• ベストアンサー

何でWindowsは、OSが新しくなるたびに高性能なマシンじゃないとうまく動かないんですか?

WindowsXPやVistaは、2000に比べるとメモリやCPUの性能が高いものじゃ無いとうまく動かないようですけど、なぜでしょうか? 画面のプロパティで、テーマをXPのものから以前のWindowsのものにしてますが、それくらいじゃ、メモリやCPUを低性能をにしてもうまく動かないと思いますが、そこはどうですか? xpやVistaが高い性能を要求する理由を押してください。 また、性能を低くてもよく動くするにはどうしたらいいですか? レジストリエディタは使わないで下さい。 レジストリを変えるときは窓の手とかのソフトを使うようにしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.3

考え方としては2つ。 ・高性能マシンを売るためにソフトを複雑にする。 ・高性能マシンが出たからソフトを複雑にできる。 持ちつ持たれつ。 にしても。XPって2000に比べて重たいですか?。GUIをシンプルにしたら、大して変わらないと思いますが。単に、そちらのPCにゴミごみがたまって重たく感じているだけでは?。一度、クリーンインストールして、GUIの設定を一番シンプルにしてみてはどうでしょうか?。 VISTAは、画面描画を総て3D扱いにするAEROが売りですが。逆に言えばAEROを使わなければ2000と重さに大差ないです。 個人的に。VISTAは、リソース管理が一段と進歩して、体感速度が上がるような工夫がされています。従来は、「急ぎでない処理は後回し」が、ソフトにだけ適応されていたのが、ハードに対しても適応できるようになったためです。これで「背景のウィルスチェックでHDにガリガリアクセスして、ブラウジングもままならない」ということは減るでしょう。 こういうあたりに恩恵を感じないのなら、べつに2000でも問題ないですよ。 あと。 レジストリのチューニングは、窓の手程度で十分ですが。「自分がやりたくない」ことを理由に、回答者に制限をつけることは失礼ですよ。 金を出すか、自分で努力するか。世の中二つにひとつ。レジストリをいじるのが面倒なら、高いマシン買いましょう。

Touhuman
質問者

お礼

なるほど、そうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • ansatsu
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.10

Windowsは海外の某大国発祥のOSですので有り余る資源とパワーを注ぎ込む設計思想のようです。逆に日本は限りある少ない資源を修練と技量でカバーしてる国ですので。 正直、Windowsは新バージョンが出るたびにマシンスペックがどんどん要求されていくものです。性能が低くてもよく動かす方法なんてものがあればVistaを使用する全ユーザーがグローバルスタンダードにそれを行う事になります。逆に言えばそんな方法はないと思います。 Vistaを使いたいのであればそこらへんは妥協するしかないでしょう。 自分のしたいこと。やりたいこと。がVistaでなければならないというわけでなければ現状のままでもいいと思いますよ。

Touhuman
質問者

お礼

実はそんなにVistaじゃなきゃだめとは思っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.9

wintelの野望という意見を散見しますが、どちらかというと業界の野望。 メーカやソフトベンダーは新製品が売れなければおまんまの食い上げです。 ですから新製品やVersionUpという手段で消費者にアピールします。 技術の進歩をよい隠れ蓑にして新製品を消費者に買わせようと画策します。 カセット→CD→DVDはデータストレージとしてもAVストレージとしても 非常に有意義な進歩でした。 一方でこれってそんなに必要なことと思うような進歩もあります。 全ては会社とその従業員を養っていくために必要なことなのです。 >また、性能を低くてもよく動くするにはどうしたらいいですか? >レジストリエディタは使わないで下さい。 これはあなたの操作に対する願望であって、 最初に質問の意図とはかけ離れているので割愛します。

Touhuman
質問者

お礼

レジストリエディタは使わないで下さい果たしかにただの願望でした。こんどPC高速化とか使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.8

No,7の人に突っ込み うそはあかんですよ? Unixだってウィルスがあるし、OSXにだってウィルスはあります。 http://www.mcafee.com/japan/security/virL.asp?v=OSX/Leap http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/17/news007.html 報告数が少ないのは、MACの総数が少ないから愉快犯でウィルスを作るやつがあまりいないからですよ。 レジストリはないが、設定ファイルとかあるからやろうと思えば簡単にウィルス作れるしねぇ・・・ クラッシュ、フリーズとかも、しっかりあるし・・・ (言い方が爆弾マークってだけだけど) それに・・・ MACもIntelに浮気し始めて、それに移行しつつあるのは気のせいでしょうか? Windowsだってサポート切れOSがいつまでも使えますが。 (知識さえあれば有志が作ったセキュリティパッチを使うこともできるし) UnixベースのOSがサーバで使われているのは、設定が複雑だけど細かい設定ができるからですよ。 ただ、最近はWindowsベースのサーバの数も増えてきて、大体UnixベースとWindowsベースのサーバの数が半々だという資料もあるしね。

Touhuman
質問者

お礼

やっぱりウイルスあるんですね。 でもウィンドウズほどじゃないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ActiveX
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.7

WintelのMS帝国の陰謀です。 Macに乗り換えましょう。 UnixベースのOSXはウイルスに感染しませんし、Unixは構造上ウイルスを作れません。レジストリもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いまま。 クラッシュもフリーズも起こりません。ウイルスもクラッシュも存在しないというこの優位性を生かしてUnixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使ええるわけです。 また、Windowsと違ってサポート切れのOSがいつまでも使え長寿命です。

Touhuman
質問者

お礼

クラッシュもフリーズも起こらないって本当ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.6

>WindowsXPやVistaは、2000に比べるとメモリやCPUの性能が高いものじゃ無いとうまく動かないようですけど、なぜでしょうか? そのときの標準的な価格のPCの性能に合わせていると見れば普通では? PCの状況は、2年で2倍というペースでスペックの上昇と値段の低下が進んでいます。 また、昔の機能を100%使うようにするよりも今の機能を120%使ったほうが高性能でかつ、さまざまな処理ができるようになります。 それに、一般の大多数のユーザは多機能を望んでるしね。 一部の詳しいユーザはそれを望んでないけど。 >また、性能を低くてもよく動くするにはどうしたらいいですか? >レジストリエディタは使わないで下さい。 >レジストリを変えるときは窓の手とかのソフトを使うようにしてください。 自分の知識をつけてください。 Windows 軽量化って二つのキーワードで調べればいろんな情報が出てくるし。 窓の手だってやってることはレジストリエディタを外部ツールを使って変更してるだけだし。 知識がないならお金をかけて お金がないなら知識をつける そのソフトを使って、不具合が出たらソフトの作者に対して文句を言うのかなぁ・・・ これがいやならWindowsじゃなくてほかのOSを使ってください。

Touhuman
質問者

お礼

やっぱり、高性能なパソコンが安くなってきてるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25230
noname#25230
回答No.5

Windowsの基本的な方針が、見た目なども含めて、いかにユーザーが「楽しめる」か(ユーザーエクスペリエンスとかって言われますね)という点も重視しているので、可能なことは極力やってみよう、という路線になっているのだと思います。 別の方の回答の通り、それが嫌なら別のシンプルなOSを使えばいい、というだけのことです。 ま、ある意味「OSがやらなくても...」的なところまでやるのがWindowsですので、仕事にソレが必要か、といわれれば別に不要なケースが多いですし、別のOSの方がよほど良い、というシーンも十分あり得ます。それを選択するのは、消費者です。 売られているから買う必要がある、というわけではありません。もしそう思ってしまってるなぁ...と思われるなら、それこそ「マイクロソフトの術中におちている」といえると思います。 私は、そうですねぇ、ちょうどいい機会なので、パソコンを大幅グレードアップか買い換えようと思います。 それから、VISTAでも外観の機能を絞ることで低性能に対応することはできますが、限度が有ると思います。やはり、ある程度古いPCだと「VISTAは動きません」ということになるのは仕方ないと思います。 理由は、やはり前述の通り「マイクロソフトは、その時点の最高の機能を楽しく提供しようと思ってるから」ですね。

Touhuman
質問者

お礼

分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nmsn
  • ベストアンサー率45% (56/124)
回答No.4

もともとビル・ゲイツ氏は、便利なツールを色々集めてひとつにパッケージングしたいという考えてWindowsをつくられ現在にいたるので、考えようによっては、余計なおせっかいな機能満載に見えますが、おせっかいと思われようが開発者が便利と判断したものをパッケージングする方向は、今後も変わらないとは思います。 実際、Linuxの世界も、専門知識が無くてもつかいはじめる事の容易な ubuntu Linux をベースにGoogleがOSを開発しています。 最初から一通りツールが入っているものでないと万人には使えませんからね ただ満載にも限度がありますが 文句がある場合、サブスクリプションやベータ版など積極的に参加して意見していくしかないですね。

Touhuman
質問者

お礼

リナックスってちょっと使ってみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

考え方が逆です。 ハードウェアがどんどん進化していくから、それを生かした新機能がつけられているのです。

Touhuman
質問者

お礼

たしかにPS3もとんでもなく高いわけじゃないし、いいものが安くなるのはゲームでもパソコンでも同じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

ウィンテル連合(マイクロソフト&インテル)の戦略なので嫌なら別のOSを使うしかありません。

Touhuman
質問者

お礼

分かりました。リナックスとかでもいいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowsは何でVerUPするたびに高性能なマシンじゃないとうまく動かなくなるんですか?

    コンピュータは年々大幅な進歩、整数倍の高速化を遂げますが、ソフトウェアもそれに負けないぐらいの勢いで肥満化します。 動画やゲームは新機能を取り込むため、よりリアルにより大画面に対応するためにそれもやむをえないと思います。 ですが、表計算ソフトや2Dのグラフィックソフトや画像ビューアや音楽プレイヤー、OSまでもが重くなるのは何故ですか? xpやVistaが機能は2000とほぼ変わらないにもかかわらず無意味に高い性能を要求する理由を教えてください。

  • VistaのIEで「ソースの表示」のエディタを変更したいです

    Windows VistaでIEの「ソースの表示」で通常起動されるメモ帳から別のテキストエディタに変更する方法を教えてください。 フリーソフトの「窓の手」を使ってXPでは設定してたのですが、Vistaに対応してないようです。 できれば、窓の手のように直接レジストリを手で変更しなくてもいいようなソフトでできるものがあれば教えてください。

  • アドエス(Windows Mobile 6.0)でWindowsソフトを動かすことはできますか?

    WindowsXP/Vista対応ソフトをWILLCOMのアドエス(WS011SH)で動かしたいのですが、エミュレータ等によって可能でしょうか。(エミュレータは存在していますか) 辞書ソフトなど、XPで動くソフトをアドエスでも使いたいです。 (ソフトの著作権などのライセンス等は所有しております) 単純に考えて、アドエスの性能(CPU/メモリ)から不可能と思うのですが・・・。Windows95対応のソフトをアドエスで使う方法はあるでしょうか。

  • 再インストールしたらPCの性能が落ちました。

    7年間使ってた98SEのPCを再インストールしたら、性能が落ちてしまいました。 とりあえずCrystalMarkで計測したのですが、 HDDは少々UP、CPUとメモリ関係が全体的に微妙にダウン。 グラフィック関係がGDIが多少UPしたものの、D2DとOGLがかなりダウン。 何故でしょうか?再インストール前にやったチューニングといえば、 メモリ関係でレジストリを弄ったような弄ってないようなって感じだけです。 とりあえず、どうすればソフトウェア面からPCの性能をUPできるのでしょうか? 特にグラフィック関係がCRYSTALMARKで目に見えるほど落ちたので心配です。 「窓の手」は試してみますがなんとも・・・

  • パソコンの性能の見方

    マイコンピューターのプロパティを見ると、パソコン のCPUやメモリの性能がみれますが、ほかにもっと詳しくみれる方法があったとおもうんですがわすれてしまいました。グラフィックの性能とかもみれたと思うんですが、誰か知ってたら教えてください。至急しりたいです

  • どんどん高性能になっていくパソコンって

    今のパソコンって高性能になりすぎているような気がするのですが‥。 自宅でネットとWordで簡単な文書を作成するだけだったら、高性能なパソコンはいらない気がします。なのに、OSはどんどん新しくなり、Officeも追随するようにバージョンが上がっていっています。 Vistaは、求めるCPUの能力やメモリの量も昔に比べれば半端ではありません。 使いやすくなっているとは思うのですが、一般的なユーザーの立場とすれば、Office2003やXPの操作に慣れたというのに、斬新な2007に移行してたり、動作の重いVistaになったりで。 Windowsを使っている以上、ついていかなければならいのでしょうか‥。なんだか、Microsoftの奴隷みたいで。。

  • CPUの性能について

    パソコン購入でCPUの性能で悩んでいます。 Athlon(TM)64 X2 3800+ SocketAM2 (2GHz / L2 512KBx2) とあるのですが、「L2 512KBx2」 の記述は、2次キャッシュメモリが計1Mあるということでいいのでしょうか? もう一つ、このCPUでメモリを1Gにすれば、windows vistaのどの種類にでもスムーズに動作しますでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • Windows vistaが求める性能は?

    次期Windows、vistaが発売予定ですが この新しいOSが求めるPCスペックはどれほどのものでしょうか? 最低限ではなく、ストレスが溜まらない程度の快適さで・・・と言いたいのですが 現時点ではそのような事はわかりませんか? XPより、高い性能を要求するならば vistaが発売されてからPCを組もうと思っています。 (より安価で高性能なPCを作るため) ギリギリでのラインでは動かしたくないのです。 現在の最新PCでは、XPを動かすのにオーバースペックですが、vistaにするとどうなるかなと思っています。 また、皆さんの購入予定もお聞かせ下さい。 お時間がありましたら、XPとの大きな違いを簡単に教えていただけるとうれしいです。

  • XP 画面のプロパティはどこに記録されるのでしょうか?

    WindowsXP 画面のプロパティの情報は レジストリのどこに記録されるのでしょうか? Windows98,MEは調べてわかったのですが XPは 98,MEとは 違うようです 知っている方 教えてください よろしく お願いします

  • CPUの性能について

    うちには2台のデスクトップパソコンがあり 昔からある方がXPで新しい法がVistaを使っています。 XPの方にはCPUがpentium4の Vistaの方にはCPUがCeleron Mの 物なんですが この2つのCPUはどちらの方が良いのでしょうか? Vistaの方が新しいはずなのにどうしても動きが遅いような気がします。 エアロも使っていないのですが… ちなみに、XPのメモリは512MB Vistaのメモリは1GBです

このQ&Aのポイント
  • Yogatab11 ZA8X0031JPにocn mobile oneのCIMを入れたがLTE接続ができない
  • Yogatab11 ZA8X0031JPはLTE接続に対応していないのか?
  • LenovoのタブレットでLTE接続ができない問題について
回答を見る