• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外挙式の断り方)

海外挙式の断り方

lilipat02の回答

  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.7

以前の質問も見ていました。 弟嫁さんかなーり我侭だと思います。だって、旅行でもないただ結婚式だけのために60万もかけて参加しろ!なんてアホじゃないかと思います。正気の沙汰ですか?弟嫁さん、何様ですか?舞い上がってて周囲が見えてないんじゃありませんか? 私が海外結婚式をするとします。既婚の兄弟に「海外で結婚するから奥さん子供も”絶対”一緒に来てね。旅費は出せないから自己負担でお願いね」なんて言っても、はっきり言って親以外誰一人こないと思います。兄弟の分親に半額負担してと言っても「無理」と言われます。(貯金はそこそこあってもそういう金銭感覚なので) だって30万にしても大金ですよ!世の中に夏ボーナス30万もでないって人沢山いますよ。そういう人たちでも兄弟が海外挙式したらボーナス全額はたいて借金してでも海外結婚式に出ないといけないんでしょうか?そうなると一体結婚式って何?って疑問が湧きませんか? 結婚式って基本的に「これからこの人と結婚します。皆さん宜しくお願いします」とお披露目の席に親戚・知人を「招待」するものだと思います。だから多大な負担を強制するのは間違ってると思います。 これから子供たちにお金もかかるでしょうし真夏に幼児連れてハワイって簡単に言いますが体調崩す可能性も大ですよ。往復にも結構時間かかりますので1泊してとんぼ返りなら体にかなり負担がかかるでしょう。 挙式は日本で行ってハワイへは新婚旅行で行けば式に皆も参加できて一番良いのにね。それか、海外挙式は両親のみ参加で親戚・友人とは日本でお披露目の食事会をするとか。今からでもそう説得できませんか? 説得してみてダメなら「物事には限度がある。悪いけど行けない物は行けない。うちの経済状況では無理です」と言って、てこでも行かない事です。悪いのはあなたの奥さんよりも親戚迷惑な、弟嫁さんだと思います。 私だったらやっぱり行きません。それで「行かないあなたはおかしい」と言う親戚や親はいませんね。みんな自分たちのことで精一杯の生活をしてますもの。 それどころか弟嫁さんに考え直すよう皆で説得してくれると思います。

noname#26181
質問者

お礼

以前のも・・ありがとうございます。 30万でも多いですよね・・。 経済状況をはなして納得してもらうつもりです。 妻には謝ってみます。 皆さんの話をきいて反省しています ありがとうございました

関連するQ&A

  • 弟の海外挙式のご祝儀などについて

    7月に弟がハワイで結婚式をするのに招待され行く予定です。私は旦那と子供2人(6歳、2歳)、義父と住んでいるのですが、この結婚式に義父にも招待してもらうべきでしょうか?国内なら招待するのは当然ですが、海外は遠いですし義父と弟は2回くらいしか会ったことはありません。義父自身、あまり遠出が好きではないのですが私達夫婦と子供だけの招待だと怒ってしまいそうな気がします。あと海外挙式の場合招待客の優先順位などもあるのでしょうか?あとご祝儀も教えていただけるとありがたいです。旅費(ホテル代、交通費)は弟・両親負担です。旦那はかかった旅費分くらい出さなくてはならないと言っているのですがそれだと40万くらいになります。よろしくお願いします。

  • 海外挙式の祝儀について

    弟の結婚式(ハワイ海外)に夫婦で招待されました。 そこで夫婦で出席する場合、ご祝儀をいくらつつめばよいでしょうか。 旅費は両親が私たち夫婦の分も負担してくれます。 日本で披露宴を行うなら10万円を包むつもりでしたが、 海外ですとどれくらい包んだらいいのか迷っています。 私達夫婦は30代半ばです。 よろしくおねがいします。

  • 海外挙式 誰まで旅費を払えばいいの?

    今年の夏にハワイで挙式を予定しています。私としては両親の旅費は出して当然と思っているのですが、彼の方は両親と妹と祖母の分も出すつもりのようです。どの人まで旅費を負担するのが普通なんでしょうか?

  • 海外挙式行かなきゃだめ?

    主人の弟さんが結婚します。で、相手の子が「ハワイで挙式」したいと・・。それは別にいいのですが、夫と私、子供2人も招待されました。招待されると思いきや自腹でとの事。調べたら6~70万かかるではありませんか!正直そこまでして行きたくありません。こういうのってどう断るべきでしょうか?断っていいものでしょうか?また、いざとなったら主人だけっていうのは駄目でしょうか?

  • 海外挙式に来てくれる方に御礼

    11月にハワイで結婚式をするのですが、親戚のほかに知人が旅費は全て自腹で来てくれます。 ディナーには一度招待するのですが、そのほかに何か御礼をした方がいいのでしょうか? 現地で買ったものとか、こちらから用意していくとか・・・ちなみに来てくれる方は両親の友人で、年齢も両親より少し若いくらいです。

  • 海外挙式の友人のお祝いについて

    こんにちは! 今度友人がハワイで結婚式&パーティをします。 しかしお金がないということで親類以外は招待しないと聞きましたが「来てくれたらうれしい」と言われました。 なので招待されてませんがハワイまで行こうかと思ってます。 この場合招待ではないので旅費は出ないと思います。 他の友人は行かないみたいです。私一人で挙式後のパーティに出ても寂しいので彼氏を連れて行こうかと思ってます。 その場合お祝いってどうしたらいいのでしょうか? ハワイまでわざわざ行ってるのでいらないと思いますか? それとも友人なので3万円(彼氏も合わせて6万になりますが)渡した方がよいのでしょうか? それとも二人で5万円(3万円)でもよいのでしょうか? ちなみに彼氏はほとんど面識はありません。(新郎、新婦ともに) どうしようか迷ってます。 ハワイの費用も結構かかるので正直お祝いも渡さなければならないのはちょっと痛いです。 よいアドバイスをお願いします。

  • 海外挙式に招待されました

    主人の従兄弟がハワイで結婚式をするらしく、両親とも年なので、私達夫婦を親戚代表として来て欲しいと言われました。 しかし、どこまでお金を払ってくれるのか聞くと、ホテルから挙式する教会までのタクシー代のみと言われました。 旅費・食事代など全て自腹のようです。 それを昨日聞いたのですが、実は先々月に2人で海外旅行に行ったばかりでまた海外に行くほど余裕がありません。 それを伝えると主人と共通の祖母にお金を借りると言い出し、そんな祖母までに迷惑かけるわけにもいかず主人の親と私の親から少しお金を借りるコトを考えています。 しかし、人にお金を借りてまでいく必要があるのか?と思ってきます。 私はまだ日もあるしちゃんと断るべきだと言ってるのですが、主人は新婦の親だけ出席になるのはかわいそうと言うのです。 しかし新婦の両親の旅費・食事代は新郎新婦が持つそうです。すごく不公平なような… ハワイにいけるのはうれしいですが、3日滞在のうち1日は挙式に時間を潰され、お金に余裕のない旅行ほどおもしろくないことはありません。 こんなことは言いにくいのですが少しでも出してもらうように言うべきでしょうか? ちょっと勝手すぎる招待だと思うのは私だけでしょうか? お金のことなのであまり相談できないのでここで相談させていただきました。 同じような経験ある方どうされましたか? よろしくおねがいします

  • ハワイ挙式(ご祝儀)

    弟がハワイで挙式します。私の両親、もう一人の弟夫婦、また相手方の両親、ご兄弟が出席するようなのですが、挙式費用以外は全てそれぞれの両親が費用を負担しているようです。この場合でも、それなりの額をご祝儀として包むべきでしょうか?私の本音としては「旅費負担も出来ないのに海外に招待するな」との思いもあり、また行くだけで買う必要のなかったスーツケースやカバン、現地での洋服、アロハなどなどかなり出費をしており、この上7万だの10万だの求められてはかなわないなと思っています。みなさんならどうされますか?ご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 3月に海外挙式を考えていますがハワイorグアム?

    先日入籍しました。妻の弟さんが4月から県外へ就職との事でなるべく年内に挙げたいと妻のご両親もおっしゃっています。 当初、妻のご両親は(金銭的な事情から)「写真だけでも何か形になるものを」とおっしゃいました。しかし一生に一度ですし、彼女にも、そしてお世話になったご両親にも素敵な思い出となるよう、旅費はこちらで用意し、プレゼントという形にしてでもハワイ(今年2月に友人の挙式で初ハワイ!素晴らしかったから)で挙げたいと思いました。 しかし、ワタベウエディングにアドバイスを受けたところ、「3泊5日というスケジュールでは予行・挙式を覗くと1日程しか観光は楽しめない。観光スポット的にどうしても華やかさでハワイには劣るが、グアムでの挙式は感動的なものが多く、それなりに海外気分を味わえますし、成田から3~4時間というのはかなりお勧めです」とのこと。 パスポートを初めて作ることになるご両親にハワイの10時間移動は少々心配であるという妻の意見もあり、急遽グアムに変更しようかと検討中です。皆様のご意見をお聞かせください。ちなみに挙式は3月初旬を予定しております。

  • 海外挙式のご祝儀について

    こんにちは。今年の秋に義理の妹が海外で挙式をあげます。 ご祝儀についてですが。。。実は旅費は義理の両親が支払ってくれる予定となっています。(私達夫婦と義理の弟夫婦と子供2人分) (あとあと両親にはお礼に旅行をプレゼントする予定です) 話は戻りますが、ご祝儀はどういう形になるのでしょうか?本人達は来てくれるだけで嬉しいと言ってくれているようですが。。。 インターネットで色々調べると、旅費を出している場合はご祝儀は必要ないと書いてありましたが、実際自分達が旅費を出すわけでもないので、お金を包むべきかプレゼントをあげるべきか??

専門家に質問してみよう