• ベストアンサー

どういう風な態度をしたらいいのでしょうか?

gg13の回答

  • gg13
  • ベストアンサー率13% (15/109)
回答No.3

 毎日苦しいお勤めご苦労様です。回答者の中には「辞めればいい」というご意見もあるようですが、少し視点を変えてみれば・・・。  「なんと余裕のない人たちだろう」「そのことで地球がおしまいになるわけではあるまいし」とゆったりと構え、応答は自信を持って落ち着いてしましょう。FAX、メールを利用しましょう。自分のミスには言い訳をせず素直に謝りましょう。きっと評価されるようになります。長い人生、つらいことがあって当然。現在を乗り越えて大きく成長してください。

pinkkame070
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。  同じ怒られるでもある程度引継ぎがされてて、間違った事に怒られるのはしょうがない!と思います。  でも引継ぎされてないし、その時初めて知る事も多く「あ、そうやるのですね。知りませんでした、すみませんでした。」と謝りますが、いつもため息つかれ『そんなのも知らないで何やっているの!?』みたいな事を言われます。  経理の方の言い分を聞き、最後に「またこういう事が起きた時どう対処したらいいですか?」と聞くと「あなたはバイトだからやらなくていい!」と言われてしまいます。  「あなたはバイトだから」と言われてしまうと、こちらも強く言えませんし、聞けませんよね^^;  他の本社の方はFAXやメールで対応してくれるのですが、経理の方だけ電話で直接きます。  怒られるのが嫌…というより「そう言われてもなぁ~…どうしたらいいの?」ととまどいの想いが強く、『次どうしたらいい?』と迷ってしまう…感じでしょうか(うまく表現できません^^;)。  gg13さんや他の方の意見を見まして「私はバイトだしずっと勤めるわけではないのだから、開き直ってしまおう。そして怒られた事はちゃんと聞き、「余裕がないなぁ~。」と思うようにしよう。」と思うようにします。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしたらいいのでしょうか?

     こちらにはいつもお世話になってます。今回もお世話になります。  今病欠している事務員の代わりとして会計事務バイトをしてます。病欠の方とは全く引継ぎがない状態で手探りで仕事を半年近くもしております。未だに分からない事が多々ある状態です。    去年の11月に新しい社員(男)が採用されました。ある営業所に勤務しており、一人しかいない状態です(その辺はちょっと複雑ですが)。私のいる事務所には3人の社員がおり、他にも営業所(各1名)もあります。  その新しく入った方に『pinkkameは病欠している事務員の代わり』と上司は説明してますし、私も「入って数ヶ月だし、バイトでわからない事が多いから、ベテランの○○さんや上司にわからない事は聞いて」と話しているのですが、いつも私に聞いてきます。  各社員には会社用の携帯があるのですがそちらにかける事もなく、誰かに代わって!と言う事もなく、私に聞いてくるのですがわからないのでほとんど答えられません。  この間「その件はわからないので、本社のAさんが担当しているので聞いてみて下さい」と話したら、「え?誰それ?わからんし。」と言われ、ため息つかれ「本社の番号教えて」と言われました。挙句に番号を探している最中に舌打ちまでされました。  その人は私にはため口で、電話でも「B所長いる?」とか「○○すればいいの?」とか友達みたいな口調で話されます。  月に一度会議を開くのですが、その時になるとすごく声が小さくごもって上司から「聞こえない!」と注意されます。  私はバイトだし、年下なので強く言えないのですが、他のベテラン社員に聞いてといつも言っているのに、アルバイトの私に分からない事を聞いてくるのは、どうなのでしょうか?  社員とアルバイトだとバイトは身分が低い分、仕事の会話や頼み毎でもタメ口は当たり前なのでしょうか?

  • 辞めるべきでしょうか?

     前回もご意見ありがとうございました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2501024.html  病欠の事務員が社員(3名)にも書類としても全く引継ぎがない事、鍵は持っている事、私物がある事、病欠中の給与や日数などをすごく気にしている事などから、事務員の「戻ってくる意思」を強く感じますし、契約上私は去る者だと思ってます。    でも病欠事務員と社員が合わないらしく、このまま事務員が辞め私にずっといてほしいと思っているようで、正直プレッシャーです。  そのせいか社員は病欠の事務員と同じような扱いをします。  ちゃんとした引継ぎがないため誰もわからない事も多く、そういう仕事も「適当でいい」と私に任せます。  それで間違えていると、本社の方から連絡が入り、私が怒られ、「支社長の指示で…。」と説明すると「あんたはそういう事はしなくていい!」と言われます。  間違っていたから「どうしたらいいですか?」と正しいやり方を聞いても、「アルバイトのあなたは知らなくてもいい。」と言われます。  他にもわからない事は本社に聞いてと言われますが、聞いても「バイトはやらなくていい。」とか「支社長に聞いて・やらせて(支社長は分からないから私に任せる)。」と教えてもらえません。  本社や私は「いつかいなくなる者」と思っているのですが、当社の社員は「ずっといてくれる者」と思っているので…板ばさみです。  1ヶ月毎の更新の場合はいつ頃、どうやって辞意を伝えるべきでしょうか?  社員は悪い人ではないし、良くしてもらっているので、少し言いにくい所もあります。  でも引継ぎもない、誰もわからない教えてもらえない状態の中続けていく自信がありません。  一日でも早く事務員に戻ってきてほしいのですが、難しい病気で休んでいるため…復帰も未定です。  長々と書きましたが、アドバイスやご意見をお願い致します。

  • 送金と通帳記入について。

     会計未経験&引継ぎなしの状況で働いているため、超初心者の質問ですが、よろしくお願い致します。  今の会社に営業所がいくつかあります。締め日に各営業所から支社(我が社)に送金され、それを一括して本社に送金する仕組になってます。  各営業所の送金時間がまちまちのため、14時ギリギリに通帳記入しても間に合わない営業所もあります。  支社から本社への送金は窓口を利用する仕組になってます。  営業所から「○万円送金しました。」と連絡はきますが、通帳記入されなくても窓口でお金を引き出す事は可能なのでしょうか(マイナス記帳はしない形で)?キャッシャーの通帳記入はできなくても窓口では対応できる仕組になっているのでしょうか?  銀行の仕組もよくわかっていないもので…よろしくお願い致します。

  • 彼の態度…。。

    一度そういった関係になってしまい、その後カナリカナリ彼に避けられています…。 というか本当に気まずそうです。。 たとえば、同じバイトのシフトの時は早退を申し出たり、私が飲み会の席に居るとすぐに帰ったり。。 電話すれば出てくれますが、話もあまり弾みません。 一度距離を置くべきですよね・・。 次に進むのが一番良いのは分かっていますが、自分の気持ちが付いて行きません。。。 ( p_q) 補足説明するつもりです。 どなたか相談に乗ってください<(_ _)>お願い致します。

  • リアルタイムで販売数を簡単に共有・把握できる方法はないでしょうか。

    リアルタイムで販売数を簡単に共有・把握できる方法はないでしょうか。 会社で50人位の営業マンで50位の商品を扱っています。現在は本社の人間が営業マンからの連絡を手書きで集計していて、それぞれの商品が現状どのくらい売れているのかを確認する際、各営業マンは本社に電話して「いまどのくらい?」と口頭確認するか、その手書き集計を朝夕送ってくるファックスで確認しているのが状況です。 リアルタイムで営業マンが確認できるにはどういう方法、アプリケーションがいいでしょうか。入力するのは本社の人間だけで、営業マンは現状の数字を見れるだけでいいです。本社の入力はもちろん簡単な方がいいですが。現状Dropboxは導入しており、そこそこ使いこなしています。 なるべくコストはかけず、クラウド化できたらいいなと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトを続けますか?

     私は30代・独身で、今病欠の事務員の代わりバイトをしています。働いて数ヶ月経ちますが…正直続けるべきか迷いながら働いてます。  あるご縁で今の会社の面接を受けました。その時「病欠している人が出てくるまで2ヶ月お願いしたいのですが、もしかすると延長するかもしれない。仕事内容は簡単な事務と会計の仕事もちょっとお願いする。」みたいな事は話されました。私は会計未経験の事は伝えましたし、「バイトだし、そんな難しい事はさせないだろう」と安易に考えてました。  実際働いたら病欠している方の引継ぎ関係は全くなし、上司や他の社員(2名)も事務員がしていた仕事は全くわからない状態なのに、病欠している事務員とほとんど変わらない仕事を頼まれます。  全然わからず今現在も手探りで仕事をしている状態です。でも社員さんは皆さん優しく、仕事以外では良くしてもらってます。  会計の仕事もほぼ任されますがわからないので間違いだらけで本社の方からお叱りの電話が何度もきます。やり方がわからないからどうしたらいいのか?と尋ねても「バイトだからやらないで!」と言われます。上司に相談しても適当に対応すればいいから、と言われるだけで会計・事務仕事は殆ど任せます。  仕事は全く引き継ぎもなくわからない状態で、本社の事務員からは怒られるだけで誰も教えてくれません。上司と社員2名は病欠している事務員と仲が悪いみたいで、私がずっといると変に期待をしており…どうしたらいいのか、正直迷ってます。病欠している方もうつ病らしく、いつ復帰するのかも未定です。  皆さんだったらこういう状況でも続けますか?

  • 会社を病欠する旨をわざわざ電話で伝える人

    友人が最近転職し、新しい会社に勤めています 先日、インフルに罹患し病欠する旨を電話で伝えたら 電話だと履歴も残らないし、一方的に電話口の相手の貴重な時間を割くので 今後はメールで連絡するようにと、注意されたとのこと その話を聞いた私も、今時 病欠連絡をわざわざ電話を使うのは非常識かなと思いました 皆さんは、どう思いますか?

  • 経理に異動に。初心者です。経理とは?!

    まだ少し先の話なのですが、来年の初めから経理職に異動する事になりました。現在は営業職なのですが、 数字と向き合うのが好きな僕の性格を知ってか 「経理担当としてこれからやってみないか?君は真面目だし向いていると思う」 と言われました。 僕としても別に経理がイヤだとか異動したくないとは全く思っていません。ただ、経理という仕事がどんな世界でどんな事をしているのかが分かりません。また、特に経理の資格を持っているわけでもないので、やっていけるか不安なところもあります。 現在の営業でも数字と電卓の戦いなので数字に対しての恐怖はないのですが・・。 もちろん慣れることが一番重要なのだとは思いますが、経理に異動するに際して、何を勉強すればいいのでしょうか?? 経理とは・・。みたいなわかりやすい説明をしている本や、アドバイスなど、ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 督促電話の方法・コツは?

    私は電子機器営業販売の会社で本社所属の経理をしている者です。。 経理をしていく上で気付いたのですが当社は請求書再発行はするものの督促電話をやっておりません。 そこで、2点お尋ねです。 1.督促電話は経理でやるのが普通なのでしょうか。 当社には営業所が複数あり、各営業所に事務員が数人います。請求書の発行はその事務員から本社へ依頼をし、本社から発送しています。私の経理部門は振込まれたお金を入金処理し、売掛金の消し込みを行っています。なので、何処のお客さんが入金されていないのかは把握できます。ただ、取り扱っている商品内容が複雑で理解しきれていないのが現状です。そこで私が督促電話をした場合にお客様のおっしゃる事情をうまく把握できないのではないか心配です。私は販売を担当した事務員もしくは営業社員が事情に詳しいわけで、話もスムースにいくのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 2.督促電話の方法・コツ 督促電話をしたことがないので、どういった感じで電話すればいいのか分かりません。 自分なりに考えることは ・一度目の督促電話は「入金がされないが、請求書は届いていませんか?」とやわらい感じで電話。 ・二度目は、事情を把握した上である程度強く出て、「督促状をおくります」とか、実際どう強く出ればいいか分かりませんが、電話する。 といった感じです。 実際督促電話をされている方はどのように電話されていますか?コツがあれば教えてください。

  • 採用連絡があったのですが

    説明が長いですが・・・。 前に、郵送した所から連絡があり面接をしてきました。 当日に連絡があるとは思わず携帯にかかってきた 電話に出ることができませんでした。かけ直すにも、 気づいたのが営業終了後だったので。 次の日も定休日で、翌日に電話しようと思ったら 違う所(本社)からかかってきて、お願いします。と 言われました。ちなみにアルバイトです。 お受けしたのですが、その面接をしてくれた方(自分が働く所)に 御礼の電話をしたほうが良いのでしょうか? かかってきたのは違う人だったので。 しかし、何か質問とかあればこちらに【本社】にご連絡ください。 といわれたので、支店のほうに電話したら、変に思われるのでしょうか。 25日に連絡をいただき、1月9日から働くことになったのですが、 間が空きすぎてしまうので。心配になりまして。。 ありがとうございます。と一言御礼を言うだけで電話しても、可笑しくないでしょうか?? 説明が下手で申し訳ありませんが。

専門家に質問してみよう