• ベストアンサー

出産手当金について教えてください

以下の条件の場合、出産手当金を受け取ることは不可能でしょうか? もし可能でしたら、方法を教えてください。 出産予定は3月末です。 正社員になってからの期間は、5ヶ月です。 社会保険の加入期間は、5ヶ月です。 2月末くらいから産休予定でしたが、会社の経営が傾き倒産しそうだそうです。 妊婦なので、会社倒産後に再就職は難しいと思われます。 補足が必要な情報があればご指摘下さい。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

1年未満の資格喪失だとそのままでは受給できませんので、健康保険の任意継続をして下さい。 ご質問の場合には出産が制度改正前なので任意継続にて受給継続可能です。 任意継続は2ヶ月以上の加入期間があれば可能なのでご質問者は可能です。 出産手当金は法律で定められた法定給付なので、どの健康保険組合でも同じです。 (付加給付でそれ以上にすることは可能)

haru_aki3
質問者

お礼

ありがとうございます。 任意継続って方法があるんですね。 制度改正前でかなりラッキーなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

出産手当金は健康保険組合の制度ですから、所属する健康保険組合に確認しないと正確なことは分からないと思います。 ちなみに私が所属する健保組合では支給資格は「被保険者」だけしかありませんので、会社に入ってからの期間を問わず、「出産前○○日、出産後××日について、出産のため会社を休んで、かつ会社から給与を支払われない日は標準報酬日額の▽▽%を支払う」となっていました。

haru_aki3
質問者

お礼

ありがとうございます。 加入の健康保険は、直接社会保険事務所の管轄になっているんです。 社会保険事務所に確認したほうがいいのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産手当金 産休について

    出産手当金 産休について 今年2月1日に正社員として社会保険に加入し 現在妊娠6か月目です。つわりがひどく会社を退職しようと考えましたが 12月まで働けば産休もらえるから頑張って続け てと上司にいわれ現在もつわりが続いてますが産休入るまで働くつもりです。 そこで質問なんですが、出産手当金は一年間社会保険に加入してないともらえないとのことですが 私の場合12月いっぱいまで働いて産休をもらいますと社会保険に加入してから10か月しかたっておらず一年未満です。 産休中2月まで社会保険料を払えば 産休手当金はその後請求できるのでしょうか? 後彼との入籍はまだ済ませておらず 12月に入れる予定ですが名字が変わっても支障ないでしょうか? よく分からず無知ですみません 補足 2013年2月1日 入社 社会保険加入 現在妊娠6か月 2014年2月23日 出産予定日 産休はもらえると言われましたが 出産手当金と育休は貰えませんか?

  • 出産手当金について

    はじめまして。 はいさい-はいです。 出産手当金について、質問です。 初めての出産で、何もかもが無知なので、教えて頂きたいです。 来年の3月末に出産予定です。 私は契約社員(一年更新)なのですが、入社して8ヶ月です。 入社時から社会保険も加入しております。 私の会社は産休があるのですが、会社からは給料は無いとのことです。 社会保険の被保険者ならば、出産手当金が必ずもらえると聞きましたが、どのように手続きをしていいのでしょうか? 会社から申請書をいただけるのでしょうか? いつまでにどこへ提出するのでしょうか? 出産手当金は社会保険から支給さらるのでしょうか? 私は、一年更新の契約社員なのですが、ちょうど来年の4月が更新です。ちょうど産休中なのですが、もしもその時点で更新ができなくて退社になってしまった場合、産休手当金はもらえるのでしょうか? なお、育児休暇は正社員しか取れない、、と勝手に思ってるのですが、私のような契約社員でも育児休暇のお願いをすれば取れる場合はあるのでしょうか? 何もかもが無知で申し訳ないのですが、回答宜しくお願い申し上げます。

  • 派遣の出産手当金について・・

    派遣の出産手当金について・・ 現在双子を妊娠中(4ヶ月)で派遣の仕事をしてます。 現在の内容は以下のとおりです。 ・社会保険加入1年2ヶ月。(旦那と子どもは国保加入) ・契約期間が1年更新でH23.3.31まで ・出産予定日が11月頭だが双子妊娠でもあるため10月には生まれれる予定。 ・産休の産前(96日)は8月からとれる。 今の仕事は5月いっぱいで終わる予定です。そのため5月いっぱいでは産休96日(双子なので)前になるため、派遣会社に6・7月は在籍中で「お仕事お休み」という形をとり社会保険は支払することを伝えたところ、会社からもOKをもらいました。 ただここでお聞きしたいのですが、会社側は「契約期間も残っているので(H23.3.31)そのまま在籍中にしておいてもいい。しかし産後の復帰は後任がくるので厳しいですが。」とのことです。 私としては出産手当金が全額?!もらえればいつでも退職してもいいと思ってます。 ネットで調べていると、産休期間中に退職しても出産手当金はもらえるようなことを見たんですが、私の場合、8月頭に退職して10月までに生まれれば出産手当金はもらえるのでしょうか? そのまま3月いっぱいまで契約を残したまま在籍中で産休期間、ということにしていたほうが得なんでしょうか?また産休期間中も社会保険料は支払いしないといけないのでしょうか? それと出産一時金は私の社会保険でもらうのと、旦那の国保でもらうのと金額はわかってくるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 出産手当金について教えてください。

    健康保険出産手当金を貰える条件を詳しく教えてほしいです。お願いします。 ちなみに、正社員で2年ほど働いてました。 産休育休がなく6月末に退職予定です。 出産予定日は8月7日です。

  • 出産手当金について

    3月19日出産予定日で、現在妊娠8ヶ月(30W)です。 予定日6週間前まで働き、その後産休・育休を取る予定です。 10年以上正社員として働いていましたが、上の子を出産し育児休暇をとった後、復帰する際に同会社のパートとなり昨年の4月より働いております。保険関係は正社員と同様に入れてもらっています。 この場合、出産手当金は受給できる資格はありますか? お分かりの方がいたら教えて下さい。

  • 出産手当金について

    こんにちは。 私は今妊娠6ヶ月で 来年の1月に出産予定です。 現在 正社員で働いていて3年になります。 ここで手当金について教えて下さい!! 私は今回仕事を9月いっぱいで辞める予定でいます。 社長に話した所 出産して落ち着いたら戻ってきてほしいと 言われました。 私は 初めての子育てなので いつ戻れるとも はっきり言えないので・・と話したら それでも いいから一応待ってると言われました。 そこで・・社長が 産休扱いでもいいし 退職してまた就職する形でも 都合のいいように やっておけ! と言ってくれて それであれば 貰えるのであれば 手当金がもらえる産休にしたいと思いました。  改正もあり 知識がなく疑問に思っているのが 果たして・・予定通り9月いっぱい働き 10月から産休に入って 社会保険料を払い続け れば手当金は貰えますか? あと もし貰えたとして・・ 復帰が難しくなって 復帰せずに産休中に退職した場合 受け取った手当金を返金したりとかはあるんですか? 失業手当が受け取れない等ありますか?  返金等あるのであれば 一端 退職して再就職を考えています。 ただ 貰えるのであれば 是非欲しいですし 私の場合 どうするのが一番得なんでしょうか?

  • 出産手当がもらえないんでしょうか・・・

    派遣社員として2年働いていた会社を妊娠した為 10月末で終わることとなりました。 出産予定は12/12なので、退職した翌日から産前42日前となるんですが、派遣会社は産休扱いは出来ないと断られました。 すると、国民健康保険に11月から加入しても健康保険でないので出産手当 は派遣会社から書類ももらえないのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 出産手当金について

    出産手当金についてなんですけど 去年の12月に試用期間で会社に入社して、 今年の2月1日から正社員となり社会保険に 加入しました。 出産予定日が1月24日で育児休暇が12月24日からになります。産後はまた仕事に復帰するのですがこの場合社会保険に加入1年の条件に満たしていないので出産手当金の対象外になるかもと経理の人に言われました。 ただ前例がなくあまり分からないみたいで。 自分で調べてみると、社会保険は育児休暇中切れていないので対象になるとゆうのを見かけたのですが詳しい方教えて下さい。

  • 出産手当金(出産一時金ではない)の質問です。

    出産手当金(出産一時金ではない)の質問です。 平成22年12月25日に出産予定です。今の仕事は昨年11月に入社しました。外回りの仕事のため(職場も遠いため)、転職を考えています。その転職先の会社は8月から働くつもりですが、3ヶ月試用期間があり、その間、社会保険に入れません。4ヶ月目(11月1日)から正社員になり、社会保険に入れるそうです。できれば出産手当金をもらいたいと思っているのですが・・・転職先の社会保険の加入が11月1日からの加入なので、1ヶ月もないのですが、(試用期間の間、国民健康保険または、今の会社の任意継続の社会保険に入っていたとしても)、被保険者であればもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 出産一時金と出産手当金

    私は、5月出産予定の妊婦です。 現在正社員で働いています。 産前6週 産後8週 の産休休暇をとり、7月にまた、仕事を復帰する予定です。 ここで質問なのですが、 出産において、もらえるお金で出産一時金などがあると思いますが、調べていたところ、 病院に申請書を書いてもらい、会社を通して、健保に請求する。 という流れはわかったのですが、 その病院で、書いてもらえる申請書そのものをどこでもらえばいいかが、わかりません。 あるサイトには会社の総務から、申請書を産休に入る前にもらうとあったので、会社できいたところ、わからないと言われました。 (病院で申請書をだすところもある、と書いてあるサイトもありました) 会社に聞いてもわからないため、詳しく聞きたいのですが、どこに聞いたらよいかわかりません。健康保険組合?市役所? 申請遺書や手続きについて問い合わせるところはどこなのでしょうか? 教えてください。 また、詳しくお分かりの方いましたら、 出産一時金、出産手当金の手続きの仕方を教えてください。 両方とも会社を通して健保に申請するので間違いないですよね? 出産一時金は昨年支払方法も変わったので、会社もわからないのでしょうか?

Windows10のバージョンについて
このQ&Aのポイント
  • バージョンが古いノートパソコン2台所有(NS150/D→バージョン1803でCMOS電池切れかかり、NS150/C→バージョン1703)をISOファイルから最新にアップデートを試みたところ、何度やっても最後の更新プログラムで急にプツッと電源が落ちてしまいます。
  • 周辺の機器も取り外した状態で行っていて全く原因がわかりません。
  • 詳しい方がいましたらご教示いただければ幸いです。
回答を見る