• ベストアンサー

クロスバイク購入で悩んでます

クロスバイク購入で悩んでいます。 一応自分で調べて50,000円以下の2種類に絞ったのですが「これ!」と言う決め手がありません。 乗り方としては週末ポタリングを楽しむ程度なので特別速さは求めません。 候補1 GIOS Cele 候補2 MERIDA Grand Road T1 悩んでいるポイントとして、Celeのフロントサスペンションは不要かなと思っています。 またトップチューブの角度が他車に比べて随分右上がりですよね。 これって何か意味あるのでしょうか? T1は07モデルからグリップシフトになってしまったのが少々気になっています。 週末のポタリング程度ならどれを選んでも同じだよ・・と言われそうですが 少しでも情報が欲しくて投稿しました。 また、これらのバイクと70,000円程度のバイク(SirusやRSR4)との差はそんなにあるものなのでしょうか? バイクに詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38757
noname#38757
回答No.2

まず、フレームについてですがホリゾンタルとスローピングどちらが好みです? ホリゾンタルというのはトップチューブが地面と平行になっているフレームのことです。 チューブが長くなるが、長いチューブがしなることによってショックを吸収します。 欠点は、シートポストの調整幅が小さいと言うことです。 つまり、身長に合わせてフレームを何種類か用意しなければならないと言うことです。 それに対してスローピングは剛性重視です。 使用しているパイプの長さが短いために強度が圧倒的に強化できます。 元々、マウンテンバイクなどから使われ出したことからも分かると思いますが。 最近では、材質の改善により振動吸収性能を上げることが可能になりました。 チェーンステー及びシートステーがカーボン素材を使うことによって構造的に強くても振動吸収性能に優れるフレームが出来ます。 残念ながら、5万台の完成車に付いているフレームはそこまで良くはないのでメリットはコスト削減のためです。 アルミのパイプ自体を少なくできるし、シートポストの調整幅を大きく取ることが出来ます。 結果、フレームの種類が少なくてすみます。 フレームを作るときに型を作る必要が有るんですが、2種類の金型を用意するのと5種類の金型を用意するのとではどちらが安く付きます? 今、選択されているバイクと7万程度のバイクの差はそんなに変わりません。 ロード用のコンポーネントとマウンテンバイク用のコンポーネントどちらが優れていると言うことは有りませんから。 シラスにしてもロード用の最低グレードのコンポーネントです。 さわやかソラことSORAは設計自体がシマノの現行ラインナップの中でかなり古いレベルのコンポーネントなんです。 だから現行のロード用の通常レベルとの互換性は一切ありません。 さすがに105標準搭載のバイク。 価格的に5万代の10万以上のバイクとの差はあるのかと言われたら違うとは言い切れますけどね。 少なくともTEAGRAクラスを積んでいるバイクと比較して初めて違いが分かると思いますよ。 サスペンション不要という意見には私も賛成です。 ポタリングならばサイクリングロードや田舎道での走行でしょう。 それならば、車体重量が軽ければ軽いほど良い。 疲れたら輪行しちゃえばいいからね~。

aakkiirraa
質問者

お礼

alwynさんこんにちは。 ホリゾンタルとスローピングですか。 いままでの疑問が解消されました。 有難うございます。 サスペンションはやはりこのクラスでは不要なのかなと思っています。 何年かたってサスペンションが効かなくなってくると重さを増すだけのシロモノになりそうなので・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#38757
noname#38757
回答No.4

グリップシフトについて答えますね。 私もグリップシフト使ってます。 それもSRAMのものです。 グリップシフトの場合、どうしても遊びの部分が出てきます。 レバーをしっかり回したつもりでも、ちゃんとシフトが行われていなくていつまでたってもガチャガチャ言っているときがあります。 そう言うときは、グリップをよけいめに回してあげればすみます。 それを気に入るかどうかなんですよね。 シマノのラビットファイヤーなどのカッチリしたシフト感でも、気に入らないという人もいます。 今、私はロードバイクとリカンベントスタイルのバイク二台所有しています。 ロードバイクの方はSTIというレバーシフトをさらに進化させた形式です。 このカッチリ感に慣れちゃうとね~。 グリップシフトなんかどうでも良くなっちゃいます。 元から付いてるものなんて、後からでも交換することが簡単にできますから。 現に私の乗っているロードバイク、元々はフラットバーロードと呼ばれていたものです。 FCR1の基本コンポーネントを生かして、ホイールの全交換。 ドロップハンドルへの交換。 STIの導入およびステム交換、ブレーキ交換。 下手をすれば、同じFCR1がもう一台買えるだけの値段がかかってます(^_^; チェレステカラーがきにいらないというだけで、選択枝から外してしまった人もいます。 グリップシフトだけが気に入らないだけで選択枝から外してしまうのは完全に好みの問題です。

aakkiirraa
質問者

お礼

alwynさん短い間に2回もレス頂きまして有難うございます。 やはりグリップシフトだときっちり入らないのですか。 ん~悩みますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZORO77
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.3

候補1 GIOS Cele=13Kg 候補2 MERIDA Grand Road T1=12Kg ちょっと重いですね。この2台から選ぶのであれば、私なら1kg軽いMERIDAを選びます。なにしろ自転車では軽さは正義です。10kg位ならかなり軽快感が違います。いちど軽い自転車に乗ると本当に同じ自転車なのか疑うほどの驚きがありますよ。 5万円以下の価格帯では、定番になりますがGIANT/ESCAPE R3 などは10.8kgと軽いです。よけいなお世話かもしれませんが参考までにURLを貼っておきます。 なお、この辺のクラスの価格帯では上位クラスとの差がかなり感じられます。高いほど軽く、信頼性もあがる傾向にあります。あとは、ご予算との相談ですね。

参考URL:
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_escape_r3_wt.html
aakkiirraa
質問者

お礼

ZORO77さんこんにちは。 軽さはやはり重要ですよね。 R3は一番最初に見つけたのですがどうにもスタイルが気にいらなくて候補から外してしまいました。 長く乗るつもりなのでそうした要素も大事かなと。 皆さんT1のグリップシフトにはコメントがないですね。 スラムのグリップシフトは不評なのですがそんなに劣るのかが知りたかったのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 aakkiirraaさん こんばんは  「GIOS Cele」と「MERIDA Grand Road T1」の違いは、フロントサスペンションが有るかないか以外はメーカーの違い程度でさほど差は無いと思います。ですからフロントサスペンションをどう考えるかが選択になると思います。  ポタリングの街乗りそれもクロスバイクの選択では、言う程スピードを出さないでしょうし歩道も車道も走る可能性が高いので、歩道と車道の段差が気になると思います。ここに質問しなくても良い位の自転車に詳しい方だったら乗り方でどうにでもなると思いますが、aakkiirraaさんの場合はフロントサスペンションの恩恵に預かる事が多いと思います。その結果的に気軽に安心して乗れると思いますよ。と言う事で、私ならフロントサスペンションは重要視します。  「トップチューブの角度が他車に比べて随分右上がり」に付いてですが、この事を「スローピング」と言います。多くのMTBがそうであるように、フレームの丈夫さを向上させる方法の1つだそうです。それと昔はスポーツバイクって一部の方しか乗っていませんでしたが、MTBの流行や乗りやすいクロスバイクが多くなった関係で、女性でも乗る方が増えています。特に「運動するんだ(スポーツ)」と拘った方だけでなく、普段の手軽な移動手段としてクロスバイクを使う方が増えている関係で、私たち女性がスカートでクロスバイクに乗る場合だって増えています。と言う事を考えた使い易さ重要視で、スローピングの角度がきつくなっているんだと私は思います。  7万円クラスの自転車と5万円以下の自転車では、まずコンポーネントが違います。したがってロードバイクとまでは行かなくても、長距離をスピード出して走れる走行性能には優れています。つまり、シフトしやすさ等の質が違う場合が有ります。それ以外にフレームの材質が違う事による長距離走行時の疲れ度合いが違う場合が有ります。後はサスペンションの質の違いでしょうか。シラスやRSR4に至っては、クロスバイクと言ってもロードよりのフラットバーロードと呼べる性能があり、ハンドルをドロップハンドルに変えれば即ロードバイクになってしまう走り重要視の仕様で出来ています。これが一番の違いです。

aakkiirraa
質問者

お礼

sionn123こんにちは。 >この事を「スローピング」と言います。 初めて知りました! 強度を増すためなのですね。 勉強になりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスバイクの購入について

    先日質問したものです。 クロスバイクの購入について悩んでおり、以下の二つに絞りました。 ・GIOS CELE ・LOUIS GARNEAU  LGS-RSR 前者の方が安く備品を買うお金が出てくるのですが、後者を買うと備品が買えません。 サス付きとサスなしです この二つはフラットロードに分類されるのでしょうか? そこで質問です。 ・用途は片道12kmの通学、週末は軽いサイクリング ・身長172cm ・通学路は舗装道路9割、凸凹道1割程度 ・アップダウンが多い、主に登り坂 ・もちろん初心者 ・田舎なので近くに自転車専門店がない(そのため購入はネット) ・メンテのやり方がわからない(本を購入予定) ・どっちかというとペダルを漕いだ分進む早い方がよい ・クロスに乗る際の必需品が知りたい 以上の条件をふまえてどちらのバイクが妥当と言えるのでしょうか? 心強いアドバイスお待ちしております。

  • クロスバイク選び

    ルイガノLGS-TR1がくたびれてきたので、新しいクロスバイク(またはフラットバーロード)の購入を検討しています。オススメのバイクを教えて下さい。 価格帯は10万円以下で出来るだけ安い方がよいです。通勤2km程度が主で、休日たまに10~20kmぐらいの高速走行をします。サスペンションなしのモデルを探しており、現在ルイガノLGS-RSR4とキャノンデールQUICK5が候補に挙がっています。

  • クロスバイク購入について。

    クロスバイク購入を検討しています。 主な用途は片道3kmの通学ですが、週末にはサイクリングも楽しみたいと思っています。 クロスバイクについていろいろ調べた結果、 ・スペシャライズド SIRRUS-A1 ・ジャイアント ESCAPE-R2 ・ルイガノ LGS-RSR-IV が候補に挙がり、どれがいいか迷っています。 皆様のおすすめ、意見等聞かせてもらいたいです。 また、他にもこんなのがいいんじゃない?等の意見もあったら、聞かせてもらいたいです。お願いします。

  • クロスバイク購入

    初めてクロスバイクを購入します。候補として ジャイアントのエスケープR3(2012)、エスケープR3.1(2011)、 メリダCROSSWAY TFS 200MD (2011)、 GIOSミストラル(2011) を考えております。エスケープR3.1のみ型落ちの現品限りで色が選べません。(サイズはOKでした) 値段は全て4万円前後でほとんど差がありません。 どれを購入するのがよいでしょうか? なんとなくR3.1が値引き額が大きく、お買い得感があるのですが、どうなのでしょうか? なにぶん、初めてクロスバイクを購入しようとしてますもので、どういった所を見ればよいのか分かりません。 用途としては、街乗り中心で、週末には20~50km程度のサイクリングもしたいです。 詳しい方、是非ご教授お願いします。

  • クロスバイク購入

     こんにちは、クロスバイク購入について悩んでいるので相談させて頂きます。  これまでも何人かの方が相談されているのを読みながら次の候補を上げました。 1 スペシャライズド シラス スポーツ 2 ブリヂストン アンカースポーツクロスCA900 3 GIANT ESCAPE R1 4 JAMIS CODA SPORT  値段については6~8万円で考えています。サスペンションはなしでできるだけ軽いものがいいと考えこの候補を上げたのですがそれぞれの特徴やコストパフォーマンスがいいものなどアドバイスがあったらよろしくお願いします。  主に毎日の通勤で使いたいと思っています。距離は3km程度でそれほどでもないのですが坂がきつく通勤はかなりの上り坂です。  現在は1万円程度の折りたたみ自転車を使用しているのですが、最近調子が悪いのでこの機会にクロスバイクを購入しようと考えました。休日もこの自転車であちこち出かけているので、買い換えたなら少しずつ距離をのばしていきたいと考えています。  よろしくお願いします。

  • クロスバイクについて・・・

    クロスバイクを購入予定です。スポーツバイク初心者です。 片道10キロの通勤、たまに遠出するぐらいをしようと思っています。 候補としては、GIOS MISTRAL、BASSO AURAあたりを考えているんですが。他に、おすすめがあれば参考に教えていただきたいです。予算は5万程度を考えています。 また、近くの自転車屋さんに2013年式のLGS-CHASSE EXが46000円で売られていたのですが、これは買い、ですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • クロスバイク購入相談

    今までMTBルック車に乗っていたのですが、クロスバイクを購入したいと思っています。なにぶん初心者なもので、インターネットであれこれ探しては、迷っているところです。 用途としては、 ・街乗り~少々遠出をする ・長崎に住んでいるので、アップダウンの多いところで乗る 条件としては、 ・自転車本体に必要最低限のものを含んで、できれば5万円台以内 ・グリップシフト以外 ・サスはできれば無いほうがいい ・キャリア、泥除けを付ける です。 今のところ、比較しているのは、 ・ルイガノ  LGS-TR1 ・ルイガノ  LGS-TR6 ・GIANT    CROSS 3000 ・GIOS     CELE ・TREK     T10 ・PROGRESSIVE FCR-800 なのですが、これらの車種の中で、おすすめなもの、これはやめたほうがいいのではないか?というもの、長所短所など、一部車種でもいいので教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 数日中にクロスバイクを新しく買おうと思ってます。

    (1)クロスバイクを買おうと思い、お店を見て回り候補をGIANT エスケープ R3、GIOS ミストラル、あさひ プレシジョンスポーツまで絞りました。 比較している質問も見ましたが、2014年モデルで比べるとどうなのか教えてください。 主に通勤(片道10~15km)や休みの日にサイクリングをする程度です。 予算的に5万円前後で考えています。 (2)それくらいの予算でもしオススメがあれば、教えていただきたいです。 (3)私は東京(千葉寄り)に住んでいるのですが、いいお店を知っていたら教えてください。 たくさん質問してしまいましたが、(2)(3)はおまけみたいなものなので、分からなければ大丈夫です。 スポーツバイク初心者を助けると思って、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • クロスバイク

    ロードバイクは若干抵抗があるので、ロードバイクに限りなく近いクロスバイクの購入を考えています。通勤やツーリング等で使用したいと思っています。いろいろ調べた結果、ルイガノLGS RSR1・ トレックFX7.7・ ジャイアントFCR-ZERO の3機種を候補に挙げているのですが、一番のお勧めはどのバイクになるでしょうか?また他にこの機種の方がおススメですよというバイクがあれば教えていただけるでしょうか?予算は大体20万円前後を考えています。宜しくお願い致します。

  • クロスバイク 用意するもの?

    クロスバイクの購入を考えてます(初めて買います) 候補は 「シボレーの安い奴」→約26000円。 *ただしギアは6段階 「GIOS MISTRAL 」→約40000円。 シボレーはデザインが気にいってます。 GIOSの方は有名メーカーなのは知ってますし、雑誌の評判も良かったのですが デザイン的には普通だと感じました。あと24段のギアも必要ないかなと感じました。 恐らくGIIOSの方が本当のクロスバイクなんだと思いますが、 入門者用としてシボレーはダメでしょうか?(^^; ★一番気にしてるのが盗難です。 あと、クロスバイクを購入するにあたって必要なのは 1:空気入れ 2:ライト 3:カギ 4:泥よけ 5:スタンド(GIOSは添付されてるようですが) 6:盗難保険(GIOSは5000円ぐらいでつけれるようですが) ぐらいと思ったんですが、あと他に何がありますか? また入門者用としてお薦めのクロスバイクがあったら教えてください。 GIANTのESCAPE R3もいいとは思ったんですが、本体以外に他に用意するものを合わせた 総額を考えると、、シボレーでもいいかなと思ってしまいます。 安物買いの銭失いになっちゃいますかね?

このQ&Aのポイント
  • プリンター修理後にスマホとの接続ができず、手動設定しても接続できませんと表示される問題が発生しています。
  • お使いの環境はiOS16.1.2で、無線LAN経由で接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は特に記載がありません。
回答を見る