• ベストアンサー

ポリオの予防接種今受けるべきか、来年受けるべきか・・・?

今、ポリオワクチンの事で色々新聞なんかに載ってますよね。 今うちの子は5ヶ月、5月のはじめに集団接種が有るのですがどうしようか悩んでます。 来年になればワクチンの種類が変わるかもしれないのですよね。 今受けるべきか、来年まで待つべきか・・・皆さんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現在使用されているポリオワクチンは、経口ワクチンです。来年から使用されるのは注射です。この二つの違いは、経口ワクチンは生ワクチン、注射のワクチンは不活化ワクチンを使っているという点です。 ポリオの生ワクチンは、病原性がほとんどないポリオウイルス(弱毒ウイルス)をワクチンとして飲むことによって免疫ができ、自然のポリオウイルス(野性ウイルスまたは強毒ウイルス)の侵入が防げるものです。 しかし生ワクチンの欠点として、極めて稀に、ワクチンを飲んだ人に自然のポリオと同じ様な症状が現れてしまうことがあります。これがポリオワクチンによる麻痺例 (VAPP) で、約440万回接種あたり1件、数年間に1件生じています。  また、ポリオのワクチンを飲んだ人の便からは、弱毒のワクチンウイルスが、1~2カ月間排泄され続けますが、これがポリオの免疫のない人の口から入ってしまうことがあります。その多くは、ワクチンを飲んだことと同じで免疫がなかった人に免疫が出来てしまうことになりますが、ワクチンの場合とやはり同じで極めて稀に自然のポリオと同じ症状が現れてしまうことがあります。 ポリオのワクチンを飲んだことのある人の家族などからポリオと同じ症状が現れてしまうことが日本ではこれまでに約580万回の接種あたりに1件ほど出ています。 不活化ワクチンは病原体をホルマリンやマーゾニン、または加熱などで殺したものなので、副反応の点では生ワクチンよりも安全といえるでしょう。 摂取時期のことなのですが、ポリオは下水道などから経口で感染します。今は水道の設備が整っていますので、比較的感染のチャンスは少ないのですが、免疫力のない子供が感染すると、爆発的に感染が広がる可能性があります。 基本的にはワクチンの目的は変わりません。ワクチンの種類と摂取の仕方が変わるだけです。 公衆衛生的には、決められた時期に予防接種を行うのはいいことだと思います。ただ、あなたのお子さんが必ずしも副反応を起こさないとは限りません。 ワクチン接種を受ける時は、どんなワクチン摂取時にも、お子さんの体調をベストにすることが大切かと思います。少しでも無理はしないことです。体の免疫が弱っている時は、いろいろなものに感染しやすいですから。 ちなみに、私の子供は3人とも、決められた時期には摂取しませんでした。一番上の子だけは、一回目の経口摂取をしたのですが。現在はアメリカに住んでいます。ポリオワクチンは小学校に行くのに必要ということで、保健所に行ったところ、その一回は数に入れられず、きっちり3回注射されました。(アメリカではすでに注射の不活化ワクチンです。) 摂取時期については、一度、ご主人と相談されて決定されたらいいと思います。

nao_mama
質問者

お礼

くわしい説明どうも有り難うございます。 色々考えましたが、やっぱり決められた時期に受けるのが良さそうですね。 今のところ子供の体調に特に問題も無いようなので、あさってありますが受けることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kenken88
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.2

うちの子は8ヶ月ですが、数日前ポリオを受けに行きました。(1回目です)新聞発表のすぐ後で悩みましたが、上の2人も経口の生ワクチンを受け、特に問題も無かったし「早ければ1年後から実施予定」と新聞に載っていので(あてになるかどうか・・・)それまで待つよりも・・・と思ったのですが。 副反応について言えば他の予防接種でもあることですが二次感染は少し気になりました。主人が結構いい歳なので(ポリオは受けていないそうです)もしも・・・なんて思ったり。 ※ 二次感染については接種時に注意書きをいただきました。15日から37日間、便からウィルスが排出されるそうです。 集団での予防接種(BCGも)は接種時期に体調が悪いと受けそびれてしまうんですよね。うちの子は、今回体調が良かったので受けることにしました。 話しはズレますが 私の中での『変な決まり』があり、上の2人はBCGとポリオを受けた後、他の予防接種をするようにしていました。先に集団接種を受けておかないと他の予防接種のスケジュールが立て難くて・・・。 不活化ワクチンに変わっても数年間は移行期間的な接種になるのでは無いかと思います。お子さんの体調次第で考えてみてはどうでしょうか?

nao_mama
質問者

お礼

うちも上の子達は特に問題なかったんですよね。 今回新聞発表があったから悩んでしまって・・・。 でも集団接種は早く受けた方が良いと思うので、今回受けさせることにします。 色々有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポリオの予防接種について

    現在2ヶ月の子供の予防接種についての質問です。5月に3ヶ月検診があり、その時にBCGを接種できるのですが、その場合、5月にあるポリオを受ける事ができなくなり、次回の10月が1回目のポリオの接種となります。  2月に、神戸で9ヶ月の男の子がワクチン由来のウイルスでポリオに感染したという記事を読み、早めに接種したほうがいいのか悩んでいます。記事によると、体調不良でポリオの予防接種を受ける事ができなくて、その間に他の子の便から感染したのではないかという事でした。5月にポリオを接種後、6月にBCGを接種した方が良いでしょうか。2人目の子供という事もあり、他のお子さんと接触する機会が多いので気になって質問させていただきました。

  • 予防接種のスケジュール

    こんにちわ。 もうすぐ生後3ヶ月になる赤ちゃんのママです。 うちの子は来月から保育園に通うんですが、集団生活に入るにあたって予防接種をどのような順番で受けたらいいか迷っています。 3ヶ月になると、ポリオ、三種混合、BCGが受けられますよね? 実はうちの地域ではポリオは集団接種でうちの子が3ヶ月になってすぐにポリオの集団接種の最終日があってそれを受けないと来年の春まで受けられないのでポリオを先にやろうか、来年の春までポリオは受けずに三種混合かBCGをやろうか迷ってます。 みなさんならどのように予防接種のスケジュールを組みますか?

  • 麻疹とポリオの予防接種について

    現在8ヶ月の赤ちゃんがおります。来月ポリオの集団接種があるのですが、現在、麻疹が流行していますよね。8ヶ月というと母親からの免疫が殆どなくなるので麻疹に感染すると大変怖いと聞きます・・・。8ヶ月でも自費でしたら麻疹の予防接種は可能なのでしょうか?それとも集団接種であるポリオを優先したほうがよいのでしょうか?ちなみに次のポリオは10月で8月になったら子供を保育園に預ける予定です。 また、上の子は4歳なのですが保育園に通っています。1歳の時に予防接種を受けているのですが麻疹に感染してくることはあるのですか?

  • ポリオの予防接種について

    8ヶ月の男の子ですが、今日、ポリオの予防接種を受けました。接種後、1ヶ月くらいワクチンのウイルスが唾液や便から排出されるそうですが、その間、ワクチン未接種の赤ちゃんとは接触しないほうがいいのでしょうか。今週末、友人宅に遊びに行く予定だったのですが、その家には4ヶ月の赤ちゃんがいて、まだポリオの予防接種を行っていません。訪問は見合わせたほうがいいのでしょうか。

  • 赤ちゃんのポリオの予防接種について

    7ヶ月の娘が来週ポリオの予防接種をするのですが、生ワクチンとのことでとても不安に思っています。 日本ではまれにワクチンを接種したことでポリオになる赤ちゃんがいるそうで。 だったら公費負担じゃなく実費になってもいいから不活化ワクチンを接種させたいと思いました。 病院で実費でポリオの不活化ワクチンを子供に接種させた方はいらっしゃいますか? それとも生ワクチンが恐くてポリオの予防接種自体させていない方はいらっしゃいますか? 体験談などお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ポリオワクチンの接種について

    現在10ヶ月の娘がいます。 来月9月にポリオワクチンの集団接種があります。 まだ娘は一度もポリオの予防接種をしていません。 問題になっている 生ワクチンでの接種が怖くて 旦那と話した結果 不活化ワクチンの予防接種を することにしました。 それで色々調べてたら 1975~1977年生まれの人に免疫が無く…とあり 私も夫もこの年代にあたります。 私たち親も不活化ワクチンを受けた方がいいですか?

  • 予防接種

    一歳の子です。 ポリオと肺炎球菌だと肺炎球菌を優先して予約をとりました。 ですから5月にあるポリオの集団接種はいけないのですが この選択でいいですよね? また 一回は既にポリオを受けているのでニュースでの不活化ワクチンでの今後がわかりません。 宜しくお願いします。

  • 予防接種・・・悩んでます

    もうすぐ1歳の子の母です。 来年4月から保育所に入るので、それまでに順次予防接種を受けさせたいと思っています。 1 10月半ば生まれで1歳になったらすぐ麻疹 2 4週間後すぐ11月半ばに集団接種のポリオ 3 4週間後の12月半ばにインフルエンザの1回目 4 その後、インフルエンザ2回目、風疹、みずぼうそう・・・ と考えていますが、インフルエンザが遅すぎるでしょうか? インフルエンザ1回目を10月に受けてしまうと、麻疹がずれて、ポリオの2回目が集団接種のため受けられなくなります。 ポリオ2回目は来年5月の集団接種まで伸ばした方が良いでしょうか? よい案がありましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの予防接種 ポリオについて

    よろしくお願いします。 もうすぐ3ヶ月の娘の予防接種についてです。 今秋から不活化ポリオワクチンが導入されると聞きます。 1 私の自治体では春・秋の集団接種です。少しでも早く、春にも生ワクチンを接種するべきでしょうか?副作用を考慮して秋まで待つべきでしょうか?(現時点では近辺に不活化ワクチンを接種できる病院はありません) 2さ来月には3種混合を接種することになると思います。秋まで待ったとしても単独で不活化ワクチンを接種するとなると、更にあと送りになってしまうでしょうか?その場合は有料で接種することになるのでしょうか? 3近親者に膠原病患者がいます(リューマチ、てんかん)。遺伝的に免疫疾患を持っていると、ポリオの生ワクチンは接種できないこともあると聞いたのですが、その辺りはどうなのでしょうか? 4私たち夫妻共に昭和50・51年生まれです。再接種が必要とも聞きますが、どうなのでしょうか?現時点で再接種となると、生ワクチンとなるのでしょうか? 専門知識をお持ちの方からのご回答をお願いいたします。

  • 明日ポリオの予防接種ですが発熱しています。下がっていたら受けられますか?ポリオが怖くて不安です。

    現在9ヶ月の息子がいます。 明日、1回目のポリオの予防接種がありますが、数日前から風邪気味で今日38度ほどの発熱がありました。 もし、明日平熱に戻っていたとしたらポリオの摂取は受けていいのでしょうか? 風邪の症状としては鼻水、咳です。 予防接種の説明書を読むと、ポリオは1歳半までに受けるのが望ましいと書いてあります。 息子は平成20年2月生まれで今回が初めての接種。 これを逃してしまうと次の接種は1歳半になる来年の5月になります。 そして2回目の接種が来年の11月で1歳9ヶ月になります。 ということは1歳半までにポリオの予防接種が受けられなくなってしまいます。 大丈夫なのでしょうか? ポリオの予防接種が遅れると言うことはそれだけポリオに感染する確率が上がるということなのではないでしょうか? 調べてみると麻痺が残るかもしれない病気とあり、不安でたまりません。 集団接種がダメなら、個人で病院で受けてもよいか役場にかけて聞くと、病院ではポリオの予防接種はできないと言われました。 日本にはほとんどない病気とも書いてありましたが不安でしょうがありません。 小児科のお医者さんに聞こうと思いましたが木曜の午後は休診のため、聞けませんでした。 1歳半までにポリオを受けなくても大丈夫なのでしょうか? どなたかくわしい方がいらっしゃるなら教えてください。

WRC-X3000GSN APモード接続できない
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3000GSNをAPモードで使用したいが接続できない問題について
  • 新居へ引っ越したことで事業者とルーターが変更され、WRC-X3000GSNをAPモードで使用したいがうまく接続できない
  • WRC-X3000GSNの設定を取扱説明書に従い行ったが、接続できない問題が発生している
回答を見る

専門家に質問してみよう