• ベストアンサー

「山」を買いたい

山を買いたいと思っています。 小さいものでかまいませんが、どこで扱っているのか、土地のエリアをどう決めるのか 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 場所はどこでもかまいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

#3です そうそう競売で簡単に手に入ります 誰も落札しませんから...(笑)。 http://www.jaja.co.jp/okayama-chisai/ 各地の裁判所で特別売却なども有りますからこれなら早い者勝ちです...(笑)。 競売でも山林はほとんど入札者がありませんから貴方の物...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#22493
noname#22493
回答No.4

うちも『山』持ってます(正確には持ってるらしい) 主人のおじいちゃんが買って、今は主人の名義になっているとか。 うちの『山』もNo.2さんと同様状態です。 木は売れるらしいです。木を切って売れば全部で数千万円になるとか。 本当かなぁぁと思うんですけどね。「なら今すぐ売れば?」と主人に言ったら 「木を切り出すのに儲けの倍のお金がいる」とか。 そんな山、いらない!!って言いましたが、売れない(買ってくれる人がいない)らしいです。 買うときにはいろいろ調べて、孫の時代にお金になるような山を買った方がイイと思います。 それか高速道路が通りそうな山を・・・^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

持ってますが誰ももらってくれません 使い道も少ないし、面倒ですがどうしようもありません 売買の場所も確立されていませんので未上場の株式並ですね 売りたいときは買い手が居ないし、買いたいときは売り手が居ない...。 田舎の不動産屋に聞けば少しは情報が有るかも? 農協の方が良いかな? もし売り物で出てれば少しは価値の有る場所でしょう うちの地域では売り買いの対象になっていません 仕方なく相続している状態です(親戚中で断りまくっています) それと、持ってるだけでお金は必要ですよ、 草が生えれば近所に迷惑 崩れれば復旧しなければなりません 不動産は永久に管理が必要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.2

こんにちは。 山を所有している物です。 No1様の仰る通り >山林の境界というのは、口伝えだそうなので まさにコレが全てです。 私も親から聞いたときにはこんな事で良いの?って思うほどのアバウトで、 ”この道から向うの川岸までがワシの山”オイオイ新しい道が出来たらどうすんだよ、 道と行っても山道だから2~3年もすれば何処が道か解らない状態ですよ ”あそこの大きな石から向うは〇〇さん家の山”石を動かされたらどうすんだよ〇〇さん家の山が広がるのか? 等などの好い加減な説明を受けましたが正直言いまして私は山を所有 していても特に嬉しくも何とも無いんですが? みかん、かき、びわ、椎茸、山芋、ぐらいなら探せばありますが他は杉の木ばかりです、    田舎の方に行って若い地元の人に山を売って欲しいなんて言えば 大喜びで売ってくれると思いますけど、 相続税を嫌がって相続放棄する人も居ますし田舎から出て行く人も多いので、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

DailyNoteに以下のような記述があったので、ご参考まで。  でも、20年以上前になりますが、山林や田舎の土地の競売物件などを掲載した雑誌があり、よく購読していました。 伊豆の温泉・みかん畑付きの山(一部)数百坪が数十万円などと言うのがあり、友達と真剣に買おうと話し合っていましたが、丁度その時私の転勤で話が立ち消えになりました。 この雑誌ネットで探してみましたがどうしても見つかりません。 まぁ、どうしても山を買いたいなら、買いたい地域の法務局へ行って競売物件を探すとか、不動産屋を当たれば簡単に見つかるはずです。  2005年3月9日 TrackBack 今のうちに山を買うべし。 という事で、山を所有している会社の上司と雑談したのですが、山の購入って非常に困難であることがわかってきました。 というのも、山の所有権というのは歴史的経過をたどって、一般の土地以上に複雑な権利関係になっていることが多いそうなんです。なにしろ二束三文の価値しかないような山林であれば、相続の手続きなどもいい加減になってしまいますから・・・。 さらに、そういった面をクリアしたとしても、実際の面積が登記上の面積と大違いなんて事はザラだそうで、しかも土地の境界というのが分からない。とくる訳です。だいたい山林の境界というのは、口伝えだそうなので、すでに現在の所有者が明確な境界を分からないというのも普通にある事で、事実その上司も「わからんがよ~。」と言っていました。 なにしろ山ですから、測量して、杭を打って・・・なんて事は非現実的な行為なので仕方がないのです。 昔、山が高い価値を持っていた時代には、山仕事で常に人の出入りがあるため、所有者・管理者が境界を認識できたのです。 ですが、出入りしなくなってしまえば人間の記憶なんて・・・しかも植物の生長等に伴って景色が一変してしまうこともザラ。分かる訳がないのです。 さらに言えば、現代において「山を買う」なんて口走れば、「いったい何があるのか?」という事になって、大変な騒ぎになってしまうことでしょう。 でも山ほしいなあ・・・。

wali
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ちは同じです。 「山を買う」という音の響きが面白いですよね。 買ったからどうのって事ではないのは分かっていますが、やっぱり「一山」ほしいです。 競売物件などで探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士山が見たい!

    富士山が見たい! お正月に九州から東京へ行きます。 4泊5日でTDRがメインですが、あまりにも長いので ぜひ娘に富士山を見せてあげたいと思っています。 初日に羽田空港からレンタカーを借りて、高速に乗って 綺麗に富士山が見えるところまで行ってみたいと思います。 走行中やサービスエリアなどから富士山をよく見たいのですが 一度もそういうところを走ったことがないので、さっぱりわかりません。。。 オススメのコースや、サービスエリア、パーキングエリアがありましたら 教えて頂けますとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 富士山に行こうと思ってるのですが

    来週末に富士山にドライブがてら出かけようと思っています (千葉からです)小学生の子供が2人いるのですがお勧めのルートとか 場所などありましたら何方か教えてください。土地鑑がまったくありませんので出来るだけ詳しく教えていただければうれしいです お願いします

  • 行きたい山 行ける山

    はじめまして 私は去年の夏から登山を始めた20代の初心者です まだ低山(六甲山系や関西低山)でハイキングしている程度の経験しかありません 宜しくお願いします これから行きたい山や行ける山を探しています 良く周りの人に行きたい場所や憧れる場所を聞かれますが私には解りません ネットや本も沢山読んでいますがそれだけで行きたい気持ちにまではなれないです 逆に皆がやたら行きたい場所に「富士山や屋久島や八ヶ岳」をあげる理由がわからないです(日本一だからとか有名だからということは解ります) 皆様は行きたい山はどのような理由から行きたいと思いますか? また行ける山(これは経験値について)は何を参考にされていますか? 教えて頂きたいことが上手くまとまっていないかもしれませんが 宜しくお願いします

  • 土地探し  東に山があります

    土地探しをしています。 まあまあ条件を満たしている場所が見つかりました。 でも1つだけ気になることがあります。 東側のわりと近いところに山があります。 そんなに高くないので山というほどでもないのですが、一応山です。 以前、西に山がある場所に住んでいて、西日が差さないのは良かったのですが、やけに早く夜が来る印象がありました。 東に山があるということは朝が遅いんですよね、きっと。 東に山があるというのはどうなんでしょう? 実際に生活する上でどうなのか、と、風水ではどうなのか、どちらも知りたいです。

  • 山篭り

    単独行で登山をしています。 いつも日帰りなのですが今度一人用テントで山篭りをする予定です。 月明かりのある山頂付近にてテントを張り、 食事は火を使わない簡易食と携帯TVで夜を過ごそうと思っています。 明かりはランタン1個と懐中電灯1個で足りますか? テント張りの場所のポイントは(樹木エリア、草原エリアなど)? 動物、蛇、虫などが近寄りにくい対処や遭遇した際の対応は? その他心構えや準備等ありましたらご教授頂きたいです。

  • 富士山の所有権

    日本一高い山、富士山。 この山は一体誰の土地なのでしょうか? 今は個人の土地じゃなく国の土地なのでしょうか? だとしたら、いつの時代まで個人が持っていたのでしょうか? くだらない質問ですが教えて下さい。

  • 富士山登山で圏外の範囲は?

    ソフトバンクの携帯電話を使っています。 富士山に登山するのですが、事前に圏外の場所を知っておきたいのですが、おおよそでいいので、通話可能のエリアはどこで分かるでしょうか?

  • 山を買おうと思っています。

    自然が好きで、それなりの財産が降ってわいたので。山を探しています。 友人と親戚に解放する目的ですが。 資源の無い山 危険な山 不法投棄だらけの山 水場の無い山 不法侵入の阻止できない 犯罪の現場になる可能性の高い地域 野犬の出没 土地が公園に指定されているような処は買わないつもりです。 整備すればするほど固定資産税が上がるのでしょうか? 対策がまとめて載っている書籍かHPがあったら教えてください。

  • 山は崩れるんですか

    山に住んでいた人が生き埋めになったようです 豪雨だという話はでていないようですが、 山などにいくと、崩れてきそうな場所になんで 住んでいるのかと思う時があります、今回がそう なのかは知りませんが、近年やたらと建物が山に 増えているようです、昔は県境なんて静かでしたけど 周辺は建物増えたのか、人を良く見かけます 久しぶりにいってみると、以前お気に入りだった場所は どこだか変ってしまい、迷ってしまいました。 突然崩れることは珍しいのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 山に迫った住居

    「田舎」風の場所で、山際というか山に迫って集落(民家)がありますが、山から離れるほうが、安全ではないのでしょうか?山が崩れたりすると危ないのではといつも思います。なぜでしょう・

専門家に質問してみよう