• ベストアンサー

シャンプー嫌いをなおして!

totoro99の回答

  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.4

最初のうちはお風呂に入れようとせずに遊ぶだけにしては如何でしょうか。ただ単に風呂場でじゃれあうだけです。風呂場に置いてある物を使って遊んでもいいと思います。で何回か繰り返し雰囲気に慣れてきたらシャワーで遊びますが、最初から体にかけてはいけません。シャワーヘッドに敵意を持っているかどうか試して下さい。シャワーヘッドは何もしなく危険なものではないと言うことが認識できたら水を出して水を飲ませ様子を見ると良いと思います。(家の犬は半分水呑と思っています) 最初のうちは足に水が掛るだけで止めて足拭きだけで終わりにします。これを何度も何度もしつこく繰り返します。出来ればその間のお風呂は我慢するか固く絞ったタオルで拭き取るかペットサロンでシャンプーして貰う様にします。(ペットサロンさんご面倒ご免なさい) とにかく敵意と恐怖心を完全に取り去ることを心がけて下さい。恐怖心が無くなれば自然と受け入れるようになります。愛犬と飼い主の良い信頼関係を築いて下さいね。

関連するQ&A

  • 朝シャワー浴びますか?

    私は普段、お風呂は夜入ることにしています。 大切な用事のあるときには朝からシャワーを浴びることもありますが、やはりその方が髪もしっかり濡れている段階からのブローになるので、ヘアスタイルも決まります。 それならいっその事朝風呂派になってしまおうかとも思うのですが、入浴時に半身浴しながら読書するのが一日の楽しみでもあり、ゆっくりとバスタイムを過ごす方が体にもいいのかな?とも思います。 ならば夜朝ともシャンプーすればいいじゃないと言われそうですが、私の部屋は朝シャンには適さない洗面台のため、少しの差ではあるのですが、もったいない(笑)と思ってしまいます。 そこで、皆さんはどのようにしていらっしゃるのか、また、何かいい方法がないものか、お教えいただけたらなと思います。よろしくお願いします!

  • シャンプー嫌いで噛み付く

    以前も犬の事について質問させて頂きました。たくさんの回答とアドバイスありがとうございました。今回は以前の質問にはなかった新たな悩みです。こちらの方が深刻になってしまいました。 5ヶ月の♂マルチーズです。シャンプー嫌いで暴れるんです。怖い思いをさせないように気をつけていれば少しずつでも改善するだろうと考えていたのですが,なおるどころか、とうとう思いっきり噛み付かれてしまいました。また、ドライヤーはもっとダメで、今までもたくさんひっかかれていましたが、それだけじゃなく、口を開けて噛み付くようなしぐさをするようになってしまいました。相談箱を検索してみたところ、噛み付く犬には散歩をたくさんさせるといいとありましたが、うちの子は、散歩の途中でも疲れると歩かなくなってしまうのでだめなんです。ドライヤーも慣れさせるために、普段からスイッチオンにして音を出すようにしたりしましたが、ドライヤーを見ただけでずーっと吠えている状態で全然効果がありません。このままだとトリマーさんに噛み付くようになったら大変なので、訓練士さんに頼むことも検討しています。 とってもかわいい子なんですが、噛み付かれてから少し怖くなってしまって、一緒に遊んでいる時に口をちょっとでも開けるとまた噛み付かれるんじゃないかと思い、すぐに自分の手をひっこめてしまったり、また、頭を撫でてあげる時もワンちゃんが上を向くときがあるのでそーっと手を出して撫でているので、「どうしたの?」見たいなキョトンとした顔をしてこっちを見てます。別に悪い事してないのにワンちゃんに寂しいさせてしまっているようで心が痛みます。 ワンちゃんにも噛み付くには理由があると思っています。縁あって大切な家族が我が家に来てくれたのに、しつけられずにそういう子にしてしまった私が一番悪いし責任を感じてます。本当に飼い主としてお恥ずかしい限りですが、よその人に噛み付くようになる前になんとかなおしたいのです。同じような経験された方アドバイスいただきたいのです。どんな小さな事でも構いません。どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • シャンプー嫌いのワンちゃん

    こんにちは。うちのワンちゃんはシャンプーが嫌いで、シャンプー中やシャワーで洗い流している時などものすごい大きな声で鳴くんです。(っ言ってもワンワンとかではなくものすごく怖がっている遠吠えの様な感じです。)それとものすごく暴れます。 この時期雨にも濡れて汚いので洗わない訳にもいかず ほんとに苦労しています。 お風呂を好きにさせるいい方法ありませんか? ちなみに11歳の犬です。 みなさん、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • お風呂で体をゴシゴシ洗う?洗わない?

    お風呂に入るとき、まずは簡単にかけゆをしたり、シャワーを浴びたりして、湯船につかります。 その後、髪や顔を洗います。 ところで、僕は体をゴシゴシは洗いません。 でも、湯船に入ったり、髪を洗うときにシャワーをあびることで、汗などは落とせると思います。 皮膚のアカなどは落とせないでしょう。 でも、体をゴシゴシして、皮膚のアカとともに油脂なども落としてしまうと、うるおいがなくなると思います。 局部などは、少し例外で、せっけんをつけて、手などで簡単に洗うだけです。 みなさんは、お風呂で体をゴシゴシ洗うのでしょうか? また、どれくらいの割合で洗うのでしょうか?

  • 石鹸、シャンプーなどの節約?

    節約のことで、皆さんのおうちのことをお聞きします。うちでは…… 石鹸は小さく薄くなっても使い切ります。この時のノウハウは、新しい石鹸にくっつけて使い切ります。シャンプーは「替え用」を買ってきてそれを今までのポンプに入れて使います。この時、はずかしいのですが捨ててしまうはずの「替え用」の袋に水を足して3回ほどシャンプーに使います。 子供たちは「湯船の湯」で頭を洗うことはなく、いつもシャワーで洗います。もったいないです。体もシャワーを使っています。というより、朝に風呂に入っているようでありすべてシャワーを使っています。親の節約はまったく意に介していないようで。我が家の教育の問題でしょうか。

  • シャンプー嫌いを克服するには

    3歳8ヶ月の子なんですがシャンプー嫌いで困ってます。一度シャンプーが目に入ってから嫌がるようになりました。私もいらいらして怒ったり時には手が出てしまうこともあります。だから最近はお風呂に入ること自体嫌がるようになってしまいました。自分から進んで洗うようになるまで放置しておこうかと思うんですが、もちろん、体は清潔にしてあげますが、もう3歳なんだし言い聞かせばわかる年齢だからけじめはつけたほうがいいでしょうか?ちなみにシャンプーハットも買ってあげたんですが嫌がります。

  • お風呂嫌いに悩んでます

    3ヶ月の娘がお風呂嫌いで困っています。 お風呂につかっている時はご機嫌ですが、 体を洗い始めると顔をしかめ出し、 やがて真っ赤な顔で大泣きします。 そのあとは何をしても泣き止みません。 いつも仕方なく、早々に切り上げています。 毎日、お風呂に入れるのが憂鬱です。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 赤ちゃんのシャンプーの仕方

    もうすぐ9ヶ月になる男の子のママです。 最近お風呂でシャンプーをするたびに泣いてしまいます。 頭を濡らし始めると、いやそうに身体を動かして大変です。 みなさんはどうやって赤ちゃんのシャンプーをしましたか? いつもはシャワーを弱くして髪を洗っています。以前はシャワーを楽しんでいたのですが‥。手桶でお湯をかけてもガーゼで濡らしても嫌がります。 いい方法をご存知の方、教えてください!

  • 多汗症

    たぶん私はワキガではなく 多汗症なのではないかと思います。 特に脇と手によく汗をかきます。 いろいろな記事をみて 多汗症には「オドレミン」が効くということを知りました。 オドレミンは夜お風呂に入ったあと 脇に少量つけると汗をかかない とあったのですが、 私の場合、夜はもちろんお風呂に入るのですが、 朝にもシャワーを浴びるんです。 ( 夜は湯船につかって、顔と体を洗う。   朝はシャワーだけで、髪、顔、体を洗う ) 夜、オドレミンをつけたとしても 朝にシャワーを浴びたらやっぱり意味がないですよね? あと、オドレミンって手にも効くのでしょうか? オドレミンを使ってるという人 ぜひ回答よろしくお願いします。

  • 妊婦のお風呂と洗顔

    我が家の洗面所は私の身長に対して結構低い位置にあるので、妊娠前から低いなぁと思っていたのですがこれからお腹が大きくなると体に負担もかかるし椅子を置いて使おうかなと思っています。 ただ、椅子に座って洗顔するとなると蛇口が遠くなって、手ですくった水を顔まで持っていくうちに結構流れてしまうという点があります。 なのでちょっとどうしようかなぁと思っているところです。 そしてお風呂に関してですが、シャワーヘッドを置く位置が上下2か所あるのですが、いずれも私の体の位置と合わないので、下段にシャワーヘッドを置いてしゃがんでシャワーを浴びています。 これもまたいずれ、大きなお腹でしゃがむのも大変になりますし、椅子を置こうかなぁと思っています。 その椅子も、介護用の高い椅子なら座りやすそうだなぁとは思うのですが(実家で以前使っていました) 長期利用するものでもないですし風呂場もあまり広くないのでこの案は却下なのですが…。 温泉などによくあるような椅子を買おうかとは思っています。 持ち家ではないのでリフォーム等はできません。 出産経験がある方にお聞きしたいのですがお風呂と、洗面所での洗顔とどのようにされていましたか?