• ベストアンサー

調剤を安くするには(薬事法改定後の対策)

医者に行って、薬の紙をもらって薬局に行ったのですが、 その時、いつももらってる薬なんで安くしようと思って 薬の説明と、説明の紙は要りませんといいました。 これって、薬事法改定で安くはならないってうわさも聞きました。 実際、どうなんでしょう? それと、さらに安く出来る方法があったら教えてください

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 kpolicさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  今年の4月~の法律改正で、薬暦簿を記載してその点数を査定している場合薬の説明書きを必ず渡す義務が発生しました。薬の説明書き代が薬暦簿を記載する代金の中に含まれました。kpolicさんのように常時使っている薬だから内容は解っていると言う理由で薬の説明書きを拒否する方も居ますが、その場合は患者さんが薬の説明書きを持ち帰らなかった旨を薬暦簿に記載しなければなりません。(薬の説明書きを発行したと言う証明に、患者さんが持ち帰らなかった薬の説明書きを薬暦簿に添付して保存しなければなりません。)と言う法律が改正された関係で、薬の説明を拒否しても値段は変わりません。  それ以外で値段を安くする方法は、高橋秀樹さんのCMで有名になった「ジェネリック医薬品」を使う事です。ただしジェネリック医薬品は、成分が100%同じと言うだけであって製造メーカーが違えば錠剤化する時の打錠の圧力が違っている等の細かい事を言うと違いが有り、同じ成分のお薬であっても溶け具合等の違いが有ります。つまり解け具合に違いが有れば、作用発現時間の違いが有り、結果として細かな作用に違いが出てくる場合があります。ですから厳密に言うと違うお薬と考えられます。その点を処方医がどう判断するかしだいで、使って良いと言う指示を出して頂けるかどうかです。もし処方医がジェネリック医薬品を使って良い指示を出して頂けるかどうかで値段が半分近くになる場合があります。

kpolic
質問者

お礼

お答えいただいてありがとうございます。 ただ、回答の中で一点分からない点が会ったので、再度質問させてください。薬暦簿を記載している場合とありますが、自分の場合は特に薬暦簿を使っていないのですが、どうなのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • i-bamboo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

薬歴簿というのは、薬局が保管する患者のカルテのようなものです。 薬局は、患者が過去どのような薬を飲んでいるか、他の病院から飲み合わせに悪い薬が処方されていないかをチェックする為に薬歴簿を作成+保管する義務がある為、必ずあなたの薬歴簿は、存在します。 実際、薬の説明をなくしても、薬事法改正で昨年4月から患者さんの負担金にはかわりありません。ただ、手帳をもらうと1度で20円~50円ほど(保険負担の割合による)負担金が高くなります。 金額に関係なく、お薬手帳は、自分の薬の把握と飲み合わせによる副作用等の防止等の為に持っていたほうがいいとは思いますけどね・・・

関連するQ&A

  • 薬事法改正について

    今年の6月から薬事法が改正されるのですが、なぜその必要があるのですか? そのことによって薬局の現状はどう変わっていくのでしょうか? 薬や薬局について詳しい方お願いします。

  • 改正薬事法とは一体どんな法律なんでしょうか?

    昨日ニュースを観ていると今日から改正薬事法が施行されたので、コンビニで薬が買えるとか薬代が安くなった、薬局で薬を買うには薬剤師から説明を受けないといけないといったことを言っていました。 私達庶民にとっては薬代が安くなってコンビニで買えることになり大変便利になってよかったと思いますが、上記のように説明が何かバラバラで一体何がどう変わったのか全くわかりません。 簡単に流れを説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 2012年調剤報酬改定について

    調剤薬局事務で働いて1カ月になるものです。 右も左も分からない状態からこの仕事を始めたのですが、 会社から課題を言い渡されまして、 「2012年調剤報酬改定で気になった事」を質問しなければならないのです。 正直、ただ点数が変わるんでしょ?…とくらいしか認識していないのですが 厚生労働省の調剤報酬改定の「意図」というか、「なぜ」点数が変わったのかなんて私には分かる訳もありません。ですが会社はこの改定の流れも汲み取って認識しろと言います。 なのでみなさんの知恵を分けて頂きたいと思っております。 馬鹿な私にでも分かりやすく、今回の改定を説明していただきたいのです。 全体的にどのような傾向があるのでしょうか? とても大雑把な質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • これって薬事法違反でしょうか?

    私の勤務する薬局では、薬剤師免許を持たない一般の事務員が ・薬の準備 ・投薬(薬を患者さんに出す) ・軟練(軟膏を練る) ・分包(分包機で薬を一包化) などをしています。 これって、薬事法には引っかからないのでしょうか? もし、引っかかる場合にはどこに密告したらよろしいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 薬事法違反か?

    こんにちは。 今日薬局で薬を購入したところ、一緒に渡された内容成分一覧(添付文書ではない)を見る限り、2~3つの薬が一つの薬包紙に分包されているものの様でした。 つまり、タケダ漢方胃腸薬と大田胃散を分包機で混ぜて私に渡した様な状態です。 これは薬事法違反に値するのではないかと思うのですが、如何でしょうか。 今までよく利用していた薬局なので、今までも同じ様な事があったのだろうかと思うと心配になりました。 薬事法違反だとしたらどの程度(軽度or重度)の問題なのか、もしくは全く問題ない行為か。 どなた様かお分りになる方いらっしゃいましたら是非教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • 調剤薬局

    先日後発品のお薬希望されている患者さんに後発品で入力し後発品でお薬をお渡ししたところいつも行ってる所薬局は全て先発品の名前と後発品の名前先発後発の薬効の違い薬価が書かれている書類を貰ってるのにここはないのか?可笑しいんじゃないの?と言われました。このような書類っ何のことを言ってるのか分かりますか?薬情ではなく別にいつも貰っていて今回一般名での処方だったので先発後発どっちでも出せると薬剤師さんが説明してもいつも行ってる所の薬局はどこでも一般名で処方されてても貰えるとのこと。 また門前ではないどこかの病院の医者?に95%以上の消毒液ある?と聞かれて薬剤師さんがないと答えたら普通薬局なら何処でもあるあるものだ可笑しいだろ!取り寄せろ!と言われました。調剤しかやってないから取り寄せられないと言ったらそんなことあるか。可笑しいと言って帰りれました。これって可笑しいのでしょうか?

  • 6月の薬事法改定と薬のネット販売について

    以前、ドンキホーテが薬を24時間販売する方法として 「テレビ電話薬剤師」という方法が、 許可されなかったことを思い出しました。 ネットでは、現在、薬剤師と話もせずに薬が買えるのでしょうか? 6月から「対面販売」を基本とする 薬事法改正があるそうですが、 ネットで「テレビ電話で販売」という方法は許可されないのでしょうか・・・ ネット販売もドラッグストアも薬のメーカーも 6月対策で四苦八苦だとおもいます。 改正が「薬を買う消費者保護」という大前提はわかりますが、 6月の薬事法改正について何でも意見を述べていただきたいと思います。

  • 院外、調剤薬局の薬剤師さんは役に立つ?

    いつも院外で薬を貰う時に思うんですが、薬剤師さんの質問がわずらわしいんです。 医者からなぜこの薬なのか、どんな効き目があるか・・等、説明を受けてその薬を貰うのに、また調剤薬局で「症状は?」「効き目は・・」等・・ もう少し医者とは違う観点でアドバイスがあるのなら、いろいろと質問したいですが、今まで薬剤師さんが必要だと思ったことがありません。たまに質問してもなんだか曖昧な返事しか帰ってきません。 「別の病院で○○を貰っているんですが、今回の△△との飲み合わせは?」と聞いたところそれぞれの説明書を広げて「えっと・・・」 (自分で調べるよ)って思っちゃうんです。 ○ 皆さんは今まで「薬剤師さんってやっぱり助かるっ」と思ったことはありますか。 ○ どんなアドバイスをくれましたか。

  • 無資格調剤

    私は調剤薬局で事務をしています。まだ入って1年たたないので黙ってずっと言われたとおりしていました。しかし、インターネットなどでいろいろ調べていると、薬事法19条違反だと思えてきました。 事務による集薬・予製作成・軟膏混合・散剤混合・水剤混合・半錠が当たり前に行われています。事務が集薬・作成した薬を監査し、薬の発注、投薬、薬歴を書くことが薬剤師の主な仕事となっています。 私は、薬剤師を目指しているお孫さんを持つ患者さんから「薬剤師さん頑張ってね」と言われた時、すごく心が痛みました。私は患者さんを裏切っているのでしょうか。どこの薬局でも行われていることなのでしょうか?

  • 調剤薬局の薬の説明

    目薬でよく使う薬だったので、薬局で「分かっているので薬の説明の紙は必要ないです」・・・と、申し出たところ、その薬局の薬剤師にとても横柄な態度で「患者に説明を受けたくないとか、そういう事が言える権限はありません!イヤならよそに行ってもいいですよ!」・・・と、言われました。初めて入った薬局ではあったのですが、横柄な薬剤師の態度には絶句でした。ビックリして絶句しているうちに処方箋を返されたので半ば追い返されるように帰りました。 患者は薬の説明を薬局で受ける「権利」はあるけれど、「義務」はないと思うのですが・・・。説明を受ける権利をあえて放棄するのは駄目なのですか? 薬局の方針として安全の為に必ず説明を与えるのが決まりだったとしても、何故、説明の文書を受け取らなければならいのでしょうか??(持って帰ってもゴミになります。)口頭で説明・確認してくれれば済むことなのに。私の最初の申し出の言葉のみで、私には何も聞かず・言わせず、一方的に追い返されたので釈然としません。 こんな応対をされたのは初めてなのですが、これは”普通”なのですか?? しかたなく別の薬局に入ったところ「お薬の説明書が不要な方はお申し出ください」と薬局内に張り紙してありました。でも、また不愉快な思いをするのがイヤだったので、余計な事は言わずもらって帰りました。

専門家に質問してみよう