• 締切済み

海上日動車保険との戦う

noname#157866の回答

noname#157866
noname#157866
回答No.3

普通はバンパーが手に入らないということは無いんですが、 何かクラシックカーなんですか?

kaijofight
質問者

補足

車はいすゞウィザード、グレードはLSXGリミテッドです。いすゞはもう12年から生産していない車です。デーィラーに海外でも調べたんですが、部品作っていない為に問合せ出来ない。

関連するQ&A

  • 東京海上日動火災保険(株)の社名

    現在の東京海上日動火災保険(株)の社名について 昭和63年は何という社名でしたか?

  • 東京海上日動の火災保険

    東京海上日動で火災保険と地震保険に加入しようと思っています。購入価格2500万円の中古マンションなのですが、火災保険の加入に関して、土地の値段は再取得価格に入らないから、建物の購入価格で加入すると良いというようなことを聞いたことがあります。保険のセールスマンにいうと、「マンションの購入価格で、建物がいくらで土地がいくらというのが購入時の書類でわかるはず」といわれました。しかしどこを見ても載っていません。 土地以外の建物のみの価格はどこを見ればよいのでしょうか?

  • 火災保険は海上日動?日新火災?

    質問失礼いたします。 これから初めて自分でマンションの部屋を借ります。 契約の際に、20000円/2年の海上日動の火災保険(トータルアシスト住まいの保険?)に、なんの説明もなく入れられそうになり、不信感を抱きました。 友人は4000円/1年の日新火災の「お部屋を借りるときの保険」に入っていると聞き、家財も100万円もないので私もそちらにしようかと考えています。 パンフレットを比較しても保証内容もそんなに変わらないし、むしろ日新火災のほうが安いのに保証金が多い気さえしています。しかしそんなうまい話があるのか?という疑いもあります。 保険や不動産に詳しい方がいらっしゃいましたら、以下の点を教えてください。 (1)海上日動(トータルアシスト)と日新火災(お部屋を借りるときの保険)、どちらで契約するのがおすすめですか?また日清火災の保険に致命的な弱点などはありますか? (2)賃貸契約の際、自分で保険を契約する話を管理会社さんにすると、「もし工事になった場合、大家さんが工事の手配するから、その工事会社がその保険の適用外の可能性あるよ」と言われたのですが、そんなことあるのでしょうか? イメージとしては、大家さんから工事の領収書をもらう、それを保険会社に渡す、という流れのイメージなのですか、合ってますか? パンフレットを見比べて、日清火災で大丈夫なはず、と思いつつも、初めてのことなのでどうしても自信が持ちきれず、質問させていただきました。ぐだぐだとすみません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 火災&地震保険 損保ジャパンと東京海上日動

    住宅ローンをみずほ銀行で申し込みを考えております。 ローン申し込みの中に、損保ジャパンと東京海上日動の火災保険と地震保険のパンフレットが入っていました。 みずほ銀行で、この2社で保険加入すると団体割引になるそうです。 「割引になるんだったら・・・」と考えていますが、損保ジャパンと、東京海上日動でしたら、どちらが魅力的でしょうか? ローン内容は、3,500万の35年です。 よろしくおねがいします。

  • なぜ損保は海上火災が多いのでしょうか?

    三井海上火災、住友海上火災(三井住友グループ) 東京海上火災、日動火災海上(三菱東京グループ) 大東京火災海上、千代田火災海上(現あいおい損害保険) 安田火災海上、日産火災海上(みずほグループ) 日本火災海上、興亜火災海上(UFJグループ) 富士火災海上、日新火災海上、共栄火災海上…。 (データが2年前なので現在では再編・統合が進んでいるかもしれません) 海上での火災などあまり聞いたことがありませんが、大手の 損保はどうして社名に火災という文字を入れているのでしょうか。 海上事故の保険金が儲かるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京海上日動の車両保険について教えてください。車両保険の「車対車+A

    東京海上日動の車両保険について教えてください。車両保険の「車対車+A 35万」というのはどういう意味でしょうか?仮に、事故をして過失割合が100:0(こちら側の過失が大)だった場合、そしてこちらの車が全損 になった場合、この車両保険からはどのような補償が受けられるのでしょうか?

  • 新車購入時に入る任意保険について

    今回新車購入し、同時に任意保険も新規で加入することになっています。東京海上日動に決めています。 新車購入するディーラーで加入するか、近所の保険代理店で加入するか迷っています。 特に事故時の対応に差が出るものなのでしょうか。 代理店やディーラー、担当者にもよると思うのですが、経験などありましたら教えてください。

  • 代理店型の自動車保険について

    今、知人の紹介で三井住友海上に加入していますが 来年の2月に満期を迎えます。 新車を購入する際に保険も見直そうと思っているのですが 候補は… ・三井住友海上(今のまま) ・東京海上日動(スズキの車に乗るため、ディーラーから勧められた) ・JA共済(安め) です。 保険に詳しくないので、ダイレクト型は今は考えていません。 この3社ならどこがよいでしょうか? 車両保険も付けるつもりです。

  • 保険の見直しを考えています

    今、東京海上日動火災ですが、代理店の対応にかなり不満で、保険の見直しを検討しています。 ネット保険でいいと思っています。 やはり値段的には、かなり安いのでしょうか? 噂でしか聞かないので、わかりません。 東京海上日動火災から乗り換えた人がいらっしゃいましたら、体験談をお話いただけるとありがたいかぎりです。

  • スイフトのグリルの互換性について

    2004年式XSに乗っています。 グリルが古ぼけてきたのと、メッシュ状のグリルは洗車がし辛いので3型スイフト・STYLE用のグリルに交換しようと思っています。 ディーラーで部品注文をしようとしたところ、バンパー形状が違うので装着できないかもしれないと言われました。 身近で3型スイフトに乗っている人間がいたので確認させてもらったところ、ボンネット形状は同一でグリル形状も同じように見えました。 STYLE用のグリル、パーツ代で15000円程度になるので買ってみて装着出来ないという事態は避けたいと思っています。 装着可能か否か、教えていただければ幸いです。