• ベストアンサー

仕事で頑張るとはどのような事か?

kotyaの回答

  • ベストアンサー
  • kotya
  • ベストアンサー率26% (56/212)
回答No.3

1番さんの答えで有ってると思います 私個人としては、常に疑問を抱く事を大切にしています 今までのやり方が本当に効率的か考えながら仕事をします より良い方法と思えることがあれば上司にまとめて提案してみます (こっそり比較検討してレポートする事もあります) そして指定された仕事は、相手の立場に立って本来何を求めているのか 理解してそれを期日までに実現する事だと思います

関連するQ&A

  • 『仕事が出来る事』と『仕事を頑張る事』

    20代・女性です。お世話になります。 現在、仕事に行っていて、上司から「仕事を頑張ってるね」と言われる事はあるのですが「仕事が出来るね」と言われる事はありません。 (1) やはり『仕事を頑張る』事と『仕事が出来る』事は、異なるのでしょうか?その事を言って下さった上司本人に確かめない限り、その事を言って下さった上司本人の気持ちが分からない事は充分承知なのですが、世間一般的に見てどうなのかと思い、質問させて頂いた次第です。 (2) 『仕事を頑張ってるね』と言われた事について、私は喜んで良いのでしょうか?それとも、もっと頑張れと言われていると解釈した方が良いのでしょうか? 何か回答を思い浮かぶ方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 仕事である事を任されて初めてやらされました。

    仕事である事を任されて初めてやらされました。 集中力が必要でした。 他に目がいかなくなり仕事の全体を見る事が出来ないポジションだとわかりました。 今まで僕が全体見ててリードしていたけれど次回はそれが難しいです。 初めてやった仕事をいつもはある人がやってくれてました。その人は全体見られなくて苦労してた事が良くわかりました。 上司やその他の方々はその事にずっと気付かず、その人にすべて任せていたのです。 それまでその人は困ってる事を誰にも言ってませんでした。僕がリードして上手く仕事が進んでました。 これらの事を上司になかなか時間なくて伝える事が難しい事が有ります。先ほど文章に起こしましたが伝え方についてアドバイスをいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • 仕事の事できつい事いわれました

    仕事の事できつい事いわれました 結婚を前提にお付き合いしている女性がいます。 歳はお互い20代後半です。 私の仕事は建築士なのですが残業も多く責任も重い仕事の割には さほど月収も良くない仕事です。 建築が好きでなければ勤まらない仕事だと思いますが それでも遣り甲斐があり一生の仕事として続けていくつもりです。 将来結婚するかもしれない彼女との会話の中で当然仕事の話もあり 上記のことを話したら「建築士って報われない仕事だね」と言われました。 その言葉を彼女から聞いてガックリしてしまいました。 いままで励んでいた仕事を報われない仕事と軽く言われて正直腹立たしかったです。 結婚生活の中で仕事は重要な一つだと思いますが、その仕事に対して ココまで考え方が違う者同士で上手くやっていけるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 憧れる仕事か、好きな事ができる仕事か

    こんにちは。 私は高校に入り、将来のことを考える時間が増えて、 やりたい職業を一つに定め、目標を明確にしなくてはと焦っています… 職業の候補は、 看護師か植物などの品種改良開発者です。 看護師は、 私の母が勤めていて、幼い頃から憧れがあるという理由で、 品種改良開発者は、 植物の成長を感じる事が楽しみの一つであることと、 宮崎県が農業県としてこれからも活躍できる為に少しでも貢献したいという理由です。 看護師の仕事内容を母から聞くのですが、いまいちピンとこずに、 しかし自分が看護師として、仕事をしているところを想像すると楽しみというか、看護師になりたいと思うのです。その一方で、看護師の仕事が大変という事も頭から離れず… 結局、 少しでも楽をしたい、けど、やりがいのある仕事をやってみたいという私の身勝手さ故に こんなにも悩んでしまうんですよね… そんな時に植物に触れ合ったり、土を触ったり、裸足で畑を歩いたりすると、 ホッとするんです。 話がまとまりませんでしたが、私が聞きたい事は、 大変だけど自分が焦がれる仕事に就くべきか、それとも 自分が好きな事ができる仕事にするべきか という事です。 こんな長い文章を最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 嫌われる事も仕事も一つ

    私は経験ありませんが、特に管理職の人は部下に指示や命令を行うため、嫌われる事もある筈です。 ただ、言いかえればこれは、この嫌われる事も仕事の一つではないかと思いました。 そこで、上記にあるように嫌われる事を仕事としている職業や業務といえば何ですか?

  • 仕事中、つい忘れてしまう事があります。それを防ぐには・・・。

    仕事中、「後でやろう」としていた事を、忘れてしまうことがたまにあります。 内容的には簡単なことなのです。いつもやっている作業で、順番が変わって”後回し”にした事を、そのまま忘れてしまったり。 この前は、運搬用のエレベーターの中に物を入れて、「後で降ろそう」と思っていて、そのまま忘れてしまったり。 ”何かしよう”と思っていて、途中で違う作業をしたりすると、たまに忘れる事があるみたいです。仕事仲間には、「仕事の一つ一つに集中しすぎて、忘れてしまうんじゃないか」とも言われます。自分でも、そんな感じがします。 こういうのを経験されている方は、他にもいらっしゃるのでしょうか。また、これを防ぐには、どのような事をしたり、気をつけたりすれば良いのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事の事で悩んでいます。

    共働きをしている主婦です。 幼稚園に通っている子供が一人居るのですが、夫の給料だけでは暮らしていけないので、家の近くの飲食店で働いています。 同じ職場の人の事で悩んでいます。とにかく言葉がきつく、参っています。 ミスをしなければ何も言われなくなるだろうと思って、一生懸命仕事を覚え、ミスのないようにほぼ完璧に仕事をこなしても、お店が混んできたり、何か状況が変わると(新メニュー始まったり)、一方的に絡まれ、何か言われます。 どんなに納得がいかない事を言われても、もっと頑張れば言われなくなる、と信じ、頑張ってきたのですが、今度は仕事以外の事、化粧が濃いんじゃない? とか、太ったでしょ? など、言われるようになってしまいました。もう関わりたくナイと、思って、その人の目に付かない様に行動してるのですが、ほとんど意味がありません・・・。 去年の年末辺りからどんどんヒドくなっていて、もう対処のしようがありません。言い返そうにも仕事中に言われる事がほとんどで、言い返すヒマが無く、言い返したとしても、恐らく10倍ぐらいになって返ってくるので、言われるのをただ聞くしかありません。 その人は中年の女性なのですが、長く勤めてる人で、店長とも仲が良く、誰も咎めるような事はありません。本人は冗談やコミュニケーションのつもりで言っているつもりなのかもしれまんが、私には苦痛でなりません。 店を辞める事も考えたのですが、子供の幼稚園のバスの時間などの事を考えると、場所も勤務時間もベストなので何とか続けたい・・・と考えています。 ただ、最近は仕事が終わった後も、その人に言われた事が頭から離れず、イライラしたり、泣いたりしてしまいます。 できたら、続けたいのですが、どうやったら、うまくその人をかわせるか、仕事が終わった後の気持ちの切り替え方などありましたら、アドバイスお願いします。

  • 仕事での嫌な事

    仕事での嫌な事は、どうやって忘れますか?

  • みんな仕事中は仕事の事しか考えないと言いますが、

    みんな仕事中は仕事の事しか考えないと言いますが、 悩んでいる事や気になっている事があるとどうしてもそっちに気を取られてしまいます。 仕事に専念できる人はどのように感情コントロールしているのでしょうか?

  • 仕事の事で悩んでます。

    仕事の事で悩んでいます。 人がいない為、2人分の仕事を1人でやらされる時があるんですが、その頻度が他の人に比べて多い事で悩んでいます。 当たらない人は殆ど当たりません。不公平です。 皆パートで同じ時給なのに割に合いません。仕事が早い人に集中していて、私も比較的早いのでやらされるようです。 毎日腹立たしく、会社に行くのが嫌になります。上司に言っても改善するかどうか… この場合、どのような考え方をすれば宜しいのでしょうか? 頑張れば頑張った分、いつかは自分に返ってくると聞いた事がありますが本当にそうでしょうか? だとしたら報われるのですが…どなたかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう