• 締切済み

高温期に下がってしまった基礎体温について教えて下さい

coco33335の回答

  • coco33335
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

「流産しやすい」、とか「繰り返してしまう」とかは わからないので、ちゃんとした回答にはならないかもしれませんが… 私は黄体機能不全です。 なかなか妊娠しないので、病院で検査してもらった結果です。 検査は排卵後に血液検査をするだけです。 心配ならば、検査することをお勧めします。 ただその際、医師に (1)基礎体温表(何ヶ月かつけたもの)を持参する。 (2)長い間妊娠したくてがんばってきたことを伝える。 (3)とにかく検査をしてほしいと伝える。 ことが大切だと思います。 私は、「まだ若いんだから」(27歳ですが…)とか、 「様子をみましょう」などと言われ、検査してもらえなかったことがありました。(それなので何軒か病院を渡り歩きました) ホルモン検査の結果を聞きにいったとき、生理が来ておらず、 妊娠していることが判りました。 即ホルモンの錠剤を飲むように言われ、1~2週間くらい 飲みました。 たぶん流産しないように、とかそういう理由だったような記憶が… そんな私も無事出産して子育て中です。 妊娠したときのためにも、検査をしたほうがいいのかもしれませんね! あまり参考にねらないですね、すみません。

boo-y
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり何ヶ月かつけてみないと分からないですよね。 今月もし妊娠していた場合は、治療していないのでまた流産してしまうのかと心配になりました。 妊娠していなくて何周期か同じようなことがあったら心配なので病院で見てもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 基礎体温・高温期

    妊娠希望者です。 以前にも何度か同じような質問させていただいたのですが、今回もよろしくお願いします。 基礎体温をつけ始めて、4ヶ月で5回目の生理が来ました。基礎体温表も随分と安定してきてて、28日周期、高温期が13日間と、自分なりにウンウンとか思ってたんですが、今回は高温期10日目にして生理が来てしまいました。それもいつもとはちょっと違って、おりものに血が混ざってる?って感じから始まり今は普通に生理です。いろいろと調べたのですが、高温期が10日未満だと黄体機能不全だと。私は黄体機能不全になってしまったのでしょうか。病院に行くのが一番だとはわかってるんです。 年内にもう1度生理が来る予定(妊娠してなかったら)なので、年明けに心機一転じゃないけど病院に行こうかと思ってます。 どなたかの回答に、高温期は人それぞれだけど日数が決まってて、高温期に入ってから次の生理の予定がわかります。生理がずれるのは低温期(排卵)がずれるからですって書いてあったのですが、高温期がずれる方っていらっしゃいますか? 今までが驚くほどに正確にきてたもので、ちょっとびっくりしました。

  • 基礎体温の高温日数

    先日、流産をしてしまいました。 今まで不妊治療で薬を飲んだり、 注射を打ったりした際(現在も)高温期が8~10日前後でした。 それもずっと高温な訳では無く、 M字型になったり、段々体温が上がって行ったりです。 他の方の質問を読むと12日(+-2日)と書かれており、 「私って黄体機能不全なのでは?」と不安です。 当時、不妊治療をしていた病院では 基礎体温表を見てもらえませんでした(Drの目の前で広げても) この先、年齢的な事も有り、妊娠を希望しているのですが、 このままだと同じように流産してしまう可能性が高いような気がします。 一度病院に行って来ようとは思うのですが、 その際、 (1)「高温期が短いので黄体機能不全が心配」と説明すれば良い? (2)検査や治療はどのような物になる?  を御存知の方 教えて下さい。おねがいします

  • 高温期に基礎体温が下がりましたが、、。

    よろしくお願いいたします。 最終生理開始日より12日で、基礎体温が36.78まで上昇しました。 前日の基礎体温が36.33でしたので高温期に入ったのかと思ったのですが、翌日には36.71、その次の日には36.22、次の日には36.35、今日36.45と低温期の体温です。 けれど、高温期に入ったと思われる日の翌々日くらいから、ずっと胸のはりが続いていて、生理前のような感じです。 普段から生理10日前くらいからは胸が張るのですが、このような状態でも排卵はされていると考えられるでしょうか? 妊娠希望で基礎体温をつけ始めて2周期ほどなのですが、黄体機能不全の可能性を考えて気になっています。 情報が少なくて申し訳ないのですが、同じような経験がある方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 初期流産後初めて基礎体温を測り始めました。低温期から高温期にダラダラ上

    初期流産後初めて基礎体温を測り始めました。低温期から高温期にダラダラ上がりましたが、これは黄体機能不全でしょうか?どの程度が正常範囲で、どの程度なら受診した方が良いのか、わかりません。 このグラフでは、どこから高温期なのかもわかりづらいです。高温期12~16日で生理が来れば正常なようですが、このグラフのようにダラダラ上がる場合は、どこから数えて12~16日にすれば良いものでしょうか? 経験談をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 高温期

    初めまして。 妊娠を希望している24歳です。 最近基礎体温をつけ始めたのですが、高温期が10日間しかありません。 低温期との差は0.3℃あると思うのですが、 黄体機能不全の心配はあるのでしょうか? なかなかできないのはそのせいなのかと思い心配です・・。

  • 高温期について

    高温期が短い気がするのですが ネットで調べると高温期・低温期は決まった体温はないと書かれていて 分からなくなりました。 7.21 36.69 7.20 36.68 7.19 36.82 生理(32) 7.18 36.88 7.17 37.04 7.16 37.04 7.15 36.87 7.14 36.93 7.13 37.00 7.12 36.97 7.11 36.75 7.10 36.79 7.9 36.77 7.8 36.85 7.7 36.81 7.6 36.80 7.5 36.43 7.4 36.63 7.3 36.42 7.2 36.57 7.1 36.50 6.30 36.67 6.29 36.54 6.28 36.52 6.2736.56 6.26 36.42 6.25 36.55 6.24 36.65 6.23 36.66 6.22 36.70 6.21 36.56 6.20 36.97 6.19 36.74 6.18 36.82 6.17 36.83 生理(28) 6.16 36.55 6.15 36.94 6.14 36.93 6.13 37.18 6.12 37.03 6.11 36.95 6.10 37.06 6.9 36.96 6.8 36.94 6.7 36.88 6.6 36.76 6.5 36.66 6.4 36.56 6.3 36.46 6.2 36.36 6.1 36.67 基礎体温付け始めてからの体温です。 黄体機能不全に該当しますか? 低温期・高温期は何度なんでしょうか? 長々とすみません

  • 基礎体温について教えてください。

    基礎体温について教えてください。 妊娠希望で基礎体温を測りはじめました。 どうにか2層には分かれているものの、ギザギザで高温期が安定しません。 2層の差も低温層から見た高温層の底辺までの差が0.15度しかありません。 黄体機能が悪いと思っていましたが、検査したところ17.2と正常でした。 普通は0.3~0.4度以上の差があると知り原因が分からなく不安です。 黄体ホルモンが正常でも低温層と高温層の差がない場合で考えられることはどんなことがありますか。 よろしくお願いします。

  • 高温期に体温が下がるのは?

    こんにちは。 2人目を妊娠したくて、昨年10月から頑張っていますが、なかなか出来ません。 今日、高温期4日目で急に体温が低くなりました。 排卵日からの体温は 36.42→36.63→36.85→36.95→36.68(今日です) 普段の高温期は36.70以上あります。 ただ気になるのは、前回と前々回の生理周期で高温期が12日くらいしかなかったことです。 それ以前は14日はあったのですが・・・。 高温期が短いのは黄体機能不全の疑いがあると聞きました。 また、高温期中に体温が下がるのもそうだと聞いたことがあります。 今回はタイミング指導を受けており、排卵日前日に卵胞18mm内膜は10mm以上で、排卵日3日後には内膜も十分で排卵は確認できたとのことです。 基礎体温表を先生に見せても、何も指摘されませんでしたが、 (1)私のような場合は黄体機能不全だと思われますか? (2)黄体機能不全だと着床するのは難しいのでしょうか? (3)産婦人科に行けば、黄体ホルモンが足りているかどうかはすぐ分かるものでしょうか? 1日くらい体温が下がったことを、気にしすぎでは?とも思うのですが、何分1日も早く妊娠したいと思っているもので不安です。 経験者の方がいらしたら、お返事くださいますか?

  • 高温期なのに体温がぐっと下がりました

    結婚して、子供がほしいと思い基礎体温をつけていて、 もしかして『黄体機能不全』ではないかとおもい病院に行き今薬を服用しております。カバサールを一週間に一度、プロゲストンを排卵後あたりから 一日二錠飲んでます。プロゲストンのおかげか、これまではバラバラだった高温期も今週期の三日目までは、 36.7~36.8あたりの体温だったのに、 今朝は36.58とがくんとさがっていました。 高温期にこうして体温が維持されないと、やっぱり今週期も 妊娠していない可能性が多いですよね・・・。卵管造影も終ったばかりで、 すごく期待していたので、やっぱりショックです。 薬でも高温期を維持できないとなると、どういう治療法があるのでしょうか?

  • 妊娠時の基礎体温

    黄体機能不全のような症状 高温になるまでダラダラあがったり、高温の途中で低温に近いくらい まで体温が下がったりする事があり。高温が10~12日位。 基本的に低体温(低温も高温も) そのような症状で妊娠された方の妊娠した時の基礎体温が どんな感じだったかを、宜しければ教えて下さい。 一人一人違うのは解りますが、参考に出来ればと思いました。 まだ今回は高温に入ったばかりですが、上手くいった場合 いつもとは、あきらかに違うのかな?と疑問があったので。

専門家に質問してみよう