• ベストアンサー

良い福祉大学とはどこですか?

noponopo08の回答

回答No.3

 あなたにとって良いと思う大学が良い大学なのでしょうね。  基本的にはNO.1の方が回答されている通りだと思います。福祉を学ぶ大学とひとくくりに言っても、それぞれカラーは違うと思います。いろいろな福祉の大学の入学案内やパンフレットはごらんになりましたか?それを読まれて、なんだかいいコト書いてある、とか、これはちょっと違うかも、みたいなコトは感じられませんか?いい印象を持ったところが、カラーとしてあなたに合うところなのかも知れません。  あと、3~4年生になると専門演習(ゼミ)があり、先生(教授、助教授など)の元で、専門的な勉強をしていきます。あなたが、MSWに興味があるのであればそうした研究(MSWについての研究もいろいろ分野があるかと思いますが)をされている先生がおられる大学に行かれることもいいのではないかと思います。そうした大学の情報もネットなどで調べることが出来るかと思います。  それでも迷われるようであれば、偏差値のモノサシもよしだと思いますよ。大学入ってあれ?と思われたら、また考えればいいんですもん。大学の選択ミスが人生の選択ミスとは思われませんように・・・。(お気楽でゴメンナサイ)

kawakennchann
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 皆さんのおかげで把握できなかった点がなんとなくつかめました。 本当に助かりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福祉大学の人気ランキングを教えてください。

    僕は将来医療ソーシャルワーカーになりたいと思う者です。 そして福祉大学を受験する浪人一年生です。 福祉大学の良し悪しは偏差値とは無関係だと伺いました。 なので、自分自身、偏差値と言う物差しで大学を計れません…。 第一志望は日本社会事業大学です。ですが、第二志望、第三志望と上記の理由で決めかねています。。。 そこで、 ズバリ。 《福祉大学の人気ランキングを教えてください。》 抽象的な質問で申し訳ございません。。。

  • 社会福祉士と児童福祉司

    今、児童虐待について調べて始めたのですが、社会福祉士と児童福祉司の区別がいまいちつきません。あとソーシャルワーカーも。この3つはどういう関係にあるのでしょうか。児童福祉司(ソーシャルワーカー)とか書いてある本があって混乱しています… 検索もしてみましたが、いまいち分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。

  • 福祉系の大学について

    進路について悩んでいる、北海道の高校3年生です。私は将来、社会福祉士の資格をとり、医療ソーシャルワーカーになりたいと思っています。先生に相談したところ、東北福祉大学と日本福祉大学をお勧めされました。どちらもパンフレットを読みましたが、これといって大きな差がなく、非常に迷っております。どちらかお勧めか、皆様の意見が聞きたいです。また、双方の大学の雰囲気なんかも教えていただけると嬉しいです。どちらも道外の大学なので、オープンキャンパスには出かけられないので…。回答よろしくお願いします。

  • 医療ソーシャルワーカーの平均年収を教えてください。

    医療ソーシャルワーカーの平均年収を教えてください。 現在高2の男子ですが、この職業に興味をもっています。 医療ソーシャルワーカーとして病院で働くなら、福祉施設で働くより給料は高いのでしょうか。 福祉職の公務員とMSWの給料の差はどれくらいなのでしょうか 福祉は給料よりもやりがいだと言われますが、やりがいだけでは食べていけません。。 MSWに詳しいかた、教えてください

  • 国公立大学で、医療・福祉について、両方が学べる大学・学部を教えてくださ

    国公立大学で、医療・福祉について、両方が学べる大学・学部を教えてください 将来医療ソーシャルワーカーとして働きたいなと思っています なので、福祉の事だけではなく、医療についても学びたいと思っています。 私立大学では、いくつか2つを学べる学部は見受けられましたが、国公立大ではよく分かりません

  • 神奈川県立保健福祉大学と日本社会事業大学で迷っています

    神奈川県立保健福祉大学と日本社会事業大学で迷っています 将来、医療ソーシャルワーカーとして働きたいなと思っています。 この2つの学校に進学するとしたら、どちらがいいのでしょうか。 医療の事もしっかり学びたいので、神奈川県立保健福祉大学がいいのかな・・と思いますが、 日本社会事業大でも、同等の医学の知識を学べるのでしょうか。 日本社会事業大学は、福祉大の中で歴史も深く、多数の卒業生を輩出されたことで有名です。 それに対し神奈川県立保健福祉大学は、2000年代に創られたまだ新しい大学です。 就職の時は、日本社会事業大学の方が就職しやすいのは分かりますが、そんなに違うのでしょうか。

  • 介護福祉士になるには

    大学に行ってから、介護福祉士になるにはどうしたらいいんですか? 特に、 1、福祉系の大学→養成施設というのはどういうことなんでしょうか? 2、大学に行くより、専門の方がいいんでしょうか? 健康面の問題もあり、介護は難しいかもしれなく、ソーシャルワーカーの方がいいような事を言われましたが、自分としては、直接触れ合う仕事がしたいと思っています。

  • 社会福祉士とケースワーカーと医療ソーシャルワーカーの違い

    社会福祉士とケースワーカーと医療ソーシャルワーカーって何が違うんですか? 自分は今、高校二年生で進路決定でいろいろ調べてるのですが 抽象的でよくわからないです。 なんか全て同じに見えるのですが… よろしくお願いします。

  • MSWとして

    医療ソーシャルワーカーとして働きたいと考えています。 現在専門学校へ通っていて短大(社会福祉)を卒業したのは3年前になります。 事情により専門を辞めることになりもう一つの夢であったMSWになりたいと考えているのですが社会福祉主事のみで社会福祉士は持っていません。おまけに3年という(医療から遠ざかった)ブランクがあるのですがMSWとして働くことは可能でしょうか?  よろしければアドバイスをお願い致します。

  • 福祉の大学

    僕は福祉の方向に進みたいと思っている関西地方の高2なのですが、社会福祉といっても福祉と銘打つ大学もあれば、社会福祉学科などたくさんあります。 インターネットや資料などで見てもさして違いがわかりません。 福祉はたいして偏差値など関係ないことなどはなんとなく聞いたことがあるのですが、 どこの学校が一番いい環境がそろっているのでしょうか。在校生さんの話も聞けたら幸いです。