• ベストアンサー

エンジンオイルのキャップ

noname#2748の回答

noname#2748
noname#2748
回答No.3

#2の方の仰っているように、ゴム製の部品には耐油性の低い素材を使用している部分もあり、ゴムが膨潤(ふやけてしまう事)してしまい、配管類の破裂やつまり等を誘発することは十分考えられます。また、電気部品の中にも尾オルタネーターやスターターなどカーボンブラシを使用している機器では、内部にオイルが入り込むと非常に早くカーボンブラシやその接触面である、コンミテーターやスリップリングの磨耗を起こす場合があります。その他の電装系統でも悪影響があるものは多々あります。できるだけ早くフィラーキャップを取り付けた上で、整備工場などで点検を受け、洗浄などの処置をすることをお勧めします。 ご自身で洗浄を行うことは、できることなら避けてください。それは、市販のケミカル製品の脱脂剤などを使用した場合、使用部位によっては脱脂剤によって侵されてしまう材質もありますし、また、高圧洗浄機(俗にいうスチーム)等を使用する場合でも、エンジンルーム内の部品は防水処理されていない部品もあり、高圧洗浄により内部に浸水し、そのときは大丈夫でも少し時間がたってから不具合が発生することがあるからです。

sawawa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日、車を買ったところ(オイル交換をしてもらったところ)に持って行きました。 お店の方は「すみませんでした。新しいフィラーキャップをつけて、オイルも新しいのに交換しておきましたので」とおっしゃっただけで、他には何も説明等ありませんでした。オイル前日に自費で換えてたんですけどね・・・・。 故障とかでないか、ちょっと心配です。

関連するQ&A

  • エンジンオイルのキャップ交換

     先日マーク2(GRサルーン)から走り終わった後、白い煙がでてきました。  原因はエンジンオイルのキャップがゆるく、走っている間に半分開いてしまって、そこから飛び出たオイルがマフラーについて焦げてしまったということでした。  マフラーに焦げたオイルを洗浄してもらい、エンジンオイルのキャップの所にテープを張ってもらい、これでゆるさも解消されるだろうということで走っていましたが、やはり走行中でしょうか、緩くなったキャップからオイルが漏れてしまうようです。  キャップだけの交換などは出来るのでしょうか?また、どれくらいの金額で交換できるのでしょうか? 古い車ですが、それさえなかったら無茶な走りをせねば元気ですし、なんとか助けてもらいたいのですが、よろしくおねがいします。

  • オイルキャップの閉め忘れ

    1月23日にオー○○ッ○スでオイル交換をしました。100キロ以上も走行してから車内の異常な匂いに気がつきボンネットを開けてみたらふたが閉めてなくオイルが噴出してエンジンルームに飛び散っていました。 それを見た時は頭の中が真っ白になり怒りがこみ上げてきました。いろいろ考えるとぞっとします。 エンジンルームの洗浄をすれば大丈夫って言われましたが本当にそれだけでいいのでしょうか?今日、車が戻ってきますが、そのまますんなりと車を返してもらうだけでいいのでしょうか?今後、不具合が出ないか気になります。

  • エンジンのオイルキャップを開けたら湯気が・・・・・

    お世話になります オイルの減りがとても早くなりました 3000キロ走ると オイルチェックの「ゲージの下限」ぎりぎりです(交換時には規定量 上限ちょうど入れていますので 2か月ほどで 1~2リットル減っている様子です) オイルチェック忘れをすると  ゲージの下限を下回る事もあります 先日 15分ほど走った後にオイルチェックをした際、 ゲージの下限より下回った状態だったので、オイルを補充しようとして、エンジンのオイルを入れるキャップを開けてみたら 中から 「ゆげ?」のようなものが上がってきました お聞きしたいのは下記です 1:これはエンジンが焼けていたのでしょうか?     今まで エンジンのキャップを開けて、「ゆげ」のような物が上がってきたことはなかったのですが・・・・・・ 2:修理をするほどの車でもないので、オイル補充でごまかしながら乗るつもりですが   オイルの消費が早い理由は何が考えられますか?  オイルパンから目立ったにじみはありませんでした 上記ご存じの方がおられればお教えください

  • オイルキャップを外すと白煙が…

    今日エンジンオイル交換しようかと思ってオイルキャップを外したら白煙が出てきました… どのような故障が考えられるでしょうか? 車はミラターボです

  • エンジンオイルの変え方

    エンジンオイルをかえたいのですが、やり方がわかりません。 ボンネットを開けると、エンジンにキャップがついており、そこからオイルを入れるとゆうこと位は分かったのですが、抜き方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • エンジンオイルが噴出していた

    H11年式セリカST202-SS2 走行距離約12万5000です 2週間ほど前整備屋でオイル交換を行いました。オイル交換がおわり車に乗った時は気がつかなっかたのですが家に帰って車から降りるときに少量の油臭さを感じていました、それ以来毎回車の中や乗り降りのたびに油臭さを感じていましたが、オイル交換したばかりだし特に気にしてませんでした。でも念のためにオイル漏れではないのか?と先日ボンネットをあけたところ・・なんとオイルキャップがないじゃないですか・・・エンジンオイルは吸入口から噴出しエンジンルーム内に飛び散りエンジンルームはオイルまみれの悲惨な状態でした、おそらくキャップのないままにオイル交換の日から気が付くまでの約2週間600km走っていたんでしょう、早速整備屋にその旨話したところ 噴出した分のオイル補充とエンジンルームの清掃をしてくれました(清掃および点検の結果ベルト関係や電気系統は大丈夫とのことでした) 整備屋によるとキャップの締め付けが悪く走行中に外れてしまったのことでしたがこんなことが本当にありえるんでしょうか?はじめてのことでびっくりしています。あとオイルで汚れたエンジンルーム一応清掃してもらいましたが本当に大丈夫なのでしょうか?熱せられたオイルがルーム内に飛び散っていた訳ですから不安です 拙い文章ですが回答お願いします

  • 車のオイルキャップ閉め忘れで困っています。

    車のトラブルについて教えて下さい。 車の点検時にオイル交換をしたのですが、整備士の方がキャップを閉め忘れてオイル漏れが発生し、エンジンがオイルまみれになってしまいました。 オイルが空になる直前に気付いてディーラーに持って行ったのですが、エンジンは大丈夫でしょうか? キャップを閉め忘れたディーラーにはどのように苦情を言えばよいでしょうか? 点検から3週間位経っています。

  • エンジンオイルの減り

    今日、オートバックスにてエンジンオイルを交換したら、交換前のオイルがゲージの真ん中くらいにあると言われました。 エンジンオイルがガソリンと一緒に燃えているのではということです。 店員がSOD-1という添加剤を勧めましたが、様子を見たいということで保留しました。 店員が下回りを見たところオイル漏れはなさそうとのことでした。 今回は少し長めの距離を走り前回のオイル交換から約7,000Kmで交換しました。 前回は2014年7月下旬に交換して今回は12月30日です。 通勤は片道18キロで往復で36キロです。 通勤だけで約5か月で平均23日勤務で1か月838キロで4,140キロです。 残りの2,860キロは夏場に高速を何回か乗ったり、一般道での遠出がかなりありました。 ※いつもは5,000キロ前後で交換しています。 車は平成15年式のトヨタ イスト1300ccです。 走行距離は約104,000キロです。 次の車検は平成28年です。 燃費は変わっておらず、1か月の給油回数もほとんど同じです。 雪が降る地域ですので、今はスタッドレスタイヤですが燃費は11キロくらいです。 夏場は15キロくらい。 車が寿命に来たのか、それとも故障しているのかですよね? 平成26年の車検時は異常はありませんでした。 正月休み明けにもディラーに聞いてみますが、皆さんの意見はどうなんでしょうか。 正直ディラーにオートバックスで言われたことを話すと上手い商売だねみたいなことを言われます。 メンテナンスフリーのバッテリーを使っていますが、交換時期に近づいていると言われましたが、さっき見てみるとバッテリーのレベルゲージは良好を表示していました。 よろしくお願いします。

  • エンジンオイルを間違えて入れてしまいました。

    一週間前にエンジンオイルとエレメントをガソリンスタンドで交換しました。 私は、2250CCのオデッセに乗っているのですが、間違えてしまい2000CC以下のエンジンオイルを入れてしまいました。 できればこのまま使用したいのですが、、車に何か不具合など考えられますか? またエンジンオイルを交換してから、焦げた匂いがするのです。 エアコンをつけるとエアコンの空気排出口から焦げ臭い匂いがするのです。外のほうではボンネットの中にエンジンあたり?かよくわからないのですが同じ焦げ臭い匂いがします。 考えられる原因として何かありますか?

  • エンジンオイルについて

    この前ふとエンジンオイルの量を調べてみたら減っていました。まだエンジンオイルを交換してから2300k程しか走行していないのですが、これってどうなんでしょう? 色々調べたらエンジンオイルは減っていくものだとは書いてありましたが…。 今は6~7割り程度の量になっているのですが減りすぎなのでしょうか?教えてください。 付け加えとして、今乗っている車は走行距離9万k程、マニュアル車です。