• 締切済み

税金に占める人件費の国際比較を教えて下さい

K29_2005の回答

  • K29_2005
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.1

日本の公務員の数は先進各国に比べ約半分程度です。(人口比率で見て) しかし一人当たりの人件費で見ると日本は二倍程高いです。 特に民間平均給与に比べ高いのが特徴で、逆にイギリスなんかは教師の給料が民間平均給与より低すぎて人材が集まらず問題になるほど低いです。 歳出に占める総人件費では日本は17%で、先進各国の中で下から2番目。一番高いのはアメリカの28%でフランスも20%台です。 公務員の仕事の範囲や生活水準も違うので費用の単純な比較は本当に難しいですが、単純に言えば日本は少数精鋭主義ですね。 少ない公務員で全ての仕事をして、その分世界標準より明らかに高い給料を貰っています。 結論としては世界と比べても余りわからりません。 公務員の少なさからして個人個人の能力が高い証拠なのでそれ相応の給料ともいえます。 しかし国により事情が全く違うので、当然無駄な所はあるだろうし、忙しすぎる所もあるでしょう。 結局組織に柔軟性がない所が問題だと思ってます。 単純に公務員の数や給料を減らすではなく、組織の体質、ルールを根本的に合理化していくべきですね。 そこで発生した無駄な人員、給料を是正していかないと、今は人員削減ありきな改革ばかりです。

wanko05200
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >>>日本の公務員の数は先進各国に比べ約半分程度です。(人口比率で見て)…単純に言えば日本は少数精鋭主義ですね。 そうなんですか。知りませんでした。役所などに人が余っているように見えていましたが、私の偏見なのですね。 >>>結局組織に柔軟性がない所が問題だと思ってます そこが問題点の一つなのですね。 >>>単純に公務員の数や給料を減らすではなく、組織の体質、ルールを根本的に合理化していくべきですね 公務員改革は数さへ減らせばよいという単純な政策では解決しないのですね。 考えるヒントを頂き感謝しております。1市民としてもう少し自信を持って納税して行かなくてはいけませんね。

関連するQ&A

  • 公務員の人件費

    2011年07月30日に質問。 長文失礼します。暇なときにお願いします。(一部へのレスも大歓迎です。) --------- --------- --------- --------- --------- 『公務員の給与は民間に合わせて決められる』らしいのですが、 『民間』っていうのは具体的になんなのですか?★ あまり調べがついていないのですが、 単純に人件費を人数で割ると、一流企業並みの給与だと思ってます。 まぁ、退職金とか計算に入れてないとか、つっこみどころ満載の計算ですが。 --------- --------- --------- --------- --------- あと、公務員の給与の削減ってどうして出来ないのでしょうか?★ 国の歳入が40兆円弱で、公務員・準公務員の支出合計が30兆円位?(ソースは微妙ですが。) 苦しい状態で、国民の(超高額所得を除く)平均的な給与が低い中、どうしてこのようなことになるのか理解が難しいです。 とりあえずは、民間で言うボーナスに値する(というか何もしなくてももらえる)期末勤勉手当を削減すると、民主党が主張していた2割減に一歩近づくし、その後の制度改革に役立つと思うのですが…。 --------- --------- --------- --------- --------- 給与や期末勤務手当について、 ローンを組んでいるから減らせないとか、意味がわからないのです。どうしてこんなことになるのでしょうか?★ 民間に準じて決まる給与なら、民間で簡単になくな(ったりす)るボーナスを削るのは普通のことで、そもそもボーナスでローンを組んでいる時点でリスクがあるのは当然だと思うのです。 そんな程度のリスク管理も出来ない無能に多くの人件費を裂くくらいなら、有能な管理職だけ残して、仕事は全て民間に下請けしてもらえばいいと思うのですが…。 癒着するから同じ?市民に監視させればいいのでは??? 給与や期末勤務手当について、減らす話が多いですが、フレキシブルに動くといいのではないでしょうか? 私は国の景気が好景気で、公務員も利益を出す何かをしているならば、支給額をアップさせるのもありだと思ってます。逆もあるならば、という条件下ですが。 --------- --------- --------- --------- --------- 全然わからない。 多分公務員の方は、いろいろ詳しいと思うので公務員の方の意見も聞いてみたいです。

  • 税金+保険+年金の国別比較

    税金や社会保険の多寡が論ぜられる時に、しばしば感じるのは部分最適の議論ばかりなされている気がしてなりません。だって、名目はどうであれ、個人や法人の所得から負担させられているということですよね? 日本人は税金や保険、年金などを含めた社会保障の費用を所得に対してどれくらいの割合で負担していることになるんですか?そしてそれは先進諸国の中で高いのか低いのかどうなんでしょうか?? 加えて、もしご存知であれば国民所得に対しての国家・地方公務員(税金から給料をもらっている人達)の所得比率の他国との比較も知りたいです。

  • 公務員の人件費は60兆円? 日本は、税収の殆どを公務員の人件費に回して

    公務員の人件費は60兆円? 日本は、税収の殆どを公務員の人件費に回しているのか? 増税論議が出る中で、日本の累積債務問題、民主党の財政肥大問題がクローズアップされる 財政破綻の原因は様々いわれるが、そんな中で気になる発言がある ■ 第159回国会 総務委員会 第14号 平成十六年四月二十二日  ここで民主党松岡滿壽男議員が試算を述べている  「公務員の年間人件費総額が60兆円」  このときの表の総人件費は47兆円であるが、事業費(物品費)などの中に事業体にいる準公務員の人件費が隠れていて、総額では60兆円だという指摘である  しかも非常勤名目で常勤化しているのではないかというもの このときの国税収入は42兆円、地方税収入は32兆円で合計税収74兆円 国税収入を超える公務員の人件費が、財政赤字の真の大きな要因ではないかというものです 国の統計資料自体の信憑性が、区分けの誤魔化しで疑われるというもので、実際片山大臣が非常勤は事業費で人件費に含まないと述べたそうです 60兆円はオーバーな気もしもしますが、気になる数字がある 公称;国家公務員総数:56.4万人 公称;各種外郭法人の職員:約33万人  合計 約90万人 ところが、国家公務員等共済組合連合会の組合員数は112万人で、22万人も合わない この数には、旧国鉄(JR)、電信電話(NTT)、専売(日本たばこ)等の見なし公務員は含まれない 日本の公務員総数:295.8万人(政府公表) 国家公務員等共済組合連合会 112万人 地方公務員共済組合 334万人 合計 446万人     数字出典 内閣府政策統括官(共生社会政策担当) 公称との差 約150万人 共済組合の資格は2年以上の在籍だそうで、退職で資格消滅。 臨時職かと思われますが、共済組合の在籍数が一向に減らない処を見ると、事実上常態ではないのかと思えます 臨時職の人件費は、事業費でいわば物品扱い 日本の公務員組織は少ないと公称していますが、現実には遥かに大きいいのではと疑問を感じます また、世界比較でも、他国の1.5倍~2倍近い人件費であることも多々資料公開されていいます 当の議員は既に引退されたようですが、この試算、信憑性はいかがなものでしょうか

  • 公務員と民間人との違い。

    公務員は民間人から税金を徴収し、特に利益を得なくても、 生活費は保障されている。その為、公務員の性格は「責任 を持たない、余分な事はしない、上司から言われた事だけ を淡々と熟すだけ、市民に対して要求する案の対案を考え ていない、市民への納得する説明がない等」民間人には有 ってはならない人格が公務員です。国会議員を真似してい るような感覚です。公務員と民間人との違いは、定年して から民間で働く時に気づき驚くと思います。民間人も公務 員を使い辛いのでは?人は偉くなると部下任せになり、能 が退化して名案が出てこない。部下は名案が有っても、言 われた事だけしか取り組めない。進歩のない世界なのです。 民間人が生きていく為には、皆で名案を出し合い、善い事 は積極的に行い、失敗したら責任を取り、利益を上げる努 力をするものです。質問です。当たらずとも遠からず、で しょうか?

  • 公務員の中にいると頭が変になりそうです。

    民間から転職した、郊外の地方公務員です。 今、困惑しています。 公務員って大変で忙しい仕事なのでしょうか? 私から見たら、暇で、意味のない、実に非経済的なことをダラダラと時間をかけて、やっているようにしか見えません。もちろん、それも既存のものだけであり、新しい事にチャレンジしようとする気持ちは皆無であり、例え何か始めたとしても、市民のためになるようなものとはとても思えません。コスト意識も全くありません。 そのくせ、忙しいとか大変だとか言っています。マスターベーションとしか見えません。 更には、人員要求までする始末です。この上、どこに人が必要なのかと思います。組合も、一人人員が削減されただけで、目の色変えて、反対運動をおこします。 この中にいると、頭がおかしくなりそうです。この日々を、当然のものとして受け入れている人の中にいると、正常な感覚が無くなってしまいそうなのです。そして、この公務員感覚に慣れていってしまうのではないかと、恐怖にも似た思いでいます。 公務員はどこもこのような感じなのでしょうか? 公務員の方でも、民間の方でも、公務員の仕事内容について、どのような印象をお持ちですか?

  • 公務員の仕事は民間と比較して効率が悪いとの声を聞くのですが

    公務員の仕事は民間と比較して効率が悪いとの声を聞くのですが 具体的にどのような点がそうだと思いますか。 効率化を優先した場合何か危惧されることはありますか。 次に、どのように改善すればよいと思いますか。 その改善策はどの様な効果をもたらすと思いますか。

  • 民間と公務員のこれから

    今、民間への就職か公務員になるかを検討している20歳の大学生です。 これまでは民間への就職しか考えてこなかったのですが、最近就職活動の為に経済などを勉強していると、どうやら日本の将来がどれだけ暗いのかを実感させられ、現実逃避に到ってる次第です。  ホワイトカラーが残業代でなくなるかもしれないことや、これからまだまだ税金のUPや福利厚生が悪くなることがほぼ確実なことを考えると民間企業に就職するよりはある程度の生活の賃金は保障されるであろう公務員を就職にと考えていますが、これからの公務員、民間企業はどうなっていくとみなさんは思いでしょうか? 試験は今からやれば、まだ間に合うかもしれないので早めの回答お待ちしてます。

  • 公営事業民営化メリットって何ですか?

    大阪では市営交通や水道局の民営化が進められています。 橋元市長は運賃の値下げ、古くなった水道管の交換費用の節減などが可能とかかげています。 ここで疑問なのですが、 ・民営化によってなぜ運賃の値下げが可能なのか、民営化しても水道管の交換は避けられないはず。 ・公務員って民間よりそんなにコストがかかるのでしょうか? ・もしそうなら、そのコストの差は何から生まれるのでしょうか? ・一生懸命お仕事されている方には大変失礼なのですが、人員が余って人件費がかさんでいるのでしょうか?次の質問にあるように生産性が低いから人員が余るのでしょうか? ・生産性の違いから民間とのコスト差が生まれるのでしょうか? ・民営化することによって、収益から税金を回収できるからでしょうか? ・民営化しても民営化前の公務員がそのまま公務員として残れば、コストはそのまま残り、収益のみ減少するのではないのでしょうか? 次々に疑問が噴出してきました。どなたかご教示をお願いします。

  • 公務員の業務

    色んな公務員にまつわる質問を(消去質問多数(笑)) して来て思いました。 業務への人員の配置が可笑しいのでは?と! 絶対的に忙しいそうなのは、税務を行う所管、 年がら年中暇そうなのは、土木・福祉 質問 ・時の経済状況や政治により、忙しいと暇が 入れ替わるのは、已む無しとしてでも、民間 見たく人員削減しないやろうとしないので有れば、 人員の配置を敏速に行うべきでは? また、繁忙期・閑散期だけの人員の配置転換とか出来ないのか? ・人員定数について、残業なし1日8時間・年220日(くらい)での 業務時間での計算に元付く人員定数なのか?どうなのか教えて下さい。 資格や能力により配置転換が難しいとの意見も 有りそうだが、民間は自社が生き残る為に普通に やっている事だ!民間は、ただ飯を食わせる 余力が無い為に必至成っている。役所も出来るはずだが・・・

  • 公務員の給与

    国家公務員、地方公務員の給与は民間企業の給与の平均を基準に決めているそうですが、いささかおかしくありませんか? 難しい公務員試験を受け、選ばれた優秀な人材を採用しているのだから、民間企業の中でも入社の難しい大企業と同じ水準にするのが妥当なような気がしてしまうのですが、それではよくないことが起きてしまうのでしょうか? それよりは、無駄遣いの絶えない生活保護を見直すなど、人件費以外での支出を抑えるべきだと思うのですが。