• ベストアンサー

秋田県警 道路交通法 第27条 他の車両に追いつかれた車両の義務についての回答

kiapoloの回答

  • kiapolo
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

大してお役にたてませんが、参考意見として。 >道路形態や交通規制等により「進路を譲る義務違反」の成立が左右されます。 ・1車線か2車線か、登坂路の有無、先が2車線→1車線、 先に制限速度が40KMになる、右折レーンに入る為、など 成立が左右されると考えます。 >つまりこれは、安全な速度での走行ならば 何ら問題はなく 20km/hだろうと1km/hだろうと法廷速度以下であればOKなのでしょうか!? ・基本的にはOKです。但し「誰が安全」と判断するかです。 取締る側で「安全では無い」と判断すれば停止を求められる可能性も有りますし、 最悪、「安全運転義務違反」になる可能性も考える必要が有るのではないでしょうか? パトカーでも赤色灯、サイレンを鳴らしていなければ一般車両と同じように 道路交通法を遵守する必要が有り、違反すれば取締りの対象となるのでは無いでしょうか。

yasu2845
質問者

お礼

状況により成立が左右されるため、漠然とした答えは出しにくいのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 道路交通法教えてください。

    片側1車線の高速道路。制限速度80km/h パトカーが80km/hで走行してます。 その後ろにバイクが走行してます。 パトカーがたまに70km/hまで速度が下がります。 ある時、パトカーの速度が下がったので 道路交通法27条を盾に バイクは右ウィンカーを出し右寄りに進路変更し 追い越したい意思を見せます。 パトカーは速度を上げず、バイクを気にしながら そのまま走行したと仮定します。 バイクは80km/hでパトカーを追い越したら捕まりますか? パトカーが左側端まで寄せることありますか? バイクの動きに気づいたパトカーが速度を上げたら警察が違反ですか? 宜しくお願いします。

  • 速度違反取締り

    速度違反取締りについての疑問です。 例えば100km/h制限の高速道路を130km/hで走行しているとします。 覆面パトカーの速度取締りでは、違反車両の速度を測定する際は追尾をすると思うのですが、大半は赤色等及びサイレンは速度測定が完了した際に発すると思います(私の経験も含め)。 その際、覆面パトカーも速度を超過していると思うのですが、これは問題無いのでしょうか。

  • 高速道路の50km/h制限について

    今日、東名高速で集中工事があり、走行中50km/hの制限速度標識がありました。 ところがほとんどの車が80km/h以上で走行していました。 私は高速道路で制限速度50km/hを守って走行している車を今まで見かけたことがありません。 また、50kmの制限速度を監視しているパトカーや、パトカーに捕まった車も見たことがありません。 なぜ、警察はもっと取締を強化しないのでしょうか? また、どうせ守らない様な制限速度ならば、なぜもっとこれを引き上げないのですか?

  • 道路交通法について

    例えばの話です。 バイクで制限速度50km/hのところを100km/hで走ってました。 そしたらスピード違反等の取締りをやってました。 警察官が旗をあげて止まれと笛を鳴らしてます。 自分は一応止まりました。 がスピードをあげて突破し逃げました。 ナンバーは見えてるままです。 このような時って、現行犯じゃなくても捕まるのでしょうか???

  • ETCを使って速度違反の取り締まり

    ふと疑問に思ったのですが、ETCなら流入時刻と流出時刻が分かりますよね!? そこで、 例.制限速度80km/hの高速道路でIC間100kmを50分で走行。この場合、表定速度は120km/hで40km/hのオーバーです。 こんな取り締まり方法はしないのですかね? オービスなら殆どの車が通過時だけ制限速度、通過後20km/hの速度越えは当たり前ですから、あまり意味がないような... (余談ですが)以前にこんな経験が、 とある高速道路(制限80km/h)を走行中、パトカー発見。すべての車両が100km/h位から80km/hになって、走行車線に。何も知らずに追い越し車線をかっ飛ばしてきたスポーツカーに乗った兄ちゃんも、80km/hに。そんなこんなで、 「続いての渋滞情報です。○○道○○付近、パトカーを先頭に○○km渋滞しております。」 って感じでした。 そして、やっとパトカーがICから出ると、みんな一斉に100km/h位に。 「渋滞終了です。速度回復願います。」 みたいな。 こんなんですから、ETCを使えば、ある程度は取り締まりが出来ると思うのですが、証拠も残るわけですし、どうでしょう?

  • 道路交通法改正についてなんですが、よく思うのが制限

    道路交通法改正についてなんですが、よく思うのが制限速度について。歩道、道幅、家の密集度などで計算するのだと思いますが、狭く交通量が多いため25~30キロで流れてる道が40キロ制限だったり、見通しが悪いのに制限なし(60キロ)だったりと、なぜこの道が・・・?と思うことが多々あります。 また、 「制限速度未満で走行中に制限速度で走る車に追いつかれたら譲らなければならない」 「制限速度を超えてはならない」 など、守ってる人はほとんど見かけないほど道路交通法がグレーゾーンに入ってるのかなと思いました。 道路交通法ではないですが、 「制限速度に関係なく流れに乗って走らないとマナー違反」 という独自のルールが出来てしまっていたり・・・。 改正すると反則金が入りにくくなったりするから変えないとか言われますけど、みなさんはどう思っておますか?

  • 道路交通法

    道路交通法について教えて下さい。 優先道路に出る際、何らかの渋滞で、優先道路を走行している車輌が支道を塞ぐ形で停車していて優先道路に出れません。これって、支道を塞ぐ形で停車している車輌は交通違反にならないの? 道路交通法の第何条にあたるかも教えて下さい。 (支道とは、交通整理の行われていない(信号機等が無い)交差点、及び脇道)

  • 普段のパトカーの速度制限

    私が免許を取ったのは道交法改定前だったのですが、教習本には緊急車両の速度制限は載っていた気がします。 でも緊急車両とはいえ緊急でない場合の速度制限は普通の車両とは違うんでしょうか?それともやはり通常は同じ速度制限なんでしょうか? パトライトもつけず、音もならさず、他の車両と同じように走っているパトカーを80km/h制限の高速道路で見かけたのですが、明らかに100km/h超。これって違法じゃないんでしょうか?

  • 【道路交通法】第2車両通行帯を直進続けるのは?

    道路交通法についての質問です。 片側二車線の道路でずっと「第2車両通行帯」を直進続けることは道路交通法違反になるのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • パトカーのルール違反について

    パトカーは赤色灯を付けていない場合は一般車両と 同じく道路交通法の規制に服しています。 しかしパトカーが法違反(一番よく見るのは制限速度違反) で走行していることは皆さんよくご存知のことだと思います。 取り締まる側が、堂々と法違反を犯しておきながら 一般市民には守れないルールを押し付けて、ルール違反は ルール違反だからという理屈で反則金を要求してくる。 質問ですが、パトカーが法違反を犯している現場を発見した 時皆さんどのように対処されていますか?