• ベストアンサー

子供が誰かを殺す映画…恐いですね。

 今学校の授業で、子供(ティーンエイジャー)の凶悪犯罪について スピーチをしようと思っています。  そのスピーチで、映画も取り入れたいと思うのですが、 洋画で、子供が誰か(家族、友達、その他無差別)を殺してしまう映画 をご存知の方はぜひとも教えて欲しいです。 子供はすごく小さい子~ティーンエイジャーまでと考えています。  よろしくお願いします★  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.2

マコーレー・カルキン主演の「危険な遊び」(93米)という映画で弟を殺しています。 結構エグイ映画ですよ。

ikumiffy
質問者

お礼

ありましたね!聞いた事ありますこのタイトル!! もう9年も前の映画なんだぁ… で、さっそくあらすじを検索して読みましたが… これこれ!こういう映画を探していました☆ なぜマコーレカルキン君が、あんな危険な遊びをしてしまうのか、 という内容はあまり詳しく描かれていないという評価がありましたが、 危険な遊びをしているシーンは、スピーチのときに流す映像として ふさわしいかと思います。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.3

フルメタル・ジャケット(87米)というベトナム戦争モノで少女のスナイパーが米兵を撃っています。

ikumiffy
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございます。 この映画はベトナム戦争が主に描かれていると、あらすじで知りました。 映画自体はみたことがないので、授業で使えるシーンがあれば 使いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「マイロ/呪われた人体実験」(1997年・米)は子供の殺人鬼が出てくる話だったと記憶しています。 この子(小学校低学年くらい)がいつも着ている黄色いレインコートが不気味でした。 授業でとりあげるのにふさわしい作品かと言われると疑問ですが、参考までに。

ikumiffy
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございます☆ こ、こわそうですね。。。 あらすじを探して読みましたが、一度死んだマイロが、16年後に現れて、 当時の仲間が殺される… 授業では、なぜ子供が凶悪犯罪(殺人事件)を犯してしまうのか、 という事について述べようと思っているので、実際にありそうな事件、 もしくはあった事件についての映画であればなおいいのですが… 例えばその少年の心の内には何が秘められて、事件を起こすきっかけと なったのかということが描かれている映画など… 質問ではあまり詳しく述べませんでしたので、ここに追記しておきます。 わがまま言い放題でした☆ oo-namakemonoさん。名前、私のことを言っているのかのようで、素敵ですね☆ 回答、本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が出て来る楽しい映画を教えてください。

    子供が出て来る楽しい映画を教えてください。 ホームアローン、運動靴と赤い金魚、友達のうちはどこ、等、好きです。 これらに類した、子供達が出て来る、さわやかな作品、感動できる作品をお教え戴けると嬉しいです。 悲しいものはあまり好みませんが、でも、考えさせられ、それなりに感動できる作品(例えば、「酔っ払った馬の時間」など)ならそれでもOKです。(但し、「誰も知らない」は余りにも悲惨すぎて、後味が悪かったです。) 洋画、邦画は問いません。 よろしくお願い致します。

  • イギリスの言語差別、階級差別に関連する映画

    大学の課題で映画「マイフェアレディ」に関連する映画(洋画に限る)を探し、二つを対比させレポートを書かなくてはならないのですが、洋画に詳しくないため題材に困っています。イギリスの階級差別というと何本か映画はあるようなのですが、言語差別に少しでも触れる映画をご存じでしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 映画のタイトル

    二十数年前ですが、小学校の時に授業の一環で見た映画の題名が知りたいです。 ひとつは洋画で、施設にあずけられた白人と黒人の子供が大きなタイヤに乗っかって遊んでいて、白人の子がケガをして遠い病院へ入院してしまい、黒人の子が一人旅で尋ねるという内容です。 もうひとつはアニメで、ディズニー映画?かもしれないのですが母親を殺された子ヤギが仇の狼に特訓されてたくましいオスヤギに成長し、狼を倒すという内容だったと思います。 どなたか知りませんか?

  • 「DVD」と「映画」の利点と欠点

    学校で『比較の3分スピーチ』の授業があるのですが、 私は「DVD」と「映画館で観る映画」についてスピーチをする予定です。 私はDVD派で、『映画よりDVDの方がイイ!』という結論にしたいと思っています。 そこで「DVDの利点」と「映画館で観る映画の欠点」について意見を聞かせてください! 是非(2)宜しくお願い致します!

  • この映画を知ってる方

    私が幼稚園~小学校低学年の頃(1983~86年頃?)に銀座の映画館で観た初めての洋画です。苛められている男の子(青年だったかも)が出ていてその子が物を触らずに動かせる力を持っていて、その力をコントロールできなくて苦しんでいるといった様な内容です。人種差別問題も含まれていたような気もします。ラストシーン辺りで色々なものを破壊するシーンがあったはずですが・・・。小さかったので記憶がとても曖昧ですが、最後は悲しい気持ちになったのは覚えています。 ドラえもんを観に行こうと出かけたら公開前だったのでこの映画を観ました。どなたかこの映画を知りませんか?

  • 映画のタイトル教えてください!

    映画のタイトル教えてください! 友達がすすめてくれた映画なんですが、 地雷を撤去する作業員男女のお話 女性は結婚をしているのですが、地雷を撤去する任務の中で二人がひかれあい、その女性が不倫相手の男性の子を身ごもり、出産。その後女性は地雷を踏んでしまい、死んでしまうのですが、不倫相手の男性がその子供を見に行くという話です 洋画のようなんですが、もしご存知の方おられましたら教えてください!

  • こんな映画探しています!

    こんな映画探しています! 洋画なのですが、 知的障害者の方が子供を育てる話で・・・ かなり前に 金曜ロードショーで やっているのを見ました。 感動映画だったのを 覚えています。 話をあまり覚えていないのですが(^_^;)、 最終的には 子供を育てられなくなり、 裁判になったようなきがします。 題名をご存じのかたは、 ぜひ教えてください(^^)/

  •  シェイクスピアによる作品を映画化したもので、セックスシーンがない洋画

     シェイクスピアによる作品を映画化したもので、セックスシーンがない洋画をご存知の方、教えて頂けますか?  中学校の英語の授業で、息抜きとして見ようかと思っているのですが、やはり最近の映画でセクシーなシーンがないものを見つける方が難しいのでしょうか。  最近、シェイクスピアについての授業があり、それに関連してということなのですが、お力添え頂けますか。よろしくお願いします。  クレア・デーンズの「Romeo+Juliet」やイーサン・ホークの「ハムレット」はどうでしょう?ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 映画のタイトルを教えて下さい

    洋画です。 20年くらい前、TVで放映されました(深夜映画だった気がする) 思い出してもう一度観たいんです。 離婚後、再婚した妻と過ごす3人(確か?)の子どもたち。 どういった理由か分らないけど、子どもたちは元夫(父親)と共に船旅に出かける。 父親ではあるが、子どもたちと馴染めないまま旅は進む。 父親は提案し「友達」という位置で仲良くしようと努力する。 旅行の途中、妻が交通事故死する。悲報を受けた家族。 泣き崩れる子どもたちの前、そこには明らかに「友達」ではなく「父親」がいた。 父親とは、家族とは、というテーマの映画だったと記憶してます。 旅行は確かヨーロッパで、エジプトで悲報を聞いたような気がします。 邦題が「4人」か「5人」の「テーブル」か「椅子」って覚えてたけど、 検索しても見つからないので質問です。TVで観たものです。 どなたかご存知の方、お願いします。

  • 洋画、邦画問わず子供(小学生~高校生)が主役のおススメ映画を教えて下さい!

    洋画、洋画問わず子供(小学生~高校生)が主役、又は重要な役やいい味出している子供が出ている映画などでおススメのものがあれば教えて下さい! ジャンルで言うと感動モノや学園モノ、ホラー、冒険モノが好きですが他のジャンルでも良いです。まだまだ知らない映画に出合えればと思いますので是非教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • マウスアシスタントでのカーソルキー割り当てについての課題が発生しています。
  • Windows10のOS環境で使用しているエレコム株式会社のマウス(型番:M-XGL20DL)を使用している際に、カーソルキーを登録すると「shift + テンキー」という入力がされるため、日本語入力ONかつNumLockONの時に数字が入力されてしまいます。
  • この問題を解決するためには、マウスアシスタントで割り当てされるキーの設定を変更する必要があります。具体的な手順はエレコム株式会社の公式サイトを参考にしてください。
回答を見る