• ベストアンサー

完全ミルクで育てている方いませんか??

sakopon1980の回答

回答No.4

1歳1ヶ月と2歳1ヶ月の年子の姫のままです。 うちは、二人ともミルクです。 基本的にはミルクの缶に書いてある量で満足していました。 離乳食を遅く始めたので、4,5ヶ月の頃は缶の回数より2回くらい 多かったです。でも、離乳食が始まるに連れて、だんだん回数も減ってきました。が、二人とも(特に上)ミルク命なので、未だに二人とも1日3回200ミリは飲んでます・・・w ご飯も食べるし、水分補給代わりにフォローアップを飲ませています。 やはり、ハイハイを始めると、一気に量が増えました。 歩きはじめるともっと量が増えました。 上の子が歩き始めた頃(1歳前後)は寝る前に300を軽く飲み干しました。哺乳瓶1つでは足りないので、2本に分けて、300を用意し、 家族からは、「300の女」と呼ばれていましたが、 下が10ヶ月の頃は、400飲んでました。 今は二人とも落ち着きましたが、飲むだけ飲ませてあげていいと思いますよ。ただ、間隔はあけたほうがいいかなと思いますが。 1日中哺乳瓶を加えてミルクを飲んでるようでは困りますしね! 参考までです。

関連するQ&A

  • 完全ミルクです。飲ませ方などこれでいいのでしょうか?

    もうすぐ3ヶ月になる男の子を完全ミルクで育てています。 初めての育児ですし、周りは母乳育児の方ばかりで聞けないので、ここで質問させてください。 (飲ませ方について) 昼はとくに欲しがる素振りを見せなくても、3時間ごとに飲ませています。 夜は眠っているのを起こすのがかわいそうなので、 お腹が空くと泣いて起きるので、その時に飲ませるようにしています。 3時間ごとに・・・と本にも書いてあるのでなんとなくそんな感じでやっていますが、 本当に欲しがる素振りを見せるまで飲ませないほうがいいですか? 逆に夜の授乳は起こしてでも飲ませるべきでしょうか? (ミルクの量について) 1度に飲む量は80ml~160mlとばらつきがありますが、だいたい100mlくらいが多いです。 1日のトータル量はいつも700ml前後です。哺乳瓶の乳首はピジョンのMを使っています。 ミルクの缶に書いてある目安量をみると、これだと1ヶ月の赤ちゃんの量なのですが、 うちの子は3ヶ月になるのに、これでは少なすぎではないでしょうか? むりやりでもたくさん飲ませないといけないでしょうか? (今後のこと) 育児書を見ると、3~4ヶ月になると授乳は4時間ごとに・・・と書いてあるので、 もうすぐ3ヶ月だし・・と思って、試しに4時間待たせてみましたが、 大泣きされてしまいました。うちの子にはまだ無理なようです。 現在の3時間ごとの授乳から4時間ごとの授乳にするには、なにを目安にしたらいいのでしょうか? 飲む量が増えてこないと無理ですか? 以上、たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量について

    生後1ヶ月半の子がいます。 産後3週間経たない頃から、母乳が出なくなりました。 もともと出は良くなく、ミルクと混合で与えていました。 母乳が出なくなり、ミルクのみで与えています。 《はいはい》というミルクを与えているのですが、 缶に表示されている、1日の目安の量よりか約200mlくらい多いです。 飲む回数が多いので、夜・夜中以外は目安より減らして 与えているのですが…。 やっぱり多いです。 本当に眠いときは、飲んですぐ寝て3~4時間空くんですが、 早いときは1時間半も経たないのに欲しがります。 口を開けて、ミルクを探してるように動かしてギャン泣きです。 ミルク缶の表示の今の目安が 1~2ヶ月 1回140ml 1日6回 ですが、 昼間は3時間前後で100ml 時間の空きによって、60・80mlで与えています。 でも、1日900ml前後飲んでいます。 (始め、目安通りに飲ませても、欲しがる回数が多いから量を調整しています) 1ヶ月健診が先週あり、先生には 「体重も1キロ増えてないし、今のあげ方で問題ない。欲しがるときにあげていいよ。」と言われました。 でも、育児相談で聞いてみたところ「あげすぎ」と言われて困っています。 肥満体質にならないか心配です。 アドバイスがあればお願いします。

  • 1ヶ月半のミルクの量教えて下さい!

    1ヶ月半になる男の子がいます。 息子は日中160mlを3回、寝る前に180ml、 夜中に140mlを2回飲んでます。授乳間隔は4時間おき で、回数は6回になります。 ですが最近3時間ぐらいでぐずぐずするようになり、ミルクも 160mlをペロリと飲むようになったので今日日中の ミルクの量を180mlに増やしてみました。そうすると 180mlも吐くことなく15分ぐらいで飲みました。 乳首はヌークのSサイズです。 今日は授乳までの4時間あまりぐずることなく過ごして くれました。 でも今ミルクを180mlも飲んでいたら2ヶ月過ぎには 200mlを超えてしまうんじゃないかと不安です。 ミルク缶の表示はもうすでに超えてしまっていますし。 完全ミルクでこのぐらいの時期でこんなに飲むお子さんは いらっしゃいますか?飲み過ぎではないんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに体重は4500gぐらいです。

  • ミルクの回数

    生後3ヶ月、ミルクで育てています。 3時間以上開けて、泣いたらミルクというふうにしてきて、ミルク缶に書いてある目安くらいで、ずっときていたのですが、ここ1~2週間位は回数が減ってきました。今の時期だと180ml~220mlを5回(1日合計900ml~1,100ml)が目安と書かれているのですが、泣くのを待っていると1日3~4回です。時間があきすぎた時は泣かなくてもあげる事もあります。1回220mlあげているので1日合計660mlか880mlという具合です。1週間前に計った体重は標準でした。ウンチの回数はだいぶ前から2~3日に1回と少なめです。ミルクの飲みは良いです。夜は10時間位寝てくれて(途中で目を開けている事もありますが)、夜中1回オムツ交換した後、朝までオシッコが出ていない事が多く、気になりますが(ミルクをあげていないから当たり前??)、日中はよく出ています。初めての子ですが、泣く回数は少ないように思います。 泣いたらあげるではなく、ある程度時間を決めてあげた方が良いのでしょうか? 手や洋服を舐めたり、口をチュパチュパさせたりしている事はよくあり、これはお腹が空いているのでしょうか? ミルクが終わると足りないようで泣くので(少ししたら泣き止みます)1回240mlにしようかと思いますが、3ヶ月の子には多すぎるでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 完ミ ミルク缶のミルク量の表示について

    いつもこちらでアドバイスをいただいてます。 生後22日の新生児の新米ママです。 さっそくですが、現在完ミにて育てています。 私が利用しているミルク缶のミルク量の表示では「1~2ヶ月 120ml 6回」となっています。 しかし、産院でサンプルで頂いたミルク缶のミルク量の表示では「1~2ヶ月 140ml 6回」となっています。 これだと、トータルで120mlの差があり、約1回分の差となります。 ミルク缶の表示は、あくまでも《目安》ということはわかっているのですが、 利用しているミルク缶の表示を基本にした方がよいのでしょうか? アドバイス・ご意見をお願いします。

  • ミルクの量が増えすぎる

    4ヶ月になったばかりの男の子です。完ミで育てています。 産まれて3ヶ月までは飲む力が弱かったようで、一度に80ml飲むのがやっとでした。 その為か授乳回数が多く、2時間に1回くらいのペースで飲んでいました。 しかし、ここにきて、急に飲む量が増えて、ついに200mlを飲みきるまでになりました。 200も飲むと次の授乳まで4~5時間は空くと思っていたのですが、今まで通り2時間くらいで大泣きします。 さすがにその都度授乳すると、合計ですごい量になってしまうので、抱っこしたり、おもちゃで遊んだり、なんとかごまかしているのですが、それでも3時間が限度です。。。 夜は22時から朝の6時まで寝てくれるので、今の所授乳回数は7~8回です。 ミルクの缶に記載されているのは、合計で1000mlです。 ウチの子の場合、1回の量を200にして、なんとか4~5時間空けるようにしたらいいのか、1回の量を減らして今と同じような授乳回数でいった方がいいのか、どうなんでしょうか? そろそろ飲む量が落ち着いてくる時期なのに、どんどん増えていて不安です。

  • 赤ちゃんのミルクの量は??

    4ヶ月の子供がいます。 今1回180mlで1日トータル900ml飲ませています。 4時間もたなくなりつつあるので増やそうかと思っているのですが、みなさんのお子さんは4ヶ月でどのくらいミルクを飲んでいましたか?今現在、7時11時15時18時21時にミルクを飲ませていますが、3時間の間隔の時間のミルクは200mlだと多いかもしれませんので、180mlのままにしようかなとも考え中です・・。4時間もたせるための量なので、3時間だとあんまり飲まないかもしれないですよね・・? 飲む量には個人差があると思うのですが、参考として教えて下さい。

  • 離乳食後のミルクの量はこれで良い?

    もうすぐ6ヶ月になる子供がいます。 今うちの子は、1日5回ミルクを飲んでいて、そのうちの1回で離乳食もあげています。1回180ml(寝る前のみ200ml)で、離乳食後は140mlです。離乳食はトータルで40g与えていますが、ミルクの量はどうですか?まだミルクからほとんどの栄養をとる今の時期の赤ちゃんには少ないでしょうか?ミルクは欲しがるだけと言われますが、うちの子はくれるだけ飲むという感じです。1回分と同じ180mlあげれば飲んでしまいますが、目安量くらい食べているのでミルク缶のように140mlにしてみたところ、グズることもなく機嫌も良かったので、それからは140mlなのですが・・次のミルクの3時までもつから満足しているのだろうと思っているのですが。どう思いますか??

  • 母乳不足でミルクを足している方、教えてください!

    出産後から現在(3ヶ月半)までずっと混合です。一般にはそろそろ生活リズムが出てきてもいい頃だと言われていますが、リズムどころか、授乳そのものが毎回うまくいかず困っています。母乳は一回の授乳で出る量が少ないようです。(夜中や朝は足りているようです)本当は毎回の授乳ごとに適量のミルクを足して、一日5~6回、3~4時間ごとに授乳というリズムができるといいのですが、昼と夜の区別がついているだけで、それ以外のリズムがまったくできません。欲しがる時間も量もバラバラです。こんな調子のままだと離乳食が始まったらどうなるのでしょうか。 また月齢が進むにつれ、おっぱいと哺乳瓶の乳首に混乱してきているらしく、授乳中や授乳後いつも大泣きしています。赤ちゃんがまだほしそうなときや、夕方や夜寝る前にミルクを足そうと思うのですが、母乳だけ飲んでけろっとしているので足さなかったら1時間もしないうちにまた欲しがって泣かれたり、ミルクを足そうと準備していたのに途中でうんちをしてそのまま飲まなかったり。おっぱいのあと欲しがって慌てて作ってたらその間にもういらなくなってしまったり。結局いつどれだけ足したらいいのかさっぱりわからず、授乳回数も8~10回と多く、母乳だけのとき、ミルクを足すときなど毎回バラバラで、間隔もあきません。母乳は少ないながらにまだコンスタントに出ているので、出ている限りはあげたいのですが、混乱もしているようなので、ミルクオンリーにした方がいいか悩んでいます。みなさんはどんなふうに混合育児されていますか?

  • もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?

    あと数日で8ヶ月になる息子がいます。 今現在、ミルクの回数はほぼ毎日4回です。 ↓こんな感じ 7時ごろ ミルク200ml 11時半ごろ 離乳食+ミルク100ml 16時ごろ 離乳食+ミルク100ml 20時半ごろ ミルク220~240ml しかし、一般的には5回みたいで・・ でも、よく示されているのは、6時、10時、14時、18時、22時です。 朝6時は良いとしても、この時期の赤ちゃんが22時就寝は遅くないですか? うちは大体朝7時に起きて夜21時ごろには寝させています。 そうすると、5回にすると間隔が4時間あかなくて、欲しがってもいないのに飲ますことになってしまいます。 本当は体重も少なめ(8キロ弱くらい)だし、5回飲んで欲しいのですが、5回にすると前記したように欲しがらないし、飲み(食べ)もよくないんです。 4回で良いのか、欲しがらなくても飲みがよくなくても5回にすべきか迷っています。 同じ月齢の赤ちゃんがいらっしゃる皆さんはどんな感じですか? 個人差はあって当然ですが、参考にしたいので教えてください。

専門家に質問してみよう