• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人が義理祖母の貯金(300万)を使い込んでいました。)

主人が義理祖母の貯金を使い込んだ!義理母の告白により明らかになった事実とは?

maharaniの回答

  • maharani
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.1

その300万円の使い途をはっきりさせることでしょう。 あなたに黙って何処に使い込んだのか、が一番心配なところ。 使い途如何によってはこの先借金が増えていくようなことにも なるやも知れませんからね。 まずその説教の席でご主人がどんなふうに言い訳していたかを聞く。 あなたには内緒に、ということはあなたにだけはばれたくない使途? ご主人のご家族もあなたに何か黙っているかもしれませんよね。 ご主人が例えば使い込むような趣味があって あなたにも見当が付く類のものならいいのですが。 本人に問い詰めるのはご主人の性格次第ですかねぇ。 すんなりボロを出すような人ならいいのですが、 あくまでシラを切り通すような人だと拗れてしまいそうな。 もしご主人の会社関係の方に相談できそうなら聞いてみるとか。 ご主人のお友達とかにそれとなく聞けませんか? 可能性として言いますが、女の影がちらほらするなら、 いっそ探偵を頼んだほうがいいかもしれません。 あとはあなたがどこまで許せるかにかかってくるでしょう。

noname#98482
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本人の性格は説教中はだんまり&反省している態度ですが、 格好だけで話している内容は右から左に流れています。 なんでこんな人と結婚したのか?? 今回は離婚はしませんが復習はきっちりします。

noname#98482
質問者

補足

回答ありがとうございます。 使い道はギャンブル、キャバクラ、風俗などです。 説教の席での言い訳も上記のように言ったそうです。 ギャンブル、キャバクラは多少行っているのは知っていました。 まさか、こんな金額をつぎこんでいるとは思わなかったのですが・・。 またアドバイスをお願いします。

関連するQ&A

  • 義理の祖母が好きじゃありません

    義理の祖母が好きじゃありません。 訳あって義理の祖母と同居しています。同居して一年経ちましたが、色んなことがありました。 ・勝手に人の部屋に入り、ゴミ箱をあさってレシートなどをチェックする。 ・人の郵便物を開けて読む。 ・仕事が遅くなる度にしつこく電話をしてくる。 ・周りの意見を聞かない。 ・私の子供に手をあげる。 ・月1くらいの頻度でヒステリックになり、物を玄関に投げて壊す。 ・自分はお菓子を食べたくて買い物頼むくせにわたし達のお酒を買うと不機嫌になる。 ・頼んでもいないことを勝手にやり 、何か気に入らないことがある度に「やってあげたのに!」と怒る。 ・ご飯を作っても「あたしはこれ嫌い。いらない。」とすぐ言う。 ・親戚に私や義理母の悪口をすぐ言う。 ・嘘をすぐつく。 ・都合が悪くなると引きこもる。 まだまだ沢山あります。 現在訳あって旦那がいません。なので、稼ぎは私と義理母だけです。 お互い勤務歴も長いので責任ある立場なので残業になってしまうこともあります。 私の場合は普通に勤務するだけでは生活出来ないので、上司と色々相談して残業をすることでなんとか生計を立ててます。義理の祖母もそれを納得してくれたはずなのに、この前「残業ばっかしないで、子どもの面倒みろ!」と怒鳴られました。 お酒の入った缶をこの前は突然玄関に投げつけられました。 娘のおもちゃも全部玄関に投げつけられました。 おばあちゃんってみんなこんなんでしょうか? お義母さんに愚痴っても「言ったって分からないんだから聞き流すしかない」と言います。 同じような方、どのようにおばあちゃんと暮らしてますか?こういう場合我慢するしかないのでしょうか? なんでもいいので教えて下さい。

  • 義理の祖母とプレゼントについて

    はじめまして。 去年11月に入籍、3月にハワイで2人のみで挙式をした者です。 先ず、結納はしないという話で両親の顔合わせだったのですが、当日、旦那の両親がそれは申し訳ないということで結納金を用意してきて下さっていたんです。 でも、私の親ももらえないと話し、結局、新婚旅行なり、生活費にするなり、2人で使わせてもらうということで決着し、私も旦那の通帳に入れ、使わせてもらいました。 そして、ハワイのお土産は旦那の実家(祖母と2世帯、祖父は入院中)にチョコレートとコーヒーを送りました。祖母も甘い物を食べているようだったので、大丈夫かなと・・・ すると、祖母がコーヒーもチョコも食べれない、私とおじいちゃんにお土産がないと言い出したようなんです。しかも、よく聞くと結納金ももらっているのに、なぜ私たちにお土産がないのかと言っているみたいなんです。 恐らく、祖母は義母に言い、義母は旦那に、と伝聞きなのでニュアンスなどわかりませんが、私からすれば、結納金としてもらったつもりはないですし(もちろん感謝はしていますが)、祖母が出してくれていたなんていうのは初めて聞きました。 義母がお金の事をなんと言ってくれているかはわかりませんが、義母からしても祖母は義理の母なのであまり強く言えないところもあるのかもしれません。 でも結納金をもらっているのに~と言われると完全に私だけが悪い感じですよね・・・ 旦那は祖母の考え方がおかしい(お土産があるとかないとかじゃなく、孫の結婚を祝う気持ちはないのか!?)と言ってくれてはいるんですが、もうすぐゴールデンウィークで旦那の実家に帰らないといけないので、色々考えてしまいます。義母も祖母も嫌いとか嫌とかではないんですが、わりと思ったことを言うタイプなので、ちょっとこわいんですよね。。。 そこで、祖母にプレゼントをあげようと思うのですが、何がいいのでしょうか? 私の地元の神社(世界遺産)の延命箸とか?と考えているんですが、延命箸ってどうなんだろう、喜んでくれるのかな・・・と思ったりします。 恥ずかしながら、いままで自分のおばあちゃんに何もプレゼントしたことがないので・・・ 愚痴のような長い質問になってしまいましたが、ご意見、アドバイスお聞かせてください。 お願いします。

  • 施設に入っている義理祖母へのプレゼントについて

    もうすぐ敬老の日ですが、まだ決まっていません。 金曜日の夜に主人の実家に法事もかねて帰ります。 義理祖母は、今施設に入っているため、食べ物などは贈れませんし、認知症もあり、プレゼントに困っています。 昨年は、小さな写真たて付きのぬいぐるみにしましたが、写真たては他の入所者に持っていかれたりするので、義理母が私達の結婚式の時の写真を飾ると言ってもって帰りました(結局孫の写真が入っていたのですが・・・) 正直、今は敬老の日(2人分)、友人のご祝儀、身内の誕生日、法事で実家に帰るための交通費と重なり、生活あまり余裕はありません。 ちなみに義理姉は、余裕があるので、カシミヤのショールなどをあげていましたが、私達には無理です。 出来れば、3000~4000円くらいで、なにかあげたいと思うのですが、施設では、何が喜ばれるのか、または必要なのかわかりません。 一人で歩くこともできない義理祖母です。 わかる方、または、こんなプレゼントをしたら喜んでもらえたなどがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母にお小遣いをあげるのって普通ですか?

    祖母にお小遣いをあげるのって普通ですか? 友人と一緒に友人の祖母のお宅に泊まりで遊びに行きました。 友人の祖母さん(75歳)は今でも働いていて、妹さんと二人暮らしです。 遊びに行く前に友人が「ばあちゃんに、お小遣いを渡すんだ」と言っていて、 お邪魔させていただく私も同額のお礼をしました。 話を聞くまでは、お小遣いを渡すと言う事が頭になかったものでお菓子は用意していました。 私にも祖母がいるのですが、今までにお小遣いを渡した事がありません。 友人が祖母にお小遣いを渡すと聞いた時、正直ビックリしました。 孫が祖母にお小遣いを渡す事は、普通の事、よくある事、当たり前の事なんでしょうか? 私が常識知らずでしたら、恥ずかしい話です。。。

  • 義理母について

    結婚して3年目になり今年四月に第一子を出産予定です。 義理母は離婚をして電車で20分位離れた場所で一人暮らしです。 結婚前から主人は実母とお金の問題があり疎遠になっています(今から5年程前から) 結婚式にも呼んでないし、私は今までもお会いしたことはありません。 お金の問題とは、主人の貯金はもちろん、クレジットカードでキャッシングを無断で使用し、 返済をしていなかったようで私達の家に督促状が来て全額返済をしました。 それ以降、今も主人の携帯には母親から電話はあり、主人は一切でません。 でもこの間主人が「あんな母親だけど、初孫だし孫には普通のおばあちゃんだから生れたら連絡しよかな」と言い出しました。 それを聞いて私は「家に孫を見に来るようになるよ!」と言ったら「家の場所は教えず、こっちから会わせに行く!」と言いました。 最初はそれでいいかもしれないけど、そのうちいろんな行事があるのに(例えばお宮参りなど)家を教えないなんていつまで続くかわからないと思うんです。 それと一番不安なのが、今度は私にまでお金を貸してと言ってこないかです。 今まで付き合いがなかった分、どんな義理母かはわかりませんがとても不安です。 これからどうしていったらよいでしょうか。

  • 主人方の祖母のお見舞いについて

    主人方の祖母のお見舞いについて 主人の祖母は養護老人ホームにいますが、ちょっと衰弱してきている様で義母から主人に朝方連絡があり、午後に行こうと思っているのですが。 私と2番目の娘は風邪を引いていて咳も出るので、もし行っても中に入らない方が良いと思ったのですが、主人は「お世話になったんだし、風邪菌はだれでも持ってるし、風邪を引いた人がいるからといってうつる訳ではない。」と意味不明な理屈を言って、会わなきゃ駄目だみたいな事を言っています。私は逆にゴホゴホいっている人が見舞いに行って、風邪をうつす方が駄目な気がするのですが。 客観的に見てどうでしょうか? 以前も養護老人ホームに入る前に一度普通の病院に入院しましたが、新型インフルエンザの時期で妊婦と乳幼児の上の子を連れていき、(私は妊婦だったし、子供も病院に行ってインフルエンザがうつったらどうしようもないと思って)行かない方がいいと思ったのですが、主人と義母が「おばあちゃんが嬉しがる」と言って言ったのですが、そのおばあちゃんを見ている同居のお嫁さん(私の義理のおばになりますが)と周りの親戚はそれ以降、義母が孫(私の子供)を連れていくというと遠回しに「やめといた(連れて行かない)方がいい」と言います。親戚では子供をお見舞いに連れていくのは、騒ぐし結構菌ももっているのでタブーとしている様ですが、義母はちょっと空気が読めない?様な・・。 客観的な判断をお願いいたします。

  • こんな義理親

    最近義理親のことが苦手になりつつあります。私にはそんな酷いことをされたことはありませんが(嫌みを言われたことは多々あり)義理の兄嫁が義理兄からdvを受けていたのにもかかわらず息子の心配をして助けてあげなかったり、6才と5才の孫に対して目の前で「下のこは苦手」と言ったり、旦那のおばあちゃん(義理父の母(93)と二世帯住宅みたいな感じなのですが、耳が聞こえない事を良いことに目の前で悪口をいったり、よくおばあちゃんを置いて旅行に行ったり。。 今回のお正月も私達夫婦と義理親で一泊の旅行に行くことになったのですが、多分おばあちゃんは1人でお留守番。 私は夫のおばあちゃんは好きなので、お正月1人なんて可哀想だなぁと思いました。夫にも「おばあちゃんも行かないの?」と聞くと多分。。と濁すような返事でした。 夫のおばあちゃんは足が弱くすごく気を使う方なので。。なのにあえて正月に旅行すると決めた義理親に??です。 私的にはお正月はおばあちゃんも含め皆で過ごしたかったのですが。。 そんなこんなで義理親が苦手になりつつあります。私の考えはおかしいでしょうか?

  • 主人の祖母が亡くなった際に嫁としてどうあるべきか

    主人の父方の祖母が亡くなりました。 お通夜と葬儀は明日以降になるかと思います。 主人は片道車で3時間かかる実家へ行きました。 私も一緒に行こうかと考えていたのですが、 1歳半の子供がおり、義母から私と子供はあわてて帰ってこなくても良いと言われましたので、自宅で子供と2人待機しております。 私はどのタイミングで伺えば良いのでしょうか。お通夜とお葬式には出席させていただこうと思いますが、 子供と一緒でも大丈夫でしょうか。 義理母も大変ですが、祖母の娘や孫娘も大勢いますので、 子供とセットの私がいるとかえってお邪魔になりそうです。 私の実家が私たちの自宅のすぐ近くにありますので、子供を両親に預けて行ければ良いのですが、 ママっ子なので、一晩離れるなんて無理だろうと思います。 それに私の両親も葬儀には出席するつもりでいます。 両親と子供と共にお通夜から主人の実家へ伺えば良いのでしょうか。 何もわからないので教えていただけるとありがたいです。 ちなみに田舎のお葬式でたくさんの方が来られることと思います。 主人の父は長男で、祖母とは同居しています。主人もまた孫の中で唯一の男子です。

  • 元義理母の御願いをきいても大丈夫?

    10年ほど前(30歳)で離婚したのですが、 その時の義理の母が、今年12歳になる孫 (離婚後は親権は私で私と同居で苗字も私の方) の通帳を作って送って欲しいと言われました。 ただ、孫への送金でなく隠し貯金をしたいそうなんです。 私は、OKの返事をしましたが、 通帳やキャッシュカードだけで銀行や郵便局で 借り入れとかってできますか? ちょっと心配になりました。

  • 臨月なのですが、義理の祖母が亡くなりました。

    教えて下さい。 あと1週間で出産予定日なのですが、主人の母方の祖母が亡くなりまた。 妊娠8ヶ月くらいの時に、義理の祖母が入院している病院を一度、訪ねた事があります。 距離的に片道2時間以上かかるのですが、出席した方がよろしいでしょうか? 欠席する際は、一筆お手紙を差し上げた方がよろしいでしょうか? 尚、お香典ですが主人名義で3万円ほど包もうかと思ってますが、この金額で失礼はありませんでしょうか? 実家の両親は、おいくら程お香典を包むものでしょうか? 分からない事ばかりで、すみません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう