• ベストアンサー

アレルギー科で薬に敏感な体質かどうか調べてもらえるでしょうか?

matsumikanの回答

回答No.1

こんにちわ。アレルギーって大変辛いですよねー。皮膚科で調べてもらう事はできますよ。でも、保険は利かないので注意してください。ちなみに、花粉症など、何かの原因を調べるのに1万円くらいかかるそうです。私も皮膚科に行こうかと悩んでいる所です。

gannba
質問者

お礼

1万円ですか。高いですね。matsumikanさんも悩んでいるんですか。 高いと考えてしまいますね。早々の回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • アレルギー体質なのでしょうか?良い薬ありますか?

    46歳男性です。約5年位前から急に体質に変化があり突然、喘息になってしまったのです。血液を調べてもらったのですが、草花のアレルギー反応が出ていると言われ、喘息の薬と抗アレルギー剤を今でも服用しています。 ここからが質問ですが、風を引いてしまい熱が出た時に必ず決まったかの様に体の皮膚の弱い部分にかゆみを伴った発心ができ、解熱が始まります。初めは解熱作用のある薬のせいかと思ったのですが服用しなくても症状は同じです。近くの病院で聞いても判りません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • アレルギー体質を薬を使わずに直せませんか?

    かれこれ15年間アレルギー性鼻炎と闘っています。いろんな病院へ行きいろんな薬を飲んでみましたがどれも効果はいまいちです。薬を使わずに、筋肉をつけるだの、水泳だのでアレルギー体質を根本的に変えることはできないのでしょうか?今日も地元の大学病院へいって検査をしたところ、ほこり・ダニ・杉・檜に異常なまでの反応を示していました。もうアレルギーにはくたくたです。根本的な治療方法があったら、是非おしえてください。! *筋肉をつけると抗体がつくという話を聞いたことがあるのですがアレルギー性鼻炎においてもあてはまるのでしょうか?

  • 体質改善の薬で副作用ってありますか?

    1才10ヶ月になる女の子がいます。 ハウスダストとダニのアレルギーが多少あります。 掛かり付けの小児科(アレルギー科)で体質改善の薬をだしてもらいました。しかし小さい子に毎日薬をのますのは抵抗があります。それは毎日のんでなんらかの副作用ってないの?という不安からきています。 体質改善の薬を毎日飲む事で、副作用って考えられるのでしょうか? ちなみに処方されているくすりは ザジテンドライシロップ0.1%  0.3g ネオレスタミンコーワ散 1%  0.2g です。

  • 抗アレルギー

    抗アレルギー剤というのは特定の症状に対するアレルギー作用を改善する薬なのか、それとも体内のアレルギー全般に対して改善する薬なのですか?名前からしてアレルギーが原因の症状には効果がありそうですが、そうでなかったら効果はないですか?これを服用するとどういった作用があるのですか? 抗アレルギー剤を使用する前は事前にアレルギー検査などする必要があるのですか? それとも治療法の一つとして普通に使われるものですか?

  • 薬。副作用とアレルギー

    かかりつけ医からの紹介で眼科専門医を受診するため、事前の問診表を自宅で記入しています。 そのうちの「過去の医療歴」のなかで『薬に対するアレルギーはあるか?』という項目について悩んでいます。 私は過去に服用した抗生物質のいくつかで過敏反応のようなものを起こしています。 それは薬疹だったり、激しい嘔吐・下痢だったりです。 他に、抗生物質以外の薬で、服用して30分ぐらいで呼吸が苦しくなり血圧が一気に下がって朦朧とし全身に薬疹がでたものもあります。(このときは入院中) いくつかは薬剤名を把握していますが知らないものも結構あります。 さて、これらのことをこれまでは「アレルギーがある」とこたえてきましたが・・・ アレルギーとは免疫由来の過剰反応とのことなので、私は厳密にはアレルギー体質ではないので(総IGEが一桁)実は薬に対するアレルギーがある、と答えるのは間違っているような気がしてきました。 副作用として嘔吐・下痢・薬疹がでているだけだったのかもしれません。 それであればむやみに申告して医師が薬剤を処方するのに苦慮する手間がはぶけるのでは、と。。 過去の、いわゆる『薬剤にたいする過剰反応』がアレルギーが原因なのか、副作用だったのかが分からない場合、どのように答えるのが医療側としてはありがたいのでしょうか?

  • 体質が変わって薬の副作用!?

    年末頃、胃の調子が悪かったので病院を受診し、薬(ムコスタ、ガスター、ガスモチン)を服用したところ、服用30分後くらいから、吐き気、震え、胸の苦しさが強く出て、夜間救急病院で診てもらいました。 結局、薬の副作用なのかはっきりせず、翌日かかりつけ病院を受診したところ、薬が原因の可能性が高いので、以前から飲んでいて問題のない、ムコスタと漢方薬だけいただいて服用しています。 今週に入って喉から来る風邪を引き、ふたたび受診してトーワチーム、バザロインを服用したのですが、薬を服用して1時間くらいの間、気持ち悪さと脈が速くなる症状がでます。今回のお薬は以前何度か服用した事が有り、問題なかったものなのですが、薬の副作用なのでしょうか?体質が変わって、以前大丈夫だった薬が、合わなくなることはあるのでしょうか?薬を飲むのが怖くなってしまいました。 ご回答をお願いいたします。

  • アレルギー体質を改善したい

    私はダニとハウスダストアレルギーの数値が、 6段階中4.8とかなり高いほうでした。 そのため部屋の掃除をしただけでも、手にぶつぶつが出来たり、 くしゃみが止まらなくなります。 こまめに掃除をすればいいのですが、なかなか完璧に掃除をするのも難しいですし、 出先や他人の家などは手に負えないので困っています。 行き付けの医師は「部屋を掃除するしかないね」と言って、 薬を処方してくれるだけです。 医師から処方された薬を飲んでいる間は、 多少アレルギー反応は和らぐもの、 本質的な解決にはなってないような気がします。 やはり、このアレルギー体質というものは、 一生直らないものなのでしょうか? 改善できるとすれば、どのような方法があるでしょうか? ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 薬のアレルギーで困っています

    置き薬 富士薬品のニューカイテキZを以前 頭痛のときに服用したときアレルギーと見られる症状が見られました。手や唇がかゆくなり 口内や歯茎に水泡ができて水を飲むにも痛くて苦しみました。皮膚科の病院に行き『ニューカイテキZを服用した後 症状がでた』と話したら『多分 アセトアミノフェンが原因でアレルギーを起こしてる』と言われました。 現在 抜歯をして痛め止めにカンファタニン60mgを服用しているのですが、病院が年末年始の休みに入ってしまって購入することが出来ません。ですが、薬局でロキソニンと言う似た効果のある薬を購入してきたのですが、ロキソニンがニューカイテキZのようなアレルギーを起こす物でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アレルギーの体質改善の薬について

    1歳9ヶ月の娘なのですが、小児科に風邪で見てもらった際に、アレルギーの可能性があるから一定期間薬を飲んだほうがいいと言われました。 この小児科はアレルギーを専門としているらしいです。 特に検査などはしていませんが、飲むことを勧めるとのことです。 今特に症状が出ているわけではないので、薬を飲ませ続けることに正直抵抗があり、迷っています。 現在、風邪を引くと多少長引くことがあり、将来の喘息などを予防するのに今から薬を飲んだほうがいいというのが先生の考えです。 (両親ともアレルギーはありません) とりあえず3ヶ月くらい飲ませ続け状態をみて継続するかやめるかの判断をされるとのことです。 今、切羽詰った状態ではないので、最終的な判断は親に任せるとのことですが、飲ませる薬にどのくらい副作用があるかなど分からないため迷っています。 薬はスプデルシロップというものです。 *かかりつけの小児科が休みのときにたまたま診てもらったらいわれたので、かかりつけの小児科の先生に聞いてみたら、自分は飲ませる必要はないと思うとの事でしたが、アレルギーを専門としている先生を信頼したほうがいいのかどうかで迷っています。 薬についての知識があるかたなどご意見をいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 出産してから体質が変わってしまいました。

    43歳の女性です。数年前に長女を出産しました。 この頃感じるのですが、アレルギーなどが出てきて薬を飲むとめったに出ないはずの副作用が強く出るようになってしまいました。 また、風邪などで抗生物質を飲んでも副作用がでました。 出産を期に体質が変わってしまったのかとも思うのですが、そんな事ってあるのでしょうか? 改善方法などあればお教え下さい。 よろしくお願いします。