• ベストアンサー

てんかんの症状なのでしょうか

私は現在30才ですが、15歳で軽いてんかんという診断を受けました。抗てんかん薬は4年間だけ飲み、漢方薬を同時に飲み始め、漢方薬で25才には完治しました。 元々症状は、頭がしびれ、気分が悪くなり立っていられなくなり、5分くらい座り込む、というもので今まで4回出ただけです。 しかし、ずっと不思議な症状があるのです。 幼少の頃から頻繁に夢を見るのですが、起きた後もかなり鮮明に全て覚えていて、色や輪郭もはっきり思い出せるのです。 これは30年間ずっとです。良く皆は、夢は灰色で色は分からず、起きたとたん忘れてしまう、と聞きますが。 そして、10年くらい前から、今まで3回ほどあるのですが、ライバルや仕事の上司などを叩いたり、ひどい時は(たぶんですが)殺してしまったりする夢を見ることがあります。。その時は夢の中では、何故かとても怒りの感情があります。普段は仲が良く別に何の感情も持っていない相手なのですが。次の日に会っても変わらず普通に接していました。 1年半前に子供を出産してからは、毎日のように怪獣やモンスターに追いかけられる夢や、怪獣と戦争?のように果敢に闘っている夢ばかり見ています。育児で格闘しているからかな?とも思いますが。 また、ここ最近、夜中2時ごろ、隣のリビングでテレビが大音量で付いている夢を見て起きてしまいます。これは結構リアルで、後味が悪くて見たくないのですが。 てんかんは5年前に完治しました(病院の脳波テストで)が、この夢はてんかんが原因でしょうか? てんかんの方で、夢に関する症状がある方いらっしゃいますか? それとも何か人格障害。。毎日元気にしているつもりですが、自分がどうにかなるのか?と思うと、とても毎日不安なので、あまり衝撃的なご回答はご遠慮願います!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんわ。 私は、母親からの遺伝で、一生完治しないと診断されてる癲癇持ちです。 専門家でもなんでもないですけど、1つの意見として書き込みさして頂きます。 子育て等については詳しく分かりませんが、あまり心配ないのでは!?癲癇症状 に気付く前、ショックなこととかありましたか? リアルな夢を見るのは、印象が強いというだけではないでしょうか? 激しい・リアルな夢を見るのは、脳が疲れていないからだという話も ありますね。 もし、癲癇が原因だとすれば、脳障害が起こっているということで、 ほっておくと悪化する一方だと思われます。不安なら病院で診てもらったら どうでしょう? P・S 脳波は何回検査しましたか?脳波結果は、あくまで目安です。 おまけに年間最低3回×2、3年の結果を元に傾向をつかみ、 十分に把握してから癲癇なのか、違うのか判断するのが一般的です。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 癲癇は中学3年の受験の際に、単なる頻尿で、診療内科で診察を受けた際に医師と話をしただけでしたが、なぜか癲癇と診断されました。 そして、高校に入学して間もなく本当に癲癇のような目眩があり、これは脳波検査が必要ということで受けたところ、軽い癲癇との診断でした。癲癇症状の前のショックというよりは、幼稚園の頃からの長きに渡るダメージ(肌が汚いということで、いじめ)があったからかと思います。 >激しい・リアルな夢を見るのは、脳が疲れていないからだという話も ありますね。 そうなんですか、では頭をもっと使うべきなのですね。 >もし、癲癇が原因だとすれば、脳障害が起こっているということで、 ほっておくと悪化する一方だと思われます。 おっしゃるとおりですね。癲癇が原因の夢かどうかは、検査をしてみます。寝てる間に脳障害が起こっているという危険を軽視していました。 脳波検査は、高校のときから年に6回くらい、を25歳までやりました。25歳で完治してからは検査しておらず、出産前に一応検査したところやはり完治していました。 漢方薬で完治したということは、先生も信じていないようでしたが、ほんとに治った感じです。 親身なアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.4

私も癲癇もちで今でも月2回大学病院に行って症状報告と対策を立てております。 それまで癲癇の症状などまるで無かったし、遺伝でも隔世遺伝もそのような傾向など全く見受けられないので精神的に追い詰められていたことしか考えられません。(実際当時いた会社で引継ぎで最初に巧く行ったものですから、前担当者が妬んで会社の機密事項を顧客に流したのが原因だと今でも信じています) 私の場合、モニタなどを長い時間(4時間以上)見続けると頭がくらくらしてきて視点が定まらず、あくびと同時に体と手が震え、舌を噛んで気がつくと目じりから出血(メガネで引っ掻くのか)したりします。 今の私の主治医曰く癲癇自体「不治の病」とは言わないが、症状が出ると再度やり直しとは良く仰っています。 また脳波テストもやりますが、この脳波テスト自体砂浜に針を落とすような確率らしく中々簡単に検証が出てこないのも事実です。 私自身睡眠障害があるので睡眠導入剤の投与で深く眠るようにしているため、あまり気にはなりませんがアルコールなどを摂取した場合は後味悪い夢で夜中に起きる事はありますし、昔はなんとも無かった満員のスタジアムでの野球観戦もこの発作が起きてからは、行くと必ず痙攣発作が起こるので控えております。 一応癲癇に関するリンクを貼っておきますのでご参考に・・・

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93
taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 脳波テストがそんなに確立が低いものとは知りませんでした。 それでは、完治した今でもやはり頻繁に検査した方が良いのでしょうね。。 アルコールと悪い夢も何か関係があるのでしょうか。 満員のスタジアムなどで発作が起こるというのはとてもよく分かります。私も満員電車で一度発作を起こしてから、満員の場所が恐くなり、今では予期不安的な感じで、起こったら恐いので電車に乗れません。。。幸い今は電車でなく車を使っていますが。。もう完治していてもやはり不安は取れません。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuuyan
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

悪夢=癲癇とは分かりませんが、私も不安やいらいら・ストレスが原因で悪夢が続くことはありました。 主さんと同じですが、私もものごごろついた頃から夢はリアルで起きてもはっきりしていて、殺される、追われる夢が圧倒的に多かったです。 また、日常でもたまに頭の中で男女複数の声が聞こえてきて、大抵は「コロセ」とか悪意に満ちた声で頭がいっぱいになり目の前がくらくらして動けなくなることがありました。 当時20代でOLをしていたのですが、心療内科で原因は分かりませんでしたが軽い精神安定剤をもらって先生に話をいろいろ聞いてもらい、半年ほどで症状はでなくなりました。 おそらくは自分でも自覚していない不安やストレスで精神的に追い詰められていたのかもしれません。 癲癇との関係は分かりませんが、一度心療内科で夢でうなされる件をご相談されてみるのもいいかもしれません。いろいろ話を聞いてもらえていろんな意味ですっきりすると思いますよ!

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 心療内科でもはっきり分からないことがあるんですね。 薬で症状が無くなってよかったですよね。 やはり不安やストレスは良くないですよね。自覚できていないと、治療も遅れてしまい大変ですよね。私も育児以外のことで今確かにかなり疲れています。。。それとも子育てで疲れているのでしょうか。。 一度相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.1

てんかんのことは知りませんが、 赤ちゃんを育てているとき、だいぶ変わった夢を見ました。 あまり覚えていませんが、妖怪だとか、この世と違ったところの夢です。 そして、怖い夢を見てはっと目が覚めると、数秒後に子供も泣き出す ということがありました。もしかして同じ夢をみたのかな、とそれ以上気にもせずおりました。子供が私の夢を見た、というよりも、私がこどもの夢を見た感じです(それまで見たことのない種の夢、しいて言えばこどもの頃よく見ていた夢だったので)。 こんなところですが、似ていないかも?あまり人にしゃべったことがないので、一応書いてみました。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >そして、怖い夢を見てはっと目が覚めると、数秒後に子供も泣き出す ということがありました。 そうなんですか、子供と同じ夢かも・・・なんですね。 うちは、とても夜泣きをしますが、私とは泣いて起きるタイミングは違うんです。でも私と同じ夢見てるとしたら恐すぎる。。。 私は産む直前は、穏やかな夢ばかりだったのに、産後はすさまじい夢で180度逆です。。 妖怪の夢は似ています。参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • てんかん症状再発症について教えてください

    最近 意識を失い倒れました 7年程前倒れてしまい医者で検査してもらいましたが、脳波検査で 一度だけ小さいてんかん波が出たので、てんかん疑いがあると診断され、薬を5年位飲んで、脳波検査も異常ないので、治療終了という事で、薬と通院しなくてよくなりました。しかし2年程して、治ったという気のゆるみと知識の少なさから、仕事は忙しくなり、お酒も毎晩飲むようになってになってしまい、 また倒れてしまいました。医者で脳波検査をしましたが、今回も異常は出ませんでした。しかし7年前の記録に小さいてんかん波あるのと、症状から診て、てんかんと診断されました。この場合再発症となるのですか、 再発症の、てんかんは治るのでしょうか、医者には薬を飲むか、飲まないか、と聞かれました。 ちなみにお酒をやめれば倒れないと医者に言われました。

  • てんかんは治る?

    タイトルどおりです。てんかんは完治する病気なのでしょうか? こちらのサイトなどを調べててんかんについて調べていました。 一番ひっかっかたのは、てんかんは治る人と治らない人とかありました。 治る人とは例えばどんな人を指すのでしょうか? もし治ることもできるのでしたら・・・ 「もう大丈夫でしょう」とはもちろん医師が判断するのでしょうけど患者のどういったことを見て判断するのでしょうか? また完治は難しいけど、薬を飲み続けていけばこの先も起こることがないでしょう」とかの判断は何を見て判断するのでしょうか? (聞いたことがあるのは、脳波とかではなく過去5年てんかんの自覚症状?がなかったら大丈夫と判断してもいいのでしょうか?) お時間のあるときにでもご回答よろしくお願いします

  • てんかんの症状と今後(長文です)

    「てんかん」についておたずねします。 先日、父がてんかんであることを叔母から初めて聞きました。 子供のころは、学校などでも発作で倒れることがよくあったようです。 私が生まれてから、発作は起きなかったのか 私の前では、たまたま発作が起きなかったのか・・・ 見たことがないので 「てんかん」と聞かされても実感がありませんでした。 母が早くに亡くなっているので、誰からもてんかんのことを聞いていませんでした。 が、今思えば私が子供のころ脳波をとる父の姿を見た記憶があり やはり病院には通っていたようです。(当時父30代) その後父がいつまで病院に通っていたのかは、わかりません。 私の記憶にある時からは、すでに30年近く過ぎようとしています。 薬を飲んでいる気配もありません。 そこで、ここ3年くらいでしょうか、 気になる父の行動があります。 手をつっぱらせたり、歯をカチカチさせたり 目の動きも普通じゃないのです。 時々というより、頻繁に・・・最近では常にその行動をしています。 これは、てんかん発作のひとつ部分発作に該当するのでしょうか? 30年間ほど、発作のなかった者が再び症状の出るということが あるのでしょうか? このまま放っておいたら、どうなるのでしょうか? いろいろおたずねしましたが よろしくお願いいたします。

  • すぐ眠くなるというてんかんの症状はありますか

    現在67歳女性です。 今年、人生で初めて脳波検査をし、てんかんの波があるといわれました。  脳波検査をしたきっかけは、 すぐに眠くなるということです。 若いころからかもしれませんが、最近・・・10年ほど前から、テレビを見ていても、会議に出ていても、講演を聞いていても、こうしてパソコンのキーをたたいていても、車に乗って助手席にいても(免許証はないので、助手席に座っているだけです)、とにかく猛烈に眠くなるのです。 2時間ほどのテレビドラマで、2~3回、30秒~3分ほど、つい目をつぶってしまい、「あ!寝ちゃった」と気が付きます。 会議や講演会は、眠っては悪いと思い、眠気をこらえるのに大変な苦労がいりますし、重要でないものは、眠ってしまうこともあります。 趣味で手芸をやっていますが、針で布を縫っていても眠くなり、気が付くと針を持ったまま一瞬寝ていたりします。 パソコンも手芸も、テレビも椅子に座っての状態ですが、座ったままの姿勢が崩れるということはありません。 座っていて、あまり変化のない状態のとき眠気が起こりやすく、眠気をこらえるために、いつも瞼と眼球がじわーっと重く感じます。  反面、すごく面白いテレビ、講演、自分が司会をしている会議、買い物や、ウォーキング、ハイキングなどのときは、何時間あっても眠気が出ません。 ただ、座席に座れなくて電車で立っているとき、時間が長いと眠気が襲い、何度か膝がガクッとしたことはあります。 今思えば、会議で眠くなってついうとうとしたり、乗り物に座っていて寝てしまうということは、若いころからもありました。  最近この眠気が多くなったようで、病院の先生に言ったところ、脳波検査を進められて、てんかんの波があるといわれたのです。 先生は、 寝ているんじゃなくて意識がなくなるんじゃないか?寝るときはストンと寝るのか?などと聞かれましたが、 自分としては、すごく眠たくなってつい一瞬寝てしまった、という感じで、意識が無いとは思っていない、と答えました。 目をつぶって脳波検査をしているときも、光刺激のときに、一瞬「あ、寝ちゃった」とおもったり、過呼吸のとき、「吸ってはいて」と何回かやっているとき、一瞬寝てしまった時間がありました。 先生は、そんなときには普通寝ないよ、と言われました。 とりあえず、1か月薬を飲んでみようといわれ、アレビアチン100mgを1日2錠処方されましたが、 自分としては、眠気が強いだけで、日常的にはそれほど不自由していないから飲みたくないといいました。 私は、日常の生活の中で、横になって眠るのは好きではないので、睡眠時間は、朝5時起床、夜12時就寝の生活です。 私がいつも居眠りするのは、睡眠時間が短いからだろうと思っていました。 そこで先生に、1週間だけ夜10時に就寝して睡眠時間を長くしてみてから服用してみるといいましたが・・・で、まだ薬は服用していません。 そこで質問の要旨ですが、 1、けいれんや意識障害などない?てんかんの症状はあるのですか。 2、眠気もてんかん発作の1つだとしたら、徐々に脳が破壊されて障害が出ますか。 3、私も67歳ということでこの先それほど長くはないと思います。   薬を飲む副作用と、このまましょっちゅう眠くなって困るが、別に不自由していないので  薬は飲まないという選択とどちらがいいでしょうか。 4、物忘れ、思い違いが多くなり、自分でも認知症を心配するようになりましたが、てんかん  発作があるとそれらの症状は早くなりますか。   ちなみに簡単な認知症検査は、満点ではありませんが、年齢相応ということでした。 5、あと、この症状は遺伝しますか。 長くなりましたがまさか自分が、てんかん と診断されるとは驚き、ちょっとショックです。 よろしくご回答お願いします。

  • てんかん症状における人生

    小学入る前からテパゲンを飲み、脳波検査を四季が変わる度に行っていき、今はテクレドールを飲んでいます。以前車運転時に事故を起こしてしまい、てんかんがばれました。よって場合によっては免許取消になってしまいます。どなたか同じ症状で免許を持っていらっしゃる方、条件などついていますか?

  • てんかん波は出てるけど発作と呼べるようなものはない

    20歳の女です。 数年前からごくたまに全身のしびれ(不全麻痺?)があって大きい病院の神経内科を受診しました。 (詳しい症状を書くと、体が動かしづらくなるということが長いときには5時間近く続く。しびれ、と私は表現していたのですが、長時間正座した時に足に出るピリピリした、触ったら痛いあの感覚ではないのです。筋肉の奥、骨の奥がジーーーンと重く、固くなるのです) 脳波をとってみたところ、てんかん波があるとのことでした。 今はテグレトールというてんかんの薬を処方され、毎日飲んでいます。 しかし、私は痙攣したり意識をうしなったりしたことは人生で一度もないし、上記のしびれはてんかんの症状ではないような気もします。 健康な人でもてんかん波って出ることがあるって聞くし(真偽は定かではありませんが)、てんかんというこの診断をどう思われますか?

  • 僕のてんかんは治っているか?

    1歳ぐらいの時にてんかんで発作が起きたのですが、 それから10年間薬を飲み続けて、その間1度も発作が起きなかったので、 薬を飲まなくてもいいと言われてやめたのですが、 それから10年たった現在、1度も発作は起きていないのですが、 これはもうてんかんは完治したということでいいんですかね? もう2度と発作は起きないんですよね?

  • てんかんの症状について

    てんかんの症状について 今月に入り毎日朝から夜まで頭がボーっとしている状態でめまいも四六時中起こっている感じです。一日の内に軽いめまい感が継続していて強い眩暈も数回あります。 立っていると揺ら揺らと倒れそうになる感じです。回転性というよりユラユラやグラグラという感じで非常にきつい眩暈です。 てんかんにもめまいが起こるとネットにもあるのですがてんかんからくる眩暈は四六時中めまい感があるのとは違うのでしょうか? 医師にも症状の時間が長すぎると言われました。 てんかんの人は発作が起きた時はめまいがあっても無い時は頭もスッキリしている感じなのでしょうか? 私の場合は朝起きてからボーっとしていて車の運転していても軽い眩暈を感じていて四六時中 クラクラ感があります。強いめまいは一日に数回起こり倒れそうになるくらいユラユラしてます。 症状の時間の長さからてんかんとは違うのかなとも感じて来たのですが詳しい方アドバイスください。 MRI検査を行いましたが血管や脳には異常はないと言われてます。

  • てんかんについて

    てんかんについての質問です。長くてすみません。 私の娘が12歳の時に、突然けいれんを起こし倒れました。倒れた時の記憶はありません。 数秒全身がけいれんしたあと、意識は戻りましたがぼんやりしていて、すぐ眠ってしまう様な状況でした。その事があってから二日程は動いたり力んだりすると頭の痛みがあるとの事でした。又、倒れた時は、寝不足や疲労が重なっていた時でした。 その後、脳神経科を受診して、てんかんを疑い脳波や血液検査などを行いましたが特に異常が無く、病名も「けいれん発作」として少し様子を見ましょうと医師からいわれました。 そして、ほぼ3年間何事も無く生活をしていましたがつい最近、同じような発作とけいれんを起こしました。状況としてはこの時も同様、疲れと寝不足が重なっていたかな、と思います。 そして3年ぶりに、脳神経科を受診したのですが「脳波を再度チェックしないと、確定は出来ないが発作が2回あったのなら、もし脳波は正常であってもてんかんとして治療を始めてみますか?」と言われました。 3年ぶりであっても、てんかんとしての疑いが高いのでしょうか? 又、治療はやはり受けるべきなのでしょうか? 親としては、「てんかん」としての病名がついてしまう事が、将来に影響するのではないか、辛い思いをさせないか、心配です。 ご回答の程宜しくお願いします。

  • てんかんについて

    てんかんについて 以前から頭がボーっとしたり眩暈がしたりと辛い症状でMRIでは異常なし 脳波では鋭波が時々出るとの事でした。しかし自分で自分の行動や症状を把握できているのでてんかんとは言えないと言われました。てんかんの方は無意識に同じ動作をするとか他人がみておかしい行動をするのがてんかんで眩暈を感じるとか頭がボーっとしてると言うのが自分で理解できている場合はてんかんらしくない症状なのでしょうか? 私の場合は眩暈が来たなとか朦朧としているなとか自分でその症状を把握できています。 てんかんならその時の症状などは覚えていないものですか? また鋭波が時々出現するのですがこれは健康人でも出る事もあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう