• ベストアンサー

MTBルック?orクロスバイク?

Knoxvillの回答

  • Knoxvill
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.7

あ、すみませんもうだいぶ前に名前が変わってるんでした^-^; うちにも在庫があるのですが5000の後期版で DISKブレーキがあるタイプはご存知でしょうか? Vに比べシューの減る頻度やホイール汚れが無いので 綺麗に保つメンテ作業がだいぶ減るというメリットもあります。 ですが一部の人はあのブレーキ音が気になる方もいらっしゃるみたいです8*>n<ノシ

wakarima1000yen
質問者

お礼

補足ありがとうございました。近くのSPORTS DE○Oでは4%引きでした。ブレーキが違うんですか、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロスバイクかMTBか

    こんにちは現在自転車通学を考え、自転車を探しています。 以前はママチャリ(1万円)のものを乗っていたのですが、体重80kg,部活の荷物10kg弱を背負って乗っていたのですが、車道と歩道の段差を降りるときなどにすぐパンクしてしまいました。 そこで、ちゃんとした自転車を乗ろうと思っているのですが、荷重が総合で90kg程度の場合はタイヤ幅広いという意味で)?MTBのほうが良いのでしょうか(また、タイヤ幅が広いとスピードが出ないと聞きましたが、どの程度違うものでしょうか? 予算(8万円弱)を考えたところ現在Giant社の ESCAPE R3 GLIDE R2 かR3 SEEK R2 か R3 ROCK 1 2 3 で悩んでいるのですが、このような条件の場合、どの自転車を選べばよいでしょうか?初めての高額自転車なのでびびっています。よろしくお願いします。

  • MTB→クロスバイク

    GIANTのSTP2というMTBに乗っています。(結構タイヤは太めで車体も重いです。) 最近ポタリングにはまっていて片道18kmを54分で走りました。(向かい風) 今度キャノンデールのQUICK4を購入するのですが、やはり可動範囲はぐっと広がり、時間も短時間でいけるほど変わりますかね? また、MTBはタイヤがごっついのでパンクの心配は少ないですが、パンク率はぐっとあがりますか?

  • MTBの選び方

     MTBが欲しいと思って、カタログを見たり、自転車店に行って見たりしていますが、種類が多すぎてどの種類のMTBを選べば良いのか分かりません。使用条件を書き出すと ・平日は区内及び隣の市内での買い物メイン ・休日に往復30キロ程度、舗装路を走行。 ・東京の下町で、舗装路といえど歩道と車道の段差が多い ・荒川放水路の強風でも走れること。(ママチャリは降りないと進めないくらいです) ・月に1・2度、往復60キロ程度の走行 ・未舗装の砂利道区間あり ・土手では速度を出します。 ・JR京葉線・都営新宿線で輪行のため、クイックリリース必須 ・重くても乾燥重量15キロは切るもの(できるだけ軽量希望) ・予算は5万円以内でおさめたい  上の条件で適切なのは、フリーライドやクロスなど、種類がある中で、どの種類のものなのでしょうか?

  • 街中でもMTBに乗ったほうが安全なのでは。

    街中で折りたたみ式のサス無しルック車に乗って歩道を走っていると 歩道に人が多いと仕方ないので歩道から車道へ移動して走ることがあるのですが この歩道から車道へ移動する時の段差や縁石が結構曲者で苦労します。 車道から歩道へ移動する時も同じです。 それだけでなくて街中って意外と段差が多いんです。 特に折りたたみ式だと段差降りや段差越えのショックがもろにフレームのヒンジ部分に伝わるので、怖いです。 こういうところは突然一定以上の衝撃が加わった場合、前ぶれ無く折れる場合が有るからです。 ところがMTBならフロントサスも有るしフレームも丈夫なので、この程度のことで壊れる心配は無いと思います。 だから、街乗りでもMTBに乗ったほうが安全なのではないでしょうか。 ルック車で悪路走るなって制限はありますけどMTBで街中走るなって制限はありませんよね。

  • MTBかクロスバイクかで迷っています。

    自転車初心者です。 現在シボレーのATB268 w-susかサイクルベースアサヒ オリジナルのプレシジョンスポーツAかで迷っております。 使用条件は ・通勤片道5kmで使用。 ・アップダウンかなりあり。(自宅から目的地まで高低差50mくらい) ・車道と歩道の段差をいったりきたりする。(多少デコボコ道) 希望条件は ・予算は4万円以内(安いければ安い方がよい) ・坂道をすいすい登れる。(軽いギアを装備) ・乗っていて柔らかい乗り心地。 ・最高速にはこだわらない。 私の認識ではWサスの方が段差でショックが大きくないが、タイヤが太いのと車重が重たいので坂道を登りにくいのではと考えています。 それからサスは最初はよくてもヘタってきて交換が必要になったりするのでしょうか? MTBとクロスバイクで全く違うものかもしれませんが、私の用途でどちらの方が良いのか教えてください。

  • 700*25Cタイヤでパンクする状況を教えて?

    最近、初めて自転車を購入しました。名前はGIANTのOCR3です。 毎日楽しく乗っていますが、購入した店から700*25Cのタイヤは段差があるところをのらないで下さい、と注意されました。 出来るだけ車道の左端を走っていますが、沢山の排水口やマンホールがあり、車が沢山走っているときは避けようがなく、どうしてものってしまいます。 また、車道が狭いところでは歩道を通るしかなく、段差がよくあります。 もちろん空気圧はキチンとチェックしていますが、段差を通るたびにパンクしたらどうしよう、倒れたら車を避けられないなと思ってしまいます。 そこで、700*25Cのタイヤでパンクされた方の具体例を教えてください。例えば速度がどのくらいで、段差がどれくらいあったとか。 ガラスなどを踏んだ例とかは除いてください。 よろしくお願いします。

  • 通勤にはMTBかクロスバイクか

    先月、通勤用にTREK4500を購入しました 実はこの手のスポーツ自転車は初めてで、ママチャリから検討を始めまして いろいろ調べていくうちに理想と予算が上がっていき最終的にコルナゴのemにほぼ決定しました たまたま近所にあったプロショップの主人が薦めるせいでもあったのですが ただ通勤に使うのに「歩道等の段差でクロスバイクはフレームやホイールが痛みやすい」 と、同僚の言った一言が非常に気になり、結果前述のMTBを購入するに至りました MTBとは言えオフロードを走る気はないので購入時にロードタイヤに無料で交換してもらってます ただ、今でも引っかかっているのが ●通勤で使う上での歩道や路肩の段差にクロスバイクのフレームやホイールは耐えられないのか否か ●TREK4500でよかったのか、最初のインスピレーションを信じてemがよかったのか 以上、すでに買って快適に使っているのですが悩みを解決してください

  • クロスバイクを検討しています

    現在、通勤に使うクロスバイクを検討しています。 過去の書き込みでも色々上がっており 自分なりの候補を考えてみました。 こういった自転車は初めてですのでご教授頂ければと思います。 候補 07 GIANT ESCAPE R3 06 KONA Dew 05 RITEWAY FUEE 2.0 まず、通勤距離ですが、とりあえず2~3分から始めて最初は7km程度で、慣れれば15km、さらに慣れれば25kmと考えております。 また、道路の状況ですが、すべて舗装された道路になります。 綺麗な舗装と、そうでないところが混在します。 また交通量の多いところもあるので歩道を走らなければ危ない箇所もあります。 気になるのは、タイヤの細さです。 歩道と車道の段差(1cm程度?)も、当然スピードは出てないでしょうから気にするレベルではないと 思っていますが、初めてなのでGIANT ESCAPE R3の28Cは細く感じています。 人気でいくとESCAPE R3なのでしょうが、自転車屋サン曰く、みんな乗ってるので面白みがないと 言われます。 デザイン的にはKONA Dewが気に入っています。 試乗した感じだと、RITEWAY FUEEのサスが、おおぉっと驚きがありました。 (段差も楽なのかな?と思いました) どれも大した違いはないよと言われ、ますます悩んでます。 (初心者にはどれも同じと言う意味でしょうが・・・) 頻繁に買い換えることもできないので、決断できるような決定的なご意見をお待ちしております。 また、同候補以外でオススメがありましたら、あわせてお願いします。

  • クイックリリースの無いMTBルック車で輪行バック

    こんにちは 5月よりMTBルック車 で会社に通勤しています。 最近、親の体調が悪く実家に帰ることが多いのですが 実家から駅までが遠く 始発のバスでは 会社が間に合わないため 輪行バックで 自転車を実家に持ち込めないか考えています。 輪行バックの解説ページなどでは クイックリリースがある車両のみ使える旨書いてありますが クイックリリースの無いMTBルック車でも 15mmなどの車軸用レンチさえあれば バックに入るものでしょうか? それとも車両そのものが輪行を前提としていないため どこか不都合があるのでしょうか?

  • 通勤のみでMTBかクロスか

    自転車初心者です。 現在以下の4車種で迷っています。 ・GTのOUTPOST-DISC 2009 \35,800 ・ルイガノのLGS5 \44,800 ・サイクルベースアサヒ オリジナルのプレシジョンスポーツA \34,800 ・ジャイアントのESCAPE R3 2009 \39.800 それぞれの車種の印象は、 ・GTはフロントサスとディスクブレーキとカラーリングが気に入っています。 ・ルイガノはフロントサスとMTBなのにデコボコタイヤでないところが走りやすそう。 ・プレシジョンは価格が安くてそれなりのコンポ。 ・R3はコンポの性能の高さと軽さ。 使用条件は ・通勤片道5kmで使用。 ・アップダウンかなりあり。(自宅から目的地まで高低差50mくらい) ・車道と歩道の10cm程度の段差をいったりきたりする。(多少デコボコ道) ・多少の雨でも乗る。 ・山林やロングツーリングはしません。 希望条件は ・予算は5万円以内(安ければ安い方がよい) ・坂道をすいすい登れる。(軽いギアを装備) ・乗っていて柔らかい乗り心地。 ・最高速には全くこだわらない。 クロスの細いタイヤは魅力ですが、知人からはすぐにパンクするからやめた方が良いと言われ、 実際結構なボコボコ道な所もあり、段差もありなので、クロスは無理なのかなぁっと考えはじめています。 雨でも乗るのですが、店員さんからはクロスのタイヤはマンホール等で滑ってあぶないと言われました。 気持ちとしてはクロスの細いタイヤに憧れているのですが、上記の様な内容から躊躇しているのと、フロントサスの快適性にも引かれMTBも検討している状況です。 以上の条件で、下記質問です。 (1)GT OUTPOST-DISCのディスクブレーキの性能と耐久性とメンテナンスの大変さはどうでしょうか? (2)OUTPOST-DISCとLGS5の車重が調べても分かりませんので知っておられる方教えてください。 (3)OUTPOST-DISCのデコボコタイヤとLGS5の少しデコボコのタイヤとで走りは違うものでしょうか? (4)ペダルの重さは実際乗った感じでは、一番軽いギアでMTBよりクロスの方が重たかったのですが、クロスの方が車重が軽いので上り坂ではクロスの方が楽なのでしょうか? (5)この中の4車種の中ではどれが私の用途にあっていると思いますか?