• ベストアンサー

もう手遅れですか?

noname#37729の回答

noname#37729
noname#37729
回答No.5

社会に出てからの友達作りって遅いですか? 私は女性ですが、社会人になってから会社の同僚と友達になった経験がありますよ。 彼女達は皆、私より年上でしたが年齢的には近かったです。 休日は一緒に旅行にも行きましたし、退職してからも時々会っています。 会社にはいろいろな年齢の人がいるし、それぞれ考え方も違います。 でも学生時代でも、人それぞれ考え方は違いますよね。 あまり学生だから社会人だから・・・と、こだわらない方がいいと思います。 ましてあなたはまだまだお若いし、これから友達を作りたいというお気持ちがありますよね。 その気持ちを大切にしていけば、友達ってできるのではないでしょうか? 学生時代って確かに時間がありますが、そんなに楽しいですか? お金はないし勉強に負われるし・・・ もしかしたら社会人の方が楽しいかも。 休日は自由な時間だし、お金もあります。 あなたも職場で友達ができたらきっと楽しくなります。 私は働いていた時、「時間のない地獄の社会人時代」と思っていませんでしたので 具体的にお答えできません。すみません。 既婚者なので、かえって独身時代のあの頃の方が気楽で良かったです。 「もう一度人生やり直して」とか「もう手遅れ」なんて言わないでください。 そんなに若いのに・・・ 私のような年齢やそれ以上の人は「生きた化石」になっちゃいますよ~(笑)

noname#22517
質問者

お礼

すいません 社会人になったら地獄の奴隷生活が続くって思って鱒 でもこんな中年の年齢(20代半ばなんてもうおじさんです)に若いって行ってくれてうれしです ありがとうございます 社会人のほうが楽しいんですかね ちょっとだけ期待でしたいです ありがとうございます

関連するQ&A

  • 人生を今からやり直したいのですが、「もう手遅れだ」と言われてしまいました。もう手遅れですか?

    ずっと前に、友人がいなくて孤独だから死ぬみたいなこといって質問させてもらったものです。以前はありがとうございました。 前もすこし似たこと聞いたんですが、 やはり解決しときたかったんでお聞きしたいです 私は今まで人生なにもありませんでした。 そこで今20代後半になって気が付いたことがあります。 それは「友達がほしい」ってことです。 それも知人程度ではなく「親友」クラスの。 今からこんな根暗で無表情な私ですが、 声を自分からかけていこうかと思ってます (声は小さいですけど) しかし、こう言われるんです。 「一生の友達ができるのは高校大学までだよ。今からじゃ遅いよ。手遅れ。だって考えても見ろよ、社会に出て深い中の友人ができるわけないだろう。会社って競争社会なんだよ。学生のときみたく、まあ深い中の友達はできんな。まあ形式的に遊ぶ友達はできないよ。俺だって親友は学生時代のときにできた親友しかいないさ。残念だね。学生時代にお前は親友をつくっておくべきだったのさ。今からはあきらめて一人でも楽しめる道をさがすべきよ。あきらめも肝心・・・できることとできないことがあるんだよ」 みたいな感じで言われました。いやみっぽく聞こえるかもですが、まあ普通に会話の中で言われたんですけど。 私はその瞬間死のうと思いました。 今までいなかった友達・・・もう手に入らないんだって。 彼女なんて当然いませんでしたけど、彼女まではいいんです。 友達さえいれば。 質問なんですが、 1、社会に出てから、「一生の友」ができた人いますか? (どうやってできたんですか?) 2、私はまずなにから始めたら「一生の友人」ができるでしょうか? 学生時代に友人をつくってこなかった者はもう一生の友はできないってどこかの教授も言ってました。・・・もう終わりでしょうか? 私の最大の夢と希望は「親友をたくさんつくること」です 孤独の寂しさともうかなわないと聞いて、最近「死」を連想してしまいます。他の人たちは学生時代につくった親友を親友と思ってるので、もはや私がいまさら親友として介入の余地ないような気がして・・・すいません暗い文章で。

  • 人付き合い

    職場時代の同期や、社会人になって出会った仲間だって、今後親友になりうることはありますよね?昔は自己主張が全然出来ず、人付き合いが苦手でこの歳にして学生時代の友人とは同級生はみんな縁がなかったというか、切れてしまったのですが・・・社会人になって出来た友達とはちゃんと続いています。 同じ境遇の方がいましたらどうか教えてください。 24歳 女性

  • 友達関係の悩みを持つ人の年齢層が広い

    教えてgooのように相談できるサイトが結構ありますよね。 そこで友達関係についての質問って多い気がします。 「友達が少ない」とか「親友がいない」とか。 そんなに年でもない人が質問されていることが多いと思いました。 私は学生ですが、私的には30代40代はまだまだ長い人生で見たら、 若い方だと思ってます。(40代の友達がいるからかもしれませんが) 今からでも友達が出来るだろうし、親友となる人と出会えるかもしれないと思うのです。会社の人や仕事で出会える人が友達に発展するかもしれないじゃないですか。 でも、社会に出ての友達は利害関係があるから本当の友達にはなれないと書かれているのも見かけます。 こういうのを見ると今から社会に出て行く私は悲しく思ったりもします。会社の人や仕事で出会う人すべてと友達になることは不可能だし、仕事をするのだから友達探しの場所ではないと思ってはいます。 出会う中で私生活でも付き合える友達が出てきたりすればラッキーだと思ってます。 そんなに友達がたくさん必要ですか? 学生時代の友達がいないとダメなんですか? 社会に出てからの友達はダメなんですか? イジメを受け続けていた知人がいますが、今は好きな仕事につけて、同じ趣味の友達も出来てとても楽しそうにしてます。その知人が学生時代の友達がいないという悩みの話を聞くと、自分は人間失格者と言われている気になると言ってました。何年も前から知らないと親友ではないという話を聞いたこともあるそうです。 私は友達は多くありませんが、社会に出てどんな人と出会えて自然に友達になるか楽しみです。 私の考えは幼いかもしれませんが、みなさんご意見お聞かせください。

  • 「死にたい」「生きているのが辛い」「孤独の重み」「ひとりぼっち」…乗り越える方法

    生きるのが辛いという苦痛を感じたことがある方にお尋ねします。その苦痛をどのように乗り越えていますか?あるいは乗り越えましたか? 一人ぼっちで生きていくのが怖いです。友人はみな年配。近頃、友人の物忘れしてゆく様を眺めつつ、歳をとることに不安を感じました。(つまり、友人がいずれ去ってしまうことの恐怖です)。友人は、やがて私より先に逝き、家族がいない私はひとり残されます。私はひとりでは生きていけません。それを想像すると、毎日がとても辛いのです。 もともと引きこもりがちで、友人は少なく、内向的な性質です。ネットビジネスになってからは外出もほとんどしませんし、時々家にたずねてくる友人とも、それほど深い関係ではありません。 このような行き難さを感じたことのある方、いらっしゃいますか?どのように乗り越えていますか? 私は34歳女性。結婚歴なし予定無し。独り暮らし。ネットで一人で自営業してます。好きな人などはおらず、失恋とかの悩みではありません。容姿による悩みでもありません。漠然とした生きる辛さです。 昔から神経質で、生きることの意味が見出せず、哲学的な思想をひたすら追い求める学生時代でした。その究極的な結論は、自殺する自由でした。学生時代、自殺計画を練っていたこともありましたが、そのときは大学の教師にバレて諭されました。(今も恩師です) しかし、22歳のとき、突然親友が自殺してしまって…、自殺するのは良くないことだと改めて知り、そのときにどんなに辛くとも、絶対に自分は自殺をしないと心に誓い、自殺する自由という考えも変わりました。 ところが、社会に出てからもしばしば生きることが辛くて、さすがに自殺しようとは思いませんが、最近になっては、歳のせいか死ぬことが本当に怖くて怖くて仕方が無いのです。 もっと端的に言ってしまうと、生きていることも不安で不安で仕方がありません。一人ぼっちの時間の中、不安のあまり落ち着かない恐怖の気持ちです。 どうしたら乗り越えられるのでしょうか?同じような気持ちは、他にも持たれている方もいらっしゃると思いますが、どうやって乗り越えていますか? 読書や趣味に打ち込もうと思いますが、なにやら落ち着かず、すぐに気持ちが戻ってしまいます。趣味などもバカバカしいと思えてしまうのです。自殺は絶対にしませんが、一生死なないか、あるいはすぐにこの世が終わればと思ってしまいます。何かよい方法はございますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚後それまでの友人との付き合いは?

    今秋に結婚します 学生時代、社会に出てからの友人っていますよね 私の場合は学生時代のサークル仲間に親友と呼べる友人がいます(もちろん式にも呼びます・・) もちろん同僚だった本当に仲のいい友人もいるのですが普通結婚を境として 結婚後も今までの友人というのはそのまま親しくお付き合いできるものでしょうか? 私の姉が既に結婚していて聞いてみたのですがやはりそれまでの友人とは だんだんと疎遠になって子供ができるとママ友ができる、と言ってましたが・・ なにかそれじゃ寂しい感じもするのです・・ そんなものでしょうか?

  • 友達が欲しい

    学生時代は数人の友達がいました。でも、社会人になり、色々経て、友達が出来ない体質になったみたいです。 職場でもおとなしく、仲間外れにされています。たまに私から話しかけると相手は迷惑そうにします。 その為職場で嫌な目にあっています。味方もいません。行き詰っています。 学生時代の友達も結婚などで会う機会が少なくなり、みんな本当に私を友達と思っているの?切られるんじゃない?と不安になっています。 会話も下手で今までの人生経験でも教訓も生かせず、友達に話せる内容がなくなってきました。会社でハブられている、なんて言えません。 こんな私でも友達にしてくれる人っているんでしょうか。今まで友達がいなくて、大人になって親友が出来た方いますか?また、そういう人と親友になった方いますか?

  • 本当の友達がいない

    正直私は友達が友達が少ないと思っています。 というより、ほぼいないに等しいです。今まで人付き合いが苦手で浅い付き合いしかしてこなかったせいで学生時代もその時その時で友達はいましたが、社会人になった今では段々と疎遠になって今では誰一人友達を残せませんでした。本当に寂しい事です。人生に少しだけ後悔しています。私立の中高に通い、引越しを転々とし、おまけに対人恐怖を患っていた学生時代・・本当に人に恵まれないとよく嘆いていました。 社会人になってからはまた友達ができましたが、いわばその人たちもここ数年で知り合った人たちなわけで・・・普通の人ってやはり昔からの馴染みある友人の方が気楽に話せますよね? 私には昔からのとか学生時代からのとかそういう友人がもういないので今からそういう親友を探すのって結構大変じゃないかと思うこともあります。仮に私が親友と思っていても相手がそう思ってくれるかどうかも微妙ですよね。なので周りのそういう親友の話とかを聞くととても羨ましく思います。 何で自分だけこういう境遇なんだろうってちょっと卑下すらしてしまうほどです。 まだ20代前半なんですけども・・・同じ境遇の人もきっとたくさんいますよね?別にそれを知ってどうこうって事ではなくて、ただこういう境遇が自分だけじゃないという事を知る事ですこし自分に自信が持てると思いました。よろしくお願いします。

  • 友達

    友達ってなんなんだろう?友達って一生できそうもない。 思春期から友達がいない。友達って良いもの? 友達って悪いもの? 見せかけだけの友達っていますか? 親友っていますか? 友達は家族ではない 友達が困ったら助ける? 友達がいないから僕は解らない。 友達はほしいですか?

  • 友達をつくるのって社会人になってからでは遅すぎますか?

    社会人の方々からよくこう聞きます。 「時間なさ過ぎて友達なんてできない」 「会社の人間関係では友達なんてできない」 「学生時代までしか友人はできない」 ・・・etc. 私はいまフリーターしながら就職活動しております。 自己分析などしているうちに気づきました。 私って友人いなかったって。 旅行もしましたが、指で数えられるくらい。 その人たちも形式的な友人。 学校卒業したら疎遠。 メールや電話だって私からかけなきゃかけてこないんです。 20代後半・・・ひとり。 孤独。 本当に悔やみました。 学生時代からの親友的存在がたくさんいてて 高校大学時代にみんなでわいわいやってる写真とかみせつけられると 泣きたくなります。私にはそういうのありませんでした。 いままでひとりがラクだからひとりでいることを好んできた、自分が悪いってわかってます。しかし、学生時代にしか友人はできないって聞いてショックです。それでは今から社会に出て行く私にとって友人つくる挽回の余地がないです。 それでも人生かけて友達つくりたいです! 彼女よりもほしい。自然な感情ですが、ひとりはさびしいので。 基本的に友人すぐにでも欲しいと思ってる自分も、 なにを変えたらいいのかわかりません。 ただ今までも私にどこかいこうって言ってくれる人いませんでした。 なんでだろう?みんなと疎遠になるんです。私って友人として継続したくないやつなんでしょうか? ・消極的 ・無表情 ・あまり家から出ない ・暗いオーラが出てる ・ひとり好き ・恋愛経験なし とかを変えて生きたいんですが、無理もあるような・・・ 今まで友人いなかったことを悔いてます。そうとう悔いてます。 でも遅いかも・・・社会人になって友人できた人みたことない。みんな学生時代からの友人が本当の心の友かもしれない。 友達をつくるのって社会人になってからでは遅すぎますか? まずなにをはじめたらよいのでしょうか? まず就職しますけど。。

  • 親友に恋人ができ疎遠になってしまいました

    21歳女、社会人一年目です。 親友とは学生時代からの付き合いで、期せずしも同じ会社に就職することになり、住んでいるアパートもすぐ近く(徒歩1分程度)です。 就職して直に親友には恋人ができました。そのことについては私も祝福できました。就職で地元を離れ、周りに友達と呼べる人がほとんどいないので正直寂しいとは思いましたが、仕方ないとも思いました。それでも時々は遊んでね、と言ったらもちろんだよとは言ってはくれましたし。 けど、どんどん会わなくなって、私が誘ってもほぼ断られる始末。また彼氏が嫉妬深く独占欲が強い人ということもあり、遊んだ時も2,3時間だけとか時間制限があったり、女友達(私)と遊んでても気になるようで、悩みを話していてもメールや電話がきたり、途中で何度も話を中断されると話す気も失せてしまいます。そんなことが続くうちに悩みや愚痴を言うことがなくなってしまいました。 誘っても断れるし、会ってもちょっとだけなら深刻な相談なんてできないし。。。困った時に頼っても彼氏が駄目と言う、と言って断られるし。なんだかショックです。今まで何でも話すことができ、私のことを一番よくわかってくれていた人なのに、今ではすぐ近くにいるのに頼ることすらできません。 もうこうなってしまったんだと諦めて他愛のない話をする、その場を楽しむ友人として付き合っていけばいいんでしょうか?それとも今の私の気持ちを親友に伝えるべきでしょうか?けど言ったらそのことで親友と彼氏が気まずくなってしまうかもしれないし・・・ 学生時代仲のよかった子はみんな親友と共通の子ばかりなので相談できる人もいません。 何かアドバイスお願いします。