるVMware WorkstationでFedora Core 6が動作していますが、仮想マシンは ゲストオペレーティングシステム: Linux バージョン: Other Linux 2.6.x kernel ディスクタイプ: IDE の設定にしています。 Fedora CoreをバージョンでRed Hat Linux(ディスクタイプがSCSIになる)を選択してインストールをした事がありますが、質問に書かれたようにHDDを認識してくれなかったので、仮想マシンの作成の際カスタムで推奨のSCSIではなくてIDEに変更する事でインストール出来るようになりました。 一応、参考まで。

cherry_boy
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。 しばらくPCから離れて今再びFedora8を無事、動いています。 有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Dell Dimension 8400へのLinuxインストール

    Dell Dimension 8400にFedoraCore3をインストールしようとしていますが、「新規ファイルシステム作成の為の有効なデバイスが見つかりません。ハードウェアをチェックしてこの問題の原因を調査して下さい。」というエラーがでます。どのような対応をすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • OSのインストール

    現在PRIMEGYのRX200のマシンにRedHat AS2がインストールされています。 そのマシンにRedHat AS4をインストールしたいのですが。 CDでインストーラーを起動させて、キーボードの種類などを選択し、 インストールのパテーション設定をすると、 「新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスが見つかりません。ハードウェアをチェックしてこの問題を調査してください。」 とエラーメッセージが出力され、インストーラーが途中で落ちてしまいます。 既にOSがインストールされているとだめなのでしょうか? RedHatAS2をフォーマットしないといけないのでしょうか? インストーラがSATA、SASのドライバを認識していない? RX200のマニュアルを読んだところHDDはSASだとは思うのですが、 どこかコマンドなどで確認できるのでしょうか? ちなみにBootメニューで見るとRAID-5構成になっていました。

  • 仮想機械(仮想計算機、バーチャルマシン)とは

    こんにちは。 今回、仮想機械(仮想計算機、バーチャルマシン)について、色々調べてみたのですが、 様々な表現のされ方があって、はっきりと理解できませんでした。 仮想機械について、自分なりに以下のようにまとめたのですが、 間違っていると思われるところを、指摘して頂けませんでしょうか? ------------------------------------------------------------ オペレーティングシステム(OS)は、「マシンの上で動作するプログラム」と表現することができるが、バーチャルマシンは、その「マシン」を、ソフトウェア技術によって作ろうとしたものである。 つまり、プログラム(OSも含む)が動作するためのハードウェアひとそろいを、(目的に合わせて)ソフトウェアによって実現したもの、特に、既存のオペレーティングシステム(OS)の上で動作させる事ができるものを、バーチャルマシンと表現する。 特に、プログラミングにおいてのバーチャルマシンとは、特定のプログラミング言語の実行コードを、そのプラットフォームに適したコードに変換して実行するソフトウェアのことをいう。 バーチャルマシンがプラットフォームによる違いを吸収してくれるため、プログラマは、プラットフォームごとの違いを意識せずにソフトウェアを開発できるようになる。 ------------------------------------------------------------ よろしくお願い致します。

  • パーツの誤認識での不具合?

    自分で色々調査してみたのですが、原因不明でしたので助けを求めたく質問しました。 今回、32bitマシンに間違えて64bitOSが入っているハードディスクを接続して起動してしまいました。 その後、32bitOSが入っているハードディスクに接続しなおしたのですがPCの動作が不安定になり、ちょくちょく落ちたりするようになってしまいました。 調べてみると、以前64bitOSで使用していたハードウェアの情報が32ビットマシンに残っているみたいなのです。 BIOSの画面では  Athlon64 3000 と64bitマシンで使用していたCPUの情報が残っているようでした。 ハードウェアの誤認識のためPCが不安定になったと考えて良いのでしょうか? もしその場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?

  • WindowsXPとFedoraCore5の共存

    こんばんは。 はじめて投稿します。 タイトル通り、WindowsXPとFedoraCore5のデュアルブート設定が出来ずに困っています。 既存のXPマシンにFedoraCore5をインストールしたのですが、PCを起動させる度にFedoraCore5を読込みにいってしまいます。 もともとWindowsXPはCとDドライブ(各25G)でパーティションを分割させていたので、普段使用しないDドライブにFedoraCore5をインストールするイメージで試みました。 実際にFedoraCore5をインストールすると、/dev/hda1と/dev/hda2(それぞれNTFS)という構成で分割されていました。 DドライブにFedoraCore5をインストールするイメージなので/dev/hda2を削除してboot、swap、rootパーティションを設定しました。 インストール完了後、PCを再起動させたのですが、期待していた「windows or Linux」の選択画面がブート時に出力されません。 真っ先にFedoraCore5を読みに行ってしまいます。 色々調べた結果、パーティションの分割が悪いのでは?と考えたのですが、素人的な考えでいまいち確証がつかめません。 パーティションマジック等の有償ツール以外で実施したいのですが、どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Acronis True Image Personal 2のようなソフト。

    現在、「Acronis True Image Personal 2」を使用してます...といいますか、使用していました。 今年初めに、690Gのチップセットのマザーボードに変更したところ、レストア時にハードディスクを認識しなくなり、メーカーに問い合わせても明確な返答はありませんでした。 試行錯誤の結果、BIOSで、SATAの設定を「レガシーIDE」にすることにより、認識はするもののレストアにかなりの時間を要するようになってしまいました。 最近になり、「Acronis True Image Personal 2は、AMD製のチップセットではSATAを認識しない」との情報を得たので再度問い合わせたところ、「AMD製のチップセットでSATAを認識しないという情報は得てないし、当社では確認が取れていない。また、SATAには対応しているがSATA2には対応していない。」とのことでした。 いずれにしても、vistaに変更し、780Gのマザーに変更したところ「レガシーIDE」の項目もなくなってしまった現在に至っては使用できませんので、同等の機能のあるソフトを教えていただけますと助かります。 ・ドライブ(パーティション)をイメージファイル化できる。 ・vista、SATAに完全対応。 ・チップセットの制限がない、等々。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクが認識できません。

    宜しくお願いいたします。 外付けリムーバブルケースでハードディスクを増設したいのですがうまくいきません。 現在の状況は・・・ マザーボード     ASUS A8V DELUXE リムーバブルケース  NB-HC03 ハードディスク    HITACHI HDT722516DLAT80 内部のATAスロットは・・・ ハードディスク マスター(リナックス用) ハードディスク スレーブ(仕事用) DVDレコーダー  マスター ハードディスク スレーブ(個人用) SATAににハードディスク【WIN XP PRO】用を1台つなげています。 ケースの電源を入れてデバイスマネージャを見るとディスクドライブの所に 【BIBIBIBI BIBIBIBIBIBIBIBI USB Device】(インストールされたドライバがありません) 【ディスクドライブ】(このデバイスは正常に動作しています) と1台しか増設していないのに2項目が追加されます。 ディスクの管理画面では・・・ ディスク4 ベーシック 153.38GB 正常 となっています。 パーテーションを削除して新しいパーテーションを作ろうとすると【パーテーションまたはボリュームが有効でないため操作は完了しませんでした。パーテーションまたはボリュームを有効にするためにコンピュータを再起動して下さい。】と出ます。 【パーテーションをアクティブとしてマーク】や【ドライブ文字とパスの変更】でも同じ画面になります。 内臓のハードディスクと入れ替えても同じ現象です。 どなたか助けて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • FC5インストール時のフォーマット時間について

    個人のサーバ用に、Fedora Core5をインストールして2枚のハードディスク(500GB)をソフトウェアRAID1で構築する予定ですが、インストール途中のフォーマット中の画面で、150GBに区分けした /home パーティションのところで、かれこれ14時間経過しています。 マシンの方はハードディスク・ランプが頻繁に付いたり消えたりしているので、フォーマットしていそうなのですが、この程度かかるのは当たり前で考えてよろしいのでしょうか?ちなみに、ハードウェア構成は以下のとおりです。 ■マザーボード ASRock/H67DE3 ■メモリ DDR3 1333 PC3-10600 2GB (バルク)  ×2枚 ■CPU Core i3 2100 BOX ■ハードディスク ST3500413AS 【500GB/SATA-3/HDD】 ×2枚 ■電源ユニット 250W

  • Virtual PCでLinuxをインストールできない

    Virtual PC4にゲストOSでLinux(Fedora 3)をインストールしたい と作業してます。元OSはWindowsXPProSP1です。 しかしGUIインストール途中でディスクパーティション設定にて 「デバイスhdaのパーティションテーブルが壊れています。新規パーティションテーブル作成には初期化する必要があります。初期化しますか?」と警告(YES/NO)が発生します。 元OSはWindowsXPProSP1ですが正常に使用できており、メッセージどおり初期化するとXPへの影響が心配です。 初期化はVirtualマシン内でのもので特に問題は無いのでしょうか?。。 何かご存知でしたらお手数ですがアドバイスお願いします。

  • SONY VAIO RZ50でシリアルATAのハードディスクからOSが起動できません

    こんにちは! Cドライブの容量が限界に達してしまいました。不要なアプリケーションの削除やディスククリーンアップでは、容量の回復ができなくなった為、再度、大容量ハードディスクの導入を行い始めました。 これを機にケーブルが細く取り回しが利き、PC内の風の流れにも良さそうな、SATAのハードディスクを導入することにしました。SATAのディスクから、windowsを起動できるよう、作業を行っております。 【PC環境】 機種:SONY VAIO PCV-RZ50 OS:WINDOWS XP SP3 CPU:Pentium4 2.4G チップセット:SiS651 メモリー:1.25GB ハードディスク:Ultra ATA/100(120GB) 【導入の流れ】 ・既存のUltra ATA/100(120GB)をリカバリーディスクでリカバリー(容量配分 c:60GB d:60GB) ・windowsのアップデートを行い、必要なパッチを全て当てる(SP3まで) ・SATAインターフェイスボード(I-O DATA SA-PCI/2R)の増設を行う  ・XP用ドライバをインストールする(デバイスマネージャで、"SCSIとRAIDコントローラ"に"Silicon Image Sil3512 SATARaid Controller"が表示されていることを確認) ・PCの電源を切断した状態で、SATAインターフェイスボードのプライマリー Serial ATAコネクターと変換したIDE電源をSATAハードディスクに接続する SATAハードディスク:HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 SATA2/500GB 規格:S-ATA2 3Gbps ・ハードディスク・パーティション管理ソフト(Hard Disk Manager 8)をCDから、ブートする  ・上記のwindows PE 2.0上で、SATAインターフェイスボードのドライバを認識させる  ・ハードディスク管理ソフトで、Ultra ATA/100(120GB)→SATA(500GB)にハードディスクコピーを行い、ブートエリアも含め、全てコピーする ・PCの電源を切断した状態でUltra ATA/100(120GB)を取り外す ・BIOSのシステムのBOOT順位を変更する 1.CD-ROM 2.フロッピー 3.Other Boot Device[SCSI Boot Device] 4.IDE Hard Drive ・再起動 上記の流れで、作業を行ってみました。 その結果、再起動をかけてみると、 電源投入→SONYロゴ表示→BIOS起動→ハードウェア認識→PCIデバイスリスト となり、PCIデバイスリストが表示された下にアンダーバー'_'が点滅して画面が硬直して、止まってしまい、そこから、処理が進みません。 SATA(500GB)で、この作業を行う前にSamsungの1TBのSATAハードディスク(HD103UJ SATA2/1TB)を入手して、同じ作業を行ったのですが、結果は同じになりました。 Ultra ATA/100(120GB)とSATA(500GB)の2つを接続した状態で、IDEのCドライブから、システムを起動するとSATA(500GB)は、拡張内蔵ドライブとして、正常に認識されており、使用することができます。コピーされている内容も見れます。 I-O DATAのサポートに数度、電話をして、尋ねてみたのですが、解決に至りません。 ハードディスク管理ソフトについては、週明けにサポートにハードディスクのコピーに関して、尋ねてみようと思っております。 PC本体は、メモリーを1.25GBに増設したのみで、SATAインターフェイスボードだけしか、導入されていません。 どなたか、同じ現象に遭われた方、解決方法をご存知の方が居られましたら、教えてくださいませ。