• ベストアンサー

欧米から酒類を持ち帰った方いますか?

noname#24295の回答

noname#24295
noname#24295
回答No.2

オーストラリアから、ワインとご当地地場ビールを、オヤジのために郵送でった事があります。 きちんと無事に届きましたよ。

tonarinotororo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 出張で欧州に行くので、基本的にスーパーで酒類を買うことになるので 海外に送ることは難しそうです。 (まず言葉が通じない) ところでオーストラリア路線も液体は持ち込めないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 飛行機で預ける手荷物はスーツケースでないとダメ?

    海外旅行の経験は少ないのですが、今まで日数の少ない場合はスポーツバッグのようなかばんを使い、預けずに機内持ち込みにしていました。 しかし最近は液体の機内持ち込みが色々厳しくなったと聞きますので、いっそ預けてしまった方が楽かとも思います。ただ荷物がそんなに多くもないのでわざわざスーツケース(手持ちのはやや大きめ)を引きずっていくのも面倒で迷います。 そこでお聞きしたいのですが、スーツケースでも破損することもありうるという委託手荷物に、スポーツバッグ(ナイロン製のもの)で預けるのはやはり危険でしょうか?破れたり中身が壊れたりなど…。 経験者の方アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 飛行機に持ち込みできるボトル

    海外旅行の場合、 飛行機に持ち込み出来るボトルは100ミリ以内と聞きました。 機内持ち込みではなく、 預ける荷物には、それ以上の大きなボトルを入れても大丈夫ですか? また、 乾電池ですが、預ける荷物の中に入れても大丈夫ですか? 御存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドイツから日本へワインを送りたいです

    お世話になります。 ドイツからワインを日本へ送りたいと考えています。 通常サイズのボトル2本もしくは少し大きめのボトル1本になります。 酒類を海外から日本に送るときの制約など(禁止されている・税金・値段・本数など)はあるのでしょうか? 一度、日本からドイツに届いた荷物に関税がかけられていて、 わけもわからず着払いで40ユーロほど支払わなければならなかったことがありました。 そのようなことが送る相手にないようにしたいと思っての質問でもあるのですが、なにぶん初めてなものなので基本的なところからアドバイスよろしくお願いします。

  • ナパからのワイン送付

    来週、カリフォルニアのナパに行きます。ご存知の方がいらしたら教えてください。ナパでワインを買って、日本に送るには、どうしたらいいでしょうか?液体の機内持ち込みができないし、荷物が増えるのが困るので、どうしようかと思っています。日本へ送れる配送所など、近くにあるのでしょうか?数量は、2,3本を考えています。また日本での関税は、どのようにして支払うのでしょう?

  • ワインをどうやって持ち帰るか?

    以前は海外のスーパーでワインを買うと機内持ち込みにして持って帰ってきたのですが、現在は100cc以上の液体の機内持ち込みができず、困っています。かと言って検査済みのワインを空港の免税店で買いたくありません。多分スーツケースに入れることになると思うのですが、パッキングのコツを教えて頂けませんでしょうか。

  • 詳しい方、グルメの方に、ワインの銘柄をお聞きします

    ワインは、古くから飲む機会もありましたが、まだ、さほど、味がわからなかったのか レストランや結婚式で出されたものを飲むだけでした。 しかし、1年以上前かに、頂いたワインが有りましたが、 しばらくして開栓し、飲んだのですが、ことのほか、おいしく感じました。 その時の体調や気分や、食事との相性等もあるでしょうが、 是非、あの時のワインを、また、飲みたいと思うのですが、 どなたから頂いたものだったかも含め、現在、まったく調べようがありません。 ただ、唯一の記憶は、ボトルの形状がウィスキーボトルのようなくびれたものでなく、 良くある、普通に細くなっていく形状で会ったのと、何より特徴的だったのは、 ワインを飲みきった後のボトルの色が、赤い色のものだったことです。 飲んだワインが、赤か白かロゼかも覚えていないのですが、 そんな、あいまいな条件でも、ワイン通の方でご存知の方がいらっしゃいましたら、 いくつか、候補をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 液体の機内持ち込み

    航空機搭乗のさい、液体の持ち込みが100ccに限られるのはいいとして、液体そのものが100cc以下であっても、その容器の容量が100ccを越えると持ち込めないのは、どういう理由ですか。100cc以下の、種類の異なる複数の液体を混ぜると危険物になる可能性があるというなら、缶ビール(機内食と一緒にくれる)の空き缶や、ハーフサイズのワインボトル(ビジネスクラスでもらえる)を使っても混ぜられると思うのですが。

  • 海外から日本へ酒類を輸出する場合の手続きについて。

    現在フランス在住で、フランスから日本へワインやコニャックを通信販売する個人事業を始めようと思っています。 海外から日本に酒類を輸出する場合に必要な、日本側でしなければならない手続きがあるのでしょうか。 また、他に同じような事業をしていらっしゃる方の助言をいただければ幸いです。

  • 国際線のアドバイスをお願いします

    9月の3日から10年ぶりに家族でハワイ島へ1週間行けることになりました。 ANAのエコノミークラスの座席を確保できたのですが、なにぶんにも10年ぶりの国際線のためわからないことだらけです。(羽田空港発着です) (1)機内へのお酒類の持込はできるのでしょうか?不可の場合機内でのオーダーは無料でしょうか?  (ビール以外にもワインとかもあるのでしょうか?)  ペットボトルのお茶やお水は出国審査終了後に買ったものであれば持ち込みできるのでしょうか? (2)機内食で通常のメニューはANAのWEBで確認できたのですが、ローカロリーの食事などはリクエス  トできるのでしょうか? (3)預け入れの荷物内には、乾燥しためん類やメンつゆのボトル、レトルト食品、カップラーメンなどは 入れても大丈夫でしょうか? (4)機内持ち込みの化粧品は液体では無く、チューブの下地クリームのようなものやファンデーション などの固形物は持ち込みできますでしょうか? (5)ESTA(電子渡航認証システム)への登録はしたのですが、それ以外にやっておくこととかあります でしょうか?(昔は緑色のカードが機内でくばられたような気がしますが・・・) 以上いろいろたくさん質問でお恥ずかしいのですが教えていただけると助かります。

  • スコッチウィスキーのマカロン

    マカロン・・・という名のスコッチをBarで飲みました。 マカロンの何かがわからないんです。 茶の液体に、ラベルはクリーム色、マカロンってアーチ状に上のほうに大きく書いてありました。 ボトルは太くもなく、細くもなく。 画像を見ればすぐわかると思います。 素人で何もわからないんですが、詳しい方、教えてください。