• ベストアンサー

入らないギアがある

買ったばかりのクロスバイクでTIAGRAの前3段後9段が着いています。 前を真ん中のギアにしている時、後ろの一番小さいギアにシフトできません。(後ろの一番大きいギアには入ります。) ためしに前を一番小さなギア(インナーというんですか)にして調べたら、こんどは後ろの一番小さなギアと二番目に小さなギアの二つにシフトできません。 前を一番小さなギアにして後ろも小さなギアを使うようなことは無いのでまあ構わないのですが、普段は前を真ん中のギアにして走りますので、この時は後ろ9枚全部使えるようにしたいのです。 私のような超初心者でも直せるものでしょうか。ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40982
noname#40982
回答No.1

ディレイラーがそこまでの可動範囲を保証しているのなら、調整次第だと思います。買ったばかりなら自転車屋に持ち込んでキチンと調整させた方がいいですね。そんな雑な調整で客に渡すなんて、手抜きです。ついでにチェーンの伸びとワイヤー類の伸びも見てもらって調整しましょう。また、こういう調整の手抜きが見つかった場合は、各部の増し締めも要チェックです。 とにかく買ったお店に調整に出しましょう。

trekg11
質問者

補足

早速有り難うございます。 私も買った店に持っていくのが一番賢い方法だと思いますが、チェーンやワイヤーの伸びが関係している可能性もあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.3

ディレイラーの調整かな? ただし、基本的にたすきがけのような状態(前:インナー 後:トップ またはその反対)はチェーンを痛めますし入りにくい場合もありますね。

trekg11
質問者

補足

たすきがけのような状態は入りにくい場合があるのならあまり気にする必要はないのかもしれませんね。でも前アウターの場合はたすきがけがきつい時も(後が一番大きいギアまで)入るんで何かあるんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2962/5774)
回答No.2

フロントを一番大きなギアにしたときは、後は一番小さなギアに入りますか? 入らないならリアディレーラーの調整をして下さい。 入るなら.....原因不明。チェーンラインのせいかな? いずれにせよ、買ったばかりならお店で調整が一番良いです。 大抵のお店では、新車は1ヶ月後ぐらいに点検しますから 持ってきて下さいと言われますよ。

trekg11
質問者

お礼

フロントを一番大きなギアにしたときには後の一番小さなギアに入ります。とにかく店にもって行きます。 どうも有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車のギアについて

    自転車のギアについてです 今日、前3段 後8段の24段ギアのクロスバイクを買いました これって掛け算なのでしょうか? つまり、前2後3と前3と後2は同じ6段ということになるのでしょうか? 後、上り坂、平坦な道、下り坂をそれぞれ何段ぐらいに設定しとくのがベターでしょうか?

  • 24段ギアをつけたい

    3×8の24段ギアを付けたい 3×8の24段ギアを フロントシングルだったクロスバイクか 3×21段ギアが付いていたクロスバイクにつけたいのですが可能ですよね? 店の人に聞くとできるけどやめたほうがいいというコメントでした どうしてですかね? フレームはコンセプト以外のコンポをつけたらよくないんですか?

  • ギアの変速をしたことが無いのですが・・・

    ほぼ毎日、雨天の日を除き片道12kmほどの通勤にクロスバイクを使用しています。 通勤路は舗装路のみで、坂もそれほど急で長い上り坂もありません。 むしろ、緩やかに登る直線道路はあるのですが、普段からギヤ変速をしたことがほとんどありません。 ちなみに私のクロスバイクはちょっと少し前のもので、自転車は前3段、後7段変速です。スタートからゴールまでほぼ前3段、後6か7段のままで固定になっています。 そもそもギヤ変速をどう利用するのが正しいのかもわかっていません。 もしかすると、自分には変速機は不要なのか?とさえ思っています。ともすれば、現在もう少しいいクロスバイクを購入しようと考えていますが、変速機がついていないものでも十分ということでしょうか?しかしそんなクロスバイクって販売されているのでしょうか? また、ど素人なものですから、前と後の変速機の役割がわかっていません。雑誌を読むと「町乗りでは前の変速機はほとんど使用する機会はない。」と書いてあるものもありますが、どうしてなのでしょうか?

  • 前のギアも変速しないとマズいのですか

    クロスバイクで街乗りが多いので いつも前3速ギアの真ん中38tだけにして 面倒なので前ギアの変速はほとんどしないで後ろギアの変速だけ頻繁にしているのですが こういう乗り方は良くないのでしょうか。 後ろのギアは8速です。

  • 入らないギアがあります

    自転車の素人です。 SHIMANO SORAの8段変速のクロスバイクに乗ってます。(リアのみです) ハイギアの方でカリカリ音がするようになり、さらにチェーンが外れやすくなったので、ネットで調べてインデックス調整をしました。 これはなんとかクリアし、一応ストロークもチェックし多少調整しました。 これでカリカリという音は出なくなったのですが、 ローギアの2番目(2番目に大きなギア)だけがうまく入らず、いつもそこだけ飛ばされてギアチェンジしてしまいます。 どんな調整をすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ギアについて

    5段ギアの27インチ、ママチャリを買いました。5段でペダル1回転につき、車輪2.7回転くらいでした。個人的な感想としては、今の「1から5段」が「2から6段」くらいの比率になってればなーという感じです。27インチのクロスバイクだと、この比率はどのくらいなのでしょう?

  • ロードバイクのシフトダウン段数(シマノ)について

    ロードバイクのシフトで 同じTiagraのロードを2台持っていますが(前2速34/50、うしろ10速、12-28)、Tiagraはリヤのシフトダウンが最多で3段落とせると聞いています。 が、1台についてはその通りですが、もう1台は2段までしかシフトダウンできません。これはSTIレバーやワイヤーテンションの調整で直せますか?あまり詳しくないのでギヤや変速の調整などはしたことがなく、納車時自転車屋さんの調整してくれたままで乗っていますが、店に言えばどちらも3段落とせるようにしてもらえるのでしょうか?

  • フロントのギア3段だけ入りにくい

    フロントのギア3段だけ入りにくい クロスバイクのギアなのですが、フロントの3段だけ入りにくいです。購入店でサービスによる無料で調整してもらいましたが、マシになったもののやはり入りにくいです。 店からは「3段に入れるときはしっかり入れてくださいね」と言われたので これ以上はやってくれなさそうです。 原因としては何が考えられるでしょうか? チェーンは交換したばかりです

  • クロスバイクの一番痛まないギアの位置は?

    少し前に3×8の24段のクロスバイクを買ったのですが(GIANT)、その時店員さんに 「一番重い3のところにして、それに1から8のところでギアを変えるのがギアに負担がないですよ」と言われました。 ですが、別のショップ(ビアンキ)で他の購入者にそこの店員さんが「2にしておいて、4,5あたりにしているといいですよ」と言われていました。 どちらが正しいでしょうか? それとも、メーカーや車種によって違いはあるのでしょうか?

  • ギアチェンジの方法

    3段前 後ろ8段の24段のクロスバイクを借りて乗ってみたところ、 2-1 → 1-1と切り替えたらチェーンがあっさり外れてしまいました。 これはやり方がまずかったのでしょうか? チェーンも切り替えた時に、カチカチ音が鳴ったりすることがあります。 調整不足でしょうか。

Wi-Fiにつなげたい - MFC-J998DN
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNでWi-Fiに接続する方法について相談です。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続しています。関連するソフトはbuother point&canです。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る